WO2004032355A1 - 通信装置及び通信装置再構築方法 - Google Patents

通信装置及び通信装置再構築方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004032355A1
WO2004032355A1 PCT/JP2003/012750 JP0312750W WO2004032355A1 WO 2004032355 A1 WO2004032355 A1 WO 2004032355A1 JP 0312750 W JP0312750 W JP 0312750W WO 2004032355 A1 WO2004032355 A1 WO 2004032355A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
communication
baseband signal
wireless communication
signal processing
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/012750
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ryutaro Yamanaka
Toshihiro Ishikawa
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to EP03748704A priority Critical patent/EP1551107B1/en
Priority to DE60336570T priority patent/DE60336570D1/de
Priority to US10/530,208 priority patent/US7529559B2/en
Priority to CN2003801010570A priority patent/CN1703839B/zh
Priority to AU2003268758A priority patent/AU2003268758A1/en
Publication of WO2004032355A1 publication Critical patent/WO2004032355A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • H04B1/0028Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at baseband stage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3816Mechanical arrangements for accommodating identification devices, e.g. cards or chips; with connectors for programming identification devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/403Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
    • H04B1/406Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency with more than one transmission mode, e.g. analog and digital modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • H04W8/245Transfer of terminal data from a network towards a terminal

Definitions

  • the present invention relates to a communication device and a communication device restructuring method, and more particularly to a communication device and a communication device restructuring method suitable for use in a handover method for switching a plurality of wireless communication methods.
  • 2nd generation wireless communication systems such as PDC and GSM
  • 3rd generation wireless communication systems such as W-CDMA
  • various wireless communication systems such as PHS and wireless LAN “Wireless communication method”.
  • software wireless which changes functions by rewriting software (programming data).
  • the conventional software defined radio switches the wireless communication system (this refers to the case of handover between wireless communication systems or updating of programming data, but here, the case of updating only programming data is also included in the handover)
  • the communication device downloads software to support the communication method of the handover destination from the communication method in communication.
  • a communication device corresponding to the wireless communication method of the handover destination is constructed using the downloaded data.
  • There is a method of switching this wireless communication method by reprogramming (reconstructing) a reconfigurable device for example, see Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 11-224103.
  • it is considered to provide a dedicated channel (for example, see Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-2000). -See 324 0 4 3 publication).
  • mobile communication terminals are required to switch from a communication method during communication to another communication method at a high speed, and at the same time, to improve the user capacity of the entire system. From this point, in the configuration disclosed in Patent Document 1, a call is interrupted or disconnected during downloading, and a handover between high-speed wireless communication systems cannot be performed. Also, as disclosed in Patent Document 2, if a dedicated channel for downloading programming data is provided, the frequency utilization efficiency will be reduced, and the user capacity of the entire system may be reduced.
  • PLD Programmable Logic
  • a reconfigurable device such as an FPGA (Field Programmable Gate Array) or an FPGA (Field Programmable Gate Array), it can handle any operation such as FFT (Fast Fourier Transform), correlator, and FEC (Forward Error Correction).
  • FFT Fast Fourier Transform
  • correlator correlator
  • FEC Forward Error Correction
  • a custom ASIC is used for mobile radio baseband signal processing, it is a dedicated circuit, so the circuit size and power consumption can be reduced. .
  • the development period is long It takes a while.
  • An object of the present invention is to provide a communication device and a communication device reconstructing method for switching the communication method in a short time by reducing the time required for downloading without reducing the user capacity of the entire system. is there.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a communication device according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a reconfigurable device of the communication device according to the embodiment
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a reconfigurable device of the communication device according to the above embodiment.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a reconfigurable device of the communication device according to the above embodiment.
  • FIG. 5 is a schematic diagram of the communication device of the above embodiment. Block diagram showing
  • FIG. 6 is a diagram showing the internal configuration of the FFT unit of the present embodiment
  • Fig. 7 is a diagram showing an example of the internal configuration of the FFT unit at the time of 4-point FFT
  • Fig. 8 is a diagram showing an example of the internal configuration of the FFT unit at the time of 8-point FFT
  • Fig. 9 is an example of the case of QPSK.
  • FIG. 10 is a diagram showing the internal configuration of the compensation unit of the communication device according to the above embodiment
  • FIG. 11 is a diagram showing the internal configuration of the FEC unit of the communication device of the above embodiment
  • FIG. Flow chart showing an example of the operation of the communication device of the embodiment when there is a retransmission request
  • FIG. 13 is a flowchart showing an example of the operation of the communication apparatus according to the above embodiment when there is no retransmission request;
  • Figure 14 is a block diagram when the CRC arithmetic unit and the descramble processor are shared
  • Figure 15 is a block diagram when the CRC arithmetic unit and the descramble processor are shared
  • Figure 16 is a block diagram when the CRC arithmetic unit and the descrambling unit are shared.
  • Figure 17 is a block diagram when the CRC arithmetic unit and the descramble processor are shared.
  • FIG. 18 is a block diagram illustrating a configuration of a communication device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 19 is a diagram illustrating an example of contents stored in a storage device of the communication device according to the present embodiment.
  • FIG. 20 is a block diagram illustrating a configuration of a storage unit of the communication device according to the present embodiment.
  • FIG. 21 is a block diagram illustrating a configuration of a wireless communication unit of the communication device according to the present embodiment.
  • a block diagram illustrating a configuration of a communication device according to Embodiment 3 of the present invention is a diagram illustrating a configuration of a detachment detection unit of the communication device of the present embodiment,
  • FIG. 24 is a diagram illustrating a configuration of a detachment detection unit of the communication device according to the present embodiment,
  • FIG. 25 is a block diagram illustrating a configuration of the communication device according to the fourth embodiment of the present invention, and FIG. The figure showing an example of the appearance of the communication device of the present embodiment,
  • FIG. 27 is a block diagram illustrating a configuration of the communication device according to the present embodiment
  • FIG. 28 is a block diagram illustrating a configuration of an application unit of the communication device according to the present embodiment.
  • the gist of the present invention is that, in a software defined radio apparatus that changes its function by rewriting software for performing signal processing, only a part that is different between a plurality of wireless communication schemes is reconstructed, thereby enabling programming of a desired wireless communication scheme. This means reducing the amount of data to be reconstructed, reducing the time required for downloading, and switching the communication method in a short time.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a communication device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the communication device 100 in FIG. 1 includes an antenna unit 101, a wireless unit 102, a digital signal processing unit 103, a general-purpose bus 104, a CPU 105, and a storage unit 1. It is mainly composed of 06 and interface 107.
  • the radio section 102 is mainly composed of a receiving section 122 and a transmitting section 122.
  • the digital signal processing unit 103 includes a reconfigurable device 131, and the reconfigurable device 13 1 is connected to the general-purpose bus 104 via the CPU bus 13 2. It is connected.
  • a radio unit 102 includes a reception unit 121 and a transmission unit 122, and performs predetermined radio processing on a reception signal and a transmission signal.
  • the receiver 1 2 1 transmits a signal transmitted from a communication partner station (not shown) to an antenna section.
  • the received signal (received signal) is subjected to predetermined radio reception processing (down conversion, AZD conversion, etc.), and the signal after the radio reception processing is transmitted to the digital signal processing unit 103. Output.
  • the digital signal processing unit 103 has a reconfigurable device 131, and the reconfigurable device 131 has a decoding unit 133 and an encoding unit 134 built with programming data. are doing.
  • the decoding unit 13 3 synchronizes with the signal output from the receiving unit 12 1, performs demodulation and decoding of the signal, and outputs the decoded signal to the CPU bus 13 2 and the general-purpose bus 10. Output to CPU 105 via 4.
  • the CPU 105 functions as control means, outputs a signal output from the decoding unit 133 to the outside, and transmits transmission data to an encoding unit 134 in a digital signal processing unit 103 described later. Output.
  • the CPU 105 downloads programming data of another wireless communication method through a general-purpose bus 104 in order to perform handover for switching to another wireless communication method during communication using a certain springless communication method. And store it in the storage unit 106. Further, the CPU 105 reads out the stored programming data, and reconstructs the reconfigurable device 1331. The details of this reconstruction will be described later.
  • Encoding section 134 encodes and modulates the transmission data output from CPU 105, and outputs the modulated signal to transmitting section 122 in radio section 102.
  • the transmission unit 122 performs predetermined transmission processing (up-conversion, D / A conversion, etc.) on the signal output from the encoding unit 134, and communicates with a communication partner (not shown) via the antenna unit 101. Send to the station.
  • the storage unit 106 stores programming data.
  • the interface 107 inputs and outputs data between the communication device 100 and the outside.
  • the digital signal processing unit 103 performs reconfiguration (reconfiguration) in the category of baseband signal processing for mobile radio communication.
  • reconfiguration reconfiguration
  • a plurality of arithmetic units which are elements that can be commonly used in the wireless communication system are provided from the beginning, and only the connection information and control information between the internal arithmetic units are set. Equipped with a reconfigurable device that performs the baseband signal processing function of the system, the amount of data to be reconstructed is reduced, the time required for downloading is reduced, and the communication system can be switched in a short time. .
  • the communication device of the present invention supports a plurality of wireless communication systems by externally programming only information for controlling arithmetic units (control information) and information for connecting arithmetic units (connection information).
  • control information information for controlling arithmetic units
  • connection information information for connecting arithmetic units
  • the design is such that an FFT can be mounted, the circuit scale is as small as possible, and the programming data is as small as possible, thus reducing the amount of data required for reconstruction.
  • the specific contents of the connection information and the control information will be described later.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the reconfigurable device of the communication device according to the present embodiment.
  • the reconfigurable device 13 1 in FIG. 2 includes a synchronization section 201, a second FFT section 202, a second correlator 203, an ARQ processing section 204, and a compensation section 2. 05 and the FEC section 206.
  • the synchronization section 201 mainly includes a first FFT section 2 11 1, a first correlator 2 12, a first storage section 2 13, and a determination section 2 14.
  • the ARQ processing section 204 includes a second storage section 241.
  • a synchronization unit 201 acquires and follows synchronization of a wireless communication system, searches for a wireless communication system of a handover destination based on a signal output from a reception unit 121, and, if necessary, a finger. Make an assignment.
  • the first FFT unit 211 performs a fast Fourier transform (hereinafter, referred to as FFT) on the received signal,
  • FFT fast Fourier transform
  • the FFT result is stored in the storage unit 2 1 3.
  • the determination unit 214 searches the data stored in the first storage unit 213 for a synchronization symbol, which is known information, while performing a comparison operation, acquires symbol synchronization, and obtains the synchronization timing information. 2 Tell the FFT section 202.
  • the first correlator 2 12 performs a correlation operation on the received signal with a known signal sequence, and The correlation result is stored in the storage unit 2 13.
  • the determination unit 2 14 performs a maximum value / maximum value search on the data stored in the first storage unit 2 13 to obtain a frame synchronization or a spreading code number, and obtains the synchronization timing information and the spreading code number. 2 Tell the correlator 203.
  • the first FFT unit 211 executes an FFT, stores the FFT result in the first storage unit 213, obtains symbol synchronization from the stored data, and determines the symbol synchronization by the determination unit 214, and acquires the synchronization timing information.
  • the second FFT unit 202 and the accumulated data is also input to the first correlator 212, performs a correlation operation with the known signal sequence, and stores the accumulated data in the first storage unit 211. Store correlation results.
  • the judging unit 214 searches the accumulated data for the maximum value and the maximum value, and It acquires the frame synchronization and spreading code number, and transmits the synchronization timing information and the spreading code number to the second correlator 203.
  • Second FFT section 202 performs an FFT operation on the reception channel signal output from reception section 121 based on the synchronization timing information output from synchronization section 201.
  • the second correlator 203 performs a correlation operation on the reception channel signal output from the reception unit 121 or the second FFT unit 202 according to the synchronization timing information output from the synchronization unit 201 and the spread code number. Whether to input from the receiving unit 121 or from the second FFT unit 202 is set as connection information at the time of reconfiguration.
  • the compensator 205 performs phase rotation on the signal input from the first correlator 212, the second correlator 203, the second FFT unit 202, or the signal input from the ARQ processor 204 using a known signal (pilot signal). Quantities and amplitude distortion values are calculated, and phase correction and amplitude correction are performed by performing complex multiplication on the input signal using the calculated phase rotation amount and amplitude distortion value.
  • First correlator 212 Second correlator 203, second FFT unit 202, or AR
  • Which of the signals to be processed is input from the Q processing unit 204 is set as connection information at the time of reconfiguration.
  • n is an integer of 3 or more values such as 16 QAM and 64 QAM, for example, using a table top for complex symbol data subjected to phase correction and amplitude correction Then, conversion to n data is also performed. Note that the value of n is set as control information during reconfiguration.
  • the filtering unit 206 performs error correction processing such as Viterbi decoding or TURBO decoding on the data input from the compensation unit 205 or the ARQ processing unit 204. Further, the FEC unit 206 outputs the operation result to the bit operation unit 207.
  • the FEC unit 206 receives the operation result of the bit operation unit 207 and determines whether to perform the FEC process again. If it is determined that the error cannot be corrected as a result of the FEC process, the ARQ processing unit 204 is instructed to hold the received data. In some cases, the FEC unit 206 outputs data to be held to the ARQ processing unit 204.
  • the type of FEC such as Viterbi decoding or TURBO decoding is used as control information.
  • Whether to input from the compensation unit 205 or the ARQ processing unit 204 is used as connection information, and the calculation result from the bit calculation unit 207 is input. Whether or not to do so is set as connection information.
  • information such as the value of the constraint length, the generator polynomial, the input data length, and the output data length is set as control information during reconfiguration.
  • ARQ processing section 204 accumulates data input from second correlator 203 or FEC section 206 in second storage section 241 and determines whether or not to retain the accumulated data in accordance with an instruction from FEC section 206 . If it is held, (1) the processing unit 204 outputs the data to the compensating unit 205 or the FEC unit 206 together with the data received in the next frame.
  • Whether to input from the second correlator 203 or the FEC unit 206, or to output to the compensation unit 205 or the FEC unit 206 is set as control information at the time of reconfiguration.
  • the bit operation unit 207 performs an error detection process by a CRC operation on the bit sequence input from the FEC unit 206, a de-scrambling by a descrambling process, or a CRC operation on the bit sequence input from the CPU bus 132.
  • Bit operations such as generation of parity bit 1 by the SCI, scrambling to scramble data, and error correction code processing such as convolutional codes and TURBO codes. Perform arithmetic processing. The contents of the operation are set at the time of reconfiguration as connection information inside the bit operation unit 207.
  • FIGS. 3, 4, and 5 are block diagrams showing the configuration of a reconfigurable device of the communication device according to the present embodiment.
  • FIG. 3 shows a digital signal processing unit constructed using the first wireless communication method. In this figure, reconstruction is performed using only the function blocks shown in bold lines. The wiring shown by the dotted line is not connected between the functional block diagrams. Therefore, in Figure 3, all functions are used.
  • FIG. 4 shows a digital signal processing unit constructed by the second wireless communication method.
  • reconstruction is performed using only the devices shown in bold lines. Therefore, in FIG. 4, since the first correlator 212, the second correlator 203, and the ARQ processing unit 204 are not used, these connections are released, and the power supply and the power supply are stopped. Stop.
  • FIG. 5 shows a digital signal processing unit constructed by the third wireless communication method.
  • reconstruction is performed using only the devices shown in bold lines. Therefore, in FIG. 5, since the first FFT unit 211 and the second FFT unit 202 are not used, these connections are released, and the connection and power supply are stopped.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an internal configuration of the FFT unit according to the present embodiment.
  • the first FFT unit 211 and the second FFT unit 202 include a plurality of butterfly operation units shown in FIG.
  • a butterfly operation unit composed of two multipliers 602 and 604 and two adders 601 and 603 is a basic element. It is realized by combining NZ2 X 1 og 2 N pieces.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an internal configuration of an FFT unit at the time of a 4-point FFT. 4 points
  • the N-point FFT includes N / 2 n (n is an integer of 1 or more) FFT points.
  • a butterfly computing unit is provided in advance to match the larger number of samples in a wireless communication system using FFT, and wiring is performed by reconfiguration according to the number of samples in the wireless communication system.
  • a sharing dagger can be realized. Therefore, as information set at the time of reconfiguration, the number of samples may be input as control information.
  • ki in Fig. 6 means exp (-j2? Ri / N) for N-point FFT
  • the communication device of the present invention does not reconfigure the common part in the FFT, but reconfigures different parts.
  • the communication apparatus of the present embodiment by reconstructing different processing portions depending on the number of data to be subjected to orthogonal transform, the amount of data to be reconstructed is reduced, and the time required for downloading is reduced. It is possible to reduce and reduce the time required to switch the communication method.
  • FIG. 9 is a block diagram of a correlator taking the example of QPSK as an example.
  • input signals in_i and in_q are multiplied by spread signal sequences code_i and code-q by multipliers 91, 902, 906, and 907, respectively.
  • Multiplier 9 0 1 multiplies in_i by code_i
  • multiplier 9 0 2 multiplies in_i and code_q
  • multiplier 9 0 6 multiplies in_ q by code_i
  • multiplier 9 0 7 multiplies in_q and code_q Multiply by
  • the adder 903 inputs the results of the multiplier 901 and the multiplier 902 and performs addition.
  • the adder 908 receives the results of the multiplier 906 and the multiplier 907 and performs subtraction.
  • the register 905 having an initial value of 0 and the output of the adder 903 are input and added, and the result is stored in the register 905.
  • the adder 909 inputs the register 910 of the initial value 0 and the output of the adder 909, adds them, and stores the result in the register 910.
  • the correlation values out_i and out_q forces are output from the adders 904 and 909, respectively.
  • the spread signal sequence code-q is set to 0, it can be used as BPSK.
  • the type of modulation can be used as control information as control information.
  • the correlator can be shared by setting it at the time of execution.
  • the amount of data to be reconstructed is reduced by reconstructing only the connection of the computing unit without reconfiguring the computing unit, which is necessary for downloading. Time can be reduced and the communication method can be switched in a short time.
  • the case of QPSK and BPSK has been described as an example. However, even when another modulation method is used, the modulation method can be shared by making appropriate changes.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an internal configuration of the compensating unit of the communication device according to the present embodiment.
  • the compensator 205 in FIG. 1 supports various modulation schemes such as QPSK and QAM.
  • FIG. 10 shows the configuration of the compensator 205.
  • the input data in is input to the switch 1001, and when the signal is a known signal, the switch 1001 is connected to the PL side and input to the channel estimation unit 1002. On the other hand, when the input data in is not a known signal, the switch 1001 is connected to the DATA side and input to the amplitude / phase correction unit 1003.
  • the type of modulation and the theoretical value of the known signal are input as control information, and based on the input, the degree of phase rotation and amplitude distortion from the input known signal.
  • the amount of phase correction and the amount of amplitude correction are derived by comparing the calculated values with the theoretical values, and output to the amplitude / phase correction unit 1003.
  • the amplitude / phase correction unit 1003 corrects the amplitude and phase of the input data based on the input amplitude correction amount and phase correction amount, and outputs the result to the determination unit 1004.
  • Judgment unit 1004 inputs the type of modulation as control information, and in particular, during QAM modulation, reads out the tape value from input data using table 1005 and calculates output data out I do. In addition, at the time of QPSK, the determination section 1004 outputs nothing. It should be noted that the amplitude / phase correction section 1003 may be provided with an equalization function and a rake reception function.
  • the type of modulation and the theoretical value are used as control information during reconfiguration.
  • the compensation unit 205 can be shared.
  • FIG. 11 is a diagram showing an internal configuration of the FEC unit of the communication device according to the present embodiment.
  • the FEC unit 206 performs error correction on received data subjected to various codes such as a convolutional code and a TURBO code.
  • Figure 11 shows the configuration of the FEC unit 206.
  • the input data in is connected to the switch 1101, and the switch 1101 is connected to the convolutional processing unit 1102 for convolutional coding, and to the TURBO processing unit 1103 for TURBO coding.
  • the data storage unit 1105 is connected to the switch 111, and the switch 1104 is connected to the convolutional processing unit 1102 at the time of convolutional coding, and is connected to the TURBO processing unit 1103 at the time of TURBO code.
  • the Convolutional processing unit 1102 and the TURBO processing unit 1103 input control information such as a generator polynomial, a constraint length, a data length, and a request flag, and determine whether or not to operate from the request flag. An error correction process for input data is started based on the input control information.
  • data is input / output to / from the data storage unit 1105 and intermediate data such as path metric / path history.
  • intermediate data such as path metric / path history.
  • the two inputs of the switch 1 106 are connected to the output of the convolutional processing unit 1102 and the output of the TURBO processing unit 1103, respectively, and are connected to the convolutional processing unit 1102 at the time of convolutional coding and to the TURBO processing unit 1103 at the time of TURBO coding. Connected, the error-corrected data is output and output data out.
  • the settings of switches 1101, 1104, and 1106 are used as the connection information. Further, the FEC unit 206 can be shared by setting information such as a generator polynomial, a constraint length, a data length, and a request flag as control information at the time of reconfiguration.
  • the ARQ processing unit 204 is used in the first wireless communication system and the third wireless communication system, inputs the output of the second correlator 203, and stores it in the second storage unit 241.
  • the data accumulated for one frame is output to the compensation unit 205 in the first wireless communication system, subjected to amplitude and phase correction by the acquisition unit 205, and then output to the FEC unit 206. .
  • the data is directly output to the FEC section 206.
  • the error-corrected data is output to the bit operation unit 207, and after the error detection check by CRC is performed in the bit operation unit 207, the result is obtained. Output to FEC section 206.
  • the FEC unit 206 corrects the error again, and outputs the data after the error correction to the bit operation unit 207 again. After repeating this series of processing a predetermined number of times, if the FEC unit 206 determines that the error is not corrected, it issues a retransmission request, and the second storage unit 241 transmits the FEC unit 206 When a request signal is input, the stored data is stored, and when the storage of the next frame data is completed, the stored data for several frames is output to the compensation unit 205 or the FEC unit 206.
  • FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of the operation of the communication device according to the present embodiment when a retransmission request is present.
  • FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of the operation of the communication device according to the present embodiment when there is no retransmission request.
  • the N-th frame data is output from the second correlator 203 from time TO, the accumulation of the N-th frame data is started in the second storage unit 241 from time T1, and at time T2
  • the accumulated N-th frame data is output to the FEC section 206, and the FEC section 206 performs an error correction process.
  • FEC section 206 outputs the error-corrected data to bit operation section 207, bit operation section 207 performs error detection by CRC operation, and reports the error detection result to FEC section 206 at time T4.
  • the FEC unit 206 determines that there is an error based on the input error detection result, it executes the error correction process again, outputs the error-corrected data to the bit operation unit 207 again at time T5, and performs the bit operation.
  • Unit 207 performs the error detection by CRC operation again, and reports the error detection result to FEC unit 206 at time T6.
  • the FEC unit 206 determines that there is an error based on the input error detection result, it outputs a retransmission request because the error could not be corrected even after performing the error correction process twice, which is the predetermined number of times.
  • the second correlator 203 outputs the (N + 1) th frame data
  • the second storage unit 241 starts accumulation of the (N + 1) th frame data. Since the retransmission request is made, the second storage unit 241 stores the Nth frame stored in the past in another location while keeping it stored.
  • the second storage unit 241 outputs the Nth frame data and the (N + 1) th frame data to the FEC unit 206, and the FEC unit 206 executes an error correction process, and at time T10
  • the data after the error correction processing is output to the bit operation unit 207.
  • the bit operation unit 207 performs error detection by CRC operation, and reports the error detection result to the FEC unit 206 at time T11.
  • the FEC unit 206 determines that there is no error from the input error detection result, it does not request retransmission. From time T12, the second correlator 203 outputs the (N + 2) th frame data, and from time T13, the second storage unit 241 outputs the (N + 2) th frame data. Data storage is started, but since it is not a retransmission request, the previously stored data, in this example, the Nth frame data, is overwritten.
  • the bit operation unit 2 07 itself may perform the operation.
  • the connection information indicates whether the ARQ processing unit 204 receives the stored data from the second correlator 203 or the FEC unit 206, and outputs the data to the compensating unit 205 or the FEC unit 206. By setting at the time of reconfiguration, the ARQ processing unit 204 can be shared.
  • the communication apparatus of the present embodiment by reconstructing only different processing portions with different error control methods, the amount of data to be reconstructed is reduced, and the time required for downloading is reduced.
  • the communication method can be switched in a short time.
  • FIG. 14, FIG. 15, FIG. 16, and FIG. 17 are block diagrams when the CRC calculator and the descrambling processor are shared. In each case, the right side indicates the higher order side and the left side indicates the lowest order side, and shift up from the lower order to the higher order Register 1403—1—1403—k—1.
  • input data in is connected to a switch 1406, and the switch 1406 outputs an output to either the CONV side or the CRC / DES side.
  • the output of the CONV side of the switch 1406 is connected to the switch 1404-1 and one input of the adder 1402-1, and the other input of the adder 1402-1 is connected to the output of the switch 1401_1 and the adder 1402.
  • the output of —1 is input to register 1403-1.
  • the output of register 1403-1 is connected to switch 1404-2 and one input of adder 1402-2, and the other input of adder 1402-2 is connected to the output of switch 1401-2.
  • the output of 2 is input to register 1403-2.
  • the same connection is repeated up to the register 1403-k-1.
  • the output of the register 1403—k—1 outputs one of three inputs of the switch 1404—k, the adder 1402—k, and the switch 1407. Connected to the CRC side.
  • the other input of adder 1402-k is connected to the CRC / DES side of switch 1406.
  • the output of adder 1402-k is connected to one of two inputs of switch 1408, the CRC side.
  • switches 1404-1 to 1404-k are input to the adder 1405, and the output of the adder 1405 is the other input of the switch 1408, the DES side, and the remaining two inputs of the adder 1409 and the switch 1407. Connected to the CONV side.
  • the output of switch 1408 is connected to the inputs of switches 1401-1_1 through 1401-k-1.
  • the other input of the adder 1409 is connected to the output CRC / DES of the switch 1406, and the output of the adder 1409 is connected to the remaining one input of the switch 1407, the DES.
  • the output data out is obtained from the output of the switch 1407.
  • FIG. 15 is an example when the generator polynomial is X k ⁇ 1 1 + X + 1.
  • Switch 1404 Everything from 1 to 1404_k is OFF. Of the switches 1401—1 to 1401—k—1, only those switches whose coefficients of the generator polynomial correspond to the order of 1 are set to ⁇ N, and the rest are set to OFF.
  • switches 1401-1-1 and 1401-2 are turned ON.
  • the switch 1408 is tilted to the CRC side
  • the switch 1406 is tilted to the CRC / DES side to input the input data in.
  • the switch 1407 outputs the output data out by tilting to the CRC side.
  • FIG. 16 shows an example when the generating polynomial is X k_1 + X 2 +1.
  • switches 1401—1 to 1401—k—1 only the switch 1401—1 is turned on, and the rest are turned off.
  • switches 1404—2 to 1404—k only the switches whose coefficients of the generator polynomial correspond to the order of 1 are turned on, and all others are turned off.
  • switches 1404-3 and 1404-k are turned ON.
  • Switch 1404-1 should be turned off.
  • the switch 1408 is tilted to the DES side, and the switch 1406 is tilted to the CRC / DES side to input the input data in.
  • the switch 1407 is tilted to the DES side to output the output data out.
  • bit operation unit 207 can be shared by the CRC encoder and the scrambler on the encoding side, respectively.
  • the bit operation unit 207 can be used as a convolutional encoder on the encoding side.
  • the generator polynomial is a convolutional code of X k —sub 1
  • the result is as shown in FIG. That is, switches 1401-1 to 1401-k-1 are all set to OFF.
  • Switches 1404— 1 to 1404— k the coefficients of the generator polynomial correspond to the order of 1; only those switches that are turned on, and the rest are turned off.
  • switch 1404-1, 404-2, and 1404-k are turned ON. Regardless of switch 1408, switch 1406 is tilted to the CON V side. Enter the input data in. On the other hand, the switch 1407 is tilted to the CQNV side to output the output data out.
  • this description is for the coding rate lZl, but iZn (n is an integer of 2 or more) is equipped with switch 1404-1 to switch 1404_k and n adders 1405 in parallel. By doing so, n output data can be generated at a time for one input data in.
  • the communication apparatus of the present embodiment when specializing in mobile communication, necessary processing is limited. Therefore, by mounting the minimum necessary reconfigurable device, FPGA or PLD By reducing redundant degrees of freedom as described above and setting connection information and control information, it is possible to respond more flexibly than custom AS ICs. There is no need to mount it, and the circuit scale can be reduced. Also, since only the connection information and control information need be used as programming data, the download time can be reduced.
  • the communication device of the present embodiment can download programming data of a large-scale wireless communication system at a higher speed than a conventional softwireless wireless device, and can perform handover between wireless communication systems in a short time. Can be done with In addition, this eliminates the need to provide a dedicated channel for high-speed downloads, and to accommodate a large number of users in a broadband, high transmission rate wireless communication system, thus reducing the user capacity of the entire system. Can be avoided.
  • the present invention is not limited to this, and the wireless unit and the application unit connected to the CPU 105 are not limited to this. (Not shown)
  • the CPU 105 itself may be a reconfigurable device.
  • the communication device downloads and acquires the programming data of the wireless communication method at the handover destination has been described.
  • the present invention is not limited to this, and the communication device interface 1 shown in FIG. 07, using a recording medium such as an SD card, flash card, memory stick, or disk, or wired using 100BASE-TX, 10BASE-T, USB, IEEE 1394, or optical fiber (FTTH). It may be used together with download by connection.
  • a recording medium such as an SD card, flash card, memory stick, or disk, or wired using 100BASE-TX, 10BASE-T, USB, IEEE 1394, or optical fiber (FTTH). It may be used together with download by connection.
  • select a wireless service provider on the Internet via an ADSL modem and USB download programming data of the selected wireless service provider's communication method, and connect the communication device to the desired wireless service provider's communication. It may be restructured and used.
  • downloads can be performed in hot spots such as hotels, airports, and stations.
  • general-purpose wireless LA such as IEEE802.Ua/b/g, bluetooth, and Ultra Wideband
  • the download between the communication device and the access point or the download using optical communication such as IrDA may be performed using the specific power-saving wireless communication.
  • FIG. 18 is a block diagram showing a configuration of a communication device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the communication device 300 in FIG. 18 has a signal processing card unit 301 that can be attached and detached externally, and a digital signal processing unit that can be reconfigured is detachable. Different from 1 communication device.
  • the signal processing card unit 301 includes a digital signal processing unit 103 and a wireless communication unit 3
  • the digital signal processing unit 103 transmits / receives an input / output signal to / from the radio unit 102 via the radio unit communication unit 302, and transmits / receives an input / output signal to / from the CPU 105 via the CPU communication unit 303.
  • the identification information section 304 stores the version information of the signal processing card section 301, and the CPU 105 accesses the identification information section 304 via the CPU communication section 303.
  • the CPU 105 reads the identification information for identifying the version of the signal processing card from the identification information section 304, and refers to the storage section 106 to recognize the version of the connected signal processing card 301.
  • FIG. 19 is a diagram illustrating an example of contents stored in the storage device of the communication device according to the present embodiment.
  • version 1 corresponds to wireless communication method 1
  • version 2 corresponds to wireless communication method 1 and wireless communication method 2.
  • Version 3 corresponds to wireless communication methods 1, 2, and 3.
  • the CPU 105 recognizes the type of the wireless communication system that can be reconfigured by the mounted digital signal processing unit 103 by the recognized purge line. Therefore, the CPU 105 can select the currently optimum wireless communication method from among the reconfigurable wireless communication methods, and can reconfigure the digital signal processing unit 103. Also, the CPU 105 identifies the selected wireless communication method in the identification information section 3
  • the identification information section 304 has a storage area inside as shown in FIG. 20, and stores the purge signal of the signal processing card 301 and the selected wireless communication system.
  • FIG. 20 is a block diagram illustrating a configuration of a storage unit of the communication device according to the present embodiment. Identification The notification unit 304 stores, in the storage area 305, the purge information of the signal processing card 301 and the selected wireless communication system.
  • Radio communication section 302 is an interface for connecting digital signal processing section 103 and radio section 102.
  • FIG. 21 is a block diagram showing a configuration of the radio communication unit of the communication device according to the present embodiment. As shown in FIG.
  • Radio communication section 302 converts the input serial data into parallel data by serial-to-parallel converter (S / P) 306, and outputs a reception control signal and reception data to digital signal processing section 103.
  • S / P serial-to-parallel converter
  • the radio communication unit 302 uses the transmission control signal from the digital signal processing unit 103 to input transmission data,
  • the CPU communication unit 303 also has a configuration similar to that of the wireless communication unit 302, and inputs and outputs data to and from the CPU 105.
  • the CPU communication unit 303 outputs the data input from the CPU 105 to the digital signal processing unit 103 or the identification information unit 304, and outputs the data input from the digital signal processing unit 103 or the identification information unit 304 to the CPU 105. Output to
  • the identification information section 304 has been explicitly described separately from the digital signal processing section 103. However, depending on the configuration, the identification information section 304 may be provided inside the digital signal processing section 103 in the same manner. It is possible.
  • the wireless unit communication unit 302 or the CPU communication unit 303 may be realized by a bus connection instead of a serial connection.
  • a portion for reconstructing only a portion that is different between a plurality of wireless communication systems is detachable, so that more reconfigurations can be performed. Since the card can be expanded to include a large number of configurable elements, the communication device can be adapted to a larger wireless communication system.
  • FIG. 22 is a block diagram showing a configuration of a communication device according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the communication device 400 in FIG. 22 includes an attachment / detachment detection unit 401, a display unit 402, a power supply unit 400, and a battery 619, and includes a plurality of wireless communication systems.
  • the part that reconstructs only the parts that are different between the parts can be detached, if the part to be reconstructed is detached, the power supply to the wireless transmission part is stopped, and if the part to be reconstructed is attached, It differs from the communication device in Fig. 18 in that power is supplied to the wireless transmission part and the part to be reconstructed.
  • the attachment / detachment detection unit 401 detects the connection between the signal processing card 301 and the communication device 400, and if not connected, inputs a detachment detection signal to the CPU 105 and outputs the signal processing card 3 Signals that 01 is not present in communication device 400.
  • the CPU 105 When notified that the signal processing card section 301 is not present in the communication device 400, the CPU 105 displays a warning such as ⁇ No communication card exists '' on the display section 402.
  • the power supply connected to the power supply unit 403 and the power supply instruction to cut off the power supplied to the radio unit 102 and the signal processing card unit 301 using the power supply NZO FF signal. Output to the supply unit 403.
  • the power supply section 403 cuts off the power supply from the battery 6 19 to the radio section 102 and the signal processing section 301 in accordance with the power supply ONZO signal output from the CPU 105. I do. '
  • the communication device 400 uses the display unit 402, the interface unit 107, and the storage unit 106 to display, play, and edit stored data such as images, music, and mail. As an application terminal Perform only all functions.
  • the display unit 402 displays "The communication card has been confirmed.” Alternatively, information indicating that "wireless communication is available” is displayed to inform the user, and the wireless unit 102 and the signal processing card unit 301 are connected to the power supply unit 403 using the power ONZOF F signal. An instruction to supply the supplied power is output to the power supply unit 403.
  • the power supply unit 403 starts power supply from the battery 609 to the wireless unit 102 and the signal processing card unit 301 in accordance with the power ONZOFF signal output from the CPU 105.
  • the attachment / detachment detection unit 401 can be realized by a delay element and a logic gate as shown in FIG.
  • FIG. 23 is a diagram illustrating a configuration of a detachment detection unit of the communication device according to the present embodiment.
  • Connection signal connected to GND by signal processing card unit 301 so that it is pulled up to “1” when signal processing card unit 301 is removed and “0” when connected
  • connection signal changes from “1” to "0” as shown in the timing, that is, from the state where the signal processing card unit 301 is removed.
  • a Low pulse is output as the detachment detection signal 1.
  • connection signal changes from “0” to “1”, that is, when the signal processing card unit 301 is disconnected from the connected state
  • a low pulse is output as the detachment detection signal 2.
  • the power supply unit 403 includes a switch 4031 inside as shown in FIG. 24, and turns on or off the switch 4031 according to a power ON / OFF signal from the CPU 105.
  • switch 4031 When switch 4031 is ON, the battery The power is supplied to the radio unit 102 and the signal processing card unit 301. Conversely, in the FF state, the power supply is cut off.
  • a portion for reconstructing only a portion different between a plurality of wireless communication systems is detachable, and when a portion to be reconstructed is detached, wireless transmission is performed.
  • the power supply is stopped and the part to be rebuilt is installed, power is supplied to the wireless transmission part and the part to be rebuilt to prevent unnecessary radio waves from being transmitted to the air, It can be executed as a function only as an application terminal, and power consumption can be reduced.
  • the user can be alerted by displaying the attachment / detachment status.
  • FIG. 25 is a block diagram showing a configuration of a communication device according to Embodiment 4 of the present invention.
  • the communication device 500 of FIG. 25 includes a wireless communication unit 501 and an application unit 502, and the communication device 500 is connected to the wireless communication unit 501 and the application unit 502. It differs from the communication device in Fig. 22 in that it is separated.
  • the wireless communication unit 501 and the application unit 502 each have a CPU, and the CPU of the wireless communication unit 501 is a call control CPU 605 and the CPU of the application unit 502 is an application CPU 615
  • the wireless communication unit 501 includes an application communication unit 608, and the application unit 502 includes a call control communication unit 618, thereby realizing communication between the two CPUs. Specifically, it can be realized with the same configuration as the wireless communication unit 302 of FIG. 21 described in the second embodiment.
  • the attachment / detachment detection unit 401 described in the third embodiment and the power supply unit 4003 are mounted inside the wireless communication unit 501, and are newly provided in the application unit 502. 5 and a power supply unit 504 are provided.
  • the application CPU 615 communicates with the wireless communication unit 5 via the detachment detection unit 505.
  • a warning such as “the wireless communication function cannot be used” is displayed on the display unit 402 to notify the user and communication with the wireless communication unit 501 is stopped.
  • the application CPU 615 outputs an instruction to cut off the power supplied to the wireless communication unit 501 using the power ON / OFF signal connected to the power supply unit 504. This prevents unnecessary power consumption even if the output of the power supply unit 504 is accidentally short-circuited to GND or a signal from an external device when the wireless unit 501 is opened, and also prevents fire and breakdown. can do.
  • the application unit 502 of the communication device 500 uses the display unit 402, the interface unit 617, and the storage unit 616 as an application terminal for displaying, playing, and editing stored data such as an image “music” mail. Execute only the function of.
  • the application CPU 615 detects that the wireless communication unit 501 is connected to the communication device 500 via the attachment / detachment detection unit 505
  • the display unit 402 informs the user that “wireless communication is available”. The information is displayed to inform the user, and the power supply to the wireless communication unit 501 is started using the power ONZOFF signal connected to the power supply unit 504.
  • the battery 609 supplies power to the wireless communication unit 501 and the application unit 502, and is in a charged state when power is supplied from an external power source such as an external device.
  • a connector 503 is provided between the wireless communication unit 501 and the application unit 502, and signals between the application communication unit 608 and the call control communication unit 618 can be connected or separated by the connector 503. .
  • the power supplied from the battery 619 to the wireless communication unit 501 can be connected or separated via the connector 503.
  • the present communication apparatus separates the wireless communication unit 501 and the application unit 502 from each other, and as shown in FIG.
  • the application section 502 By mounting the application section 502 on the second housing 802 and connecting them with the connector 503, the first housing 801 and the second housing 8 02 can be connected or disconnected.
  • the wireless communication unit 501 in the first housing 801 and an external device 700 such as a personal computer, a PDA, or a train / bus / passenger car, for example. Can be connected to serve as a modem card for the external device 700.
  • the external device 700 supplies power to the wireless communication unit 501 via the connector 503.
  • the application section 502 in the second housing 800 is connected to an external device 700 such as a personal computer, a PDA, or a train, a bus, or a passenger car. Then, data can be input and output by reading or writing application data from the external device 700 to the storage unit 6 16. In addition, the user can take out only the second housing 802 and use it as an application terminal.
  • the external device 700 and the application section 502 are in a connected state, the external device 700 supplies power to the application section 502 via the connector 503, and the battery 61 9 can also be charged.
  • the user can expand to a card in which a larger number of reconfigurable elements are integrated.
  • application terminals and modem cards for external devices can be separated because the first housing 801 and the second housing 802 can be separated. It can be used differently, and only one of them can be carried depending on the application.
  • the connector by standardizing the connector to, for example, USB or IEEE1394, it is possible to replace only the application section 502 equipped with the latest display section 402, for example. 0 compared to the case with 1 And can be replaced cheaply. Conversely, only the wireless communication unit 501 can be replaced at a low cost. Further, it is possible to select different manufacturers for the wireless / wireless communication unit 501 and the application unit 502 according to the user's preference.
  • the first housing 81 and the second housing 802 can be connected to each other. Can be separated while maintaining the communication function.
  • a specific power-saving wireless communication method such as Bluetooth or UWB (Ultea Wide Band)
  • the first housing 81 and the second housing 802 can be connected to each other. Can be separated while maintaining the communication function.
  • the wearable terminal can be made lighter and smaller.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented with various modifications.
  • the case where the communication apparatus is performed is described.
  • the present invention is not limited to this, and the communication apparatus reconstructing method may be performed as software.
  • a program for executing the communication device restructuring method may be stored in a ROM (Read Only Memory) in advance, and the program may be operated by a CPU (Central Processor Unit).
  • ROM Read Only Memory
  • CPU Central Processor Unit
  • a program for executing the above-described communication device reconstructing method is stored in a computer-readable storage medium, and the program stored in the storage medium is recorded in a RAM (Random Access Memory) of a computer. You may make it operate according to the program.
  • the orthogonal transform is performed using the FFT means.
  • the orthogonal transform means is not limited to the Fourier transform but may be any orthogonal transform.
  • a discrete cosine transform or the like may be used.
  • the present invention is suitable for use in a communication device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

ディジタル信号処理部103は、リコンフィギュアラブルデバイス131を具備し、リコンフィギュアラブルデバイス131は、復号部133、符号化部134をプログラミングデータで構築している。復号部133は、受信部121から出力された信号から同期をとり、また信号の復調、及び、復号を行う。CPU105は、他の無線通信方式のプログラミングデータをダウンロードし、汎用バス104を介して記憶部106に記憶する。さらに、CPU105は、記憶されたプログラミングデータを読み出し、リコンフィギュアラブルデバイス131の再構築を行う。記憶部106は、プログラミングデータを格納する。

Description

技術分野
本発明は、 通信装置及び通信装置再構築方法に関し、 特に複数 0無線通信方 式を切り替えるハンドオーバ方式に用いて好適な通信装置及び通信装置再構築 方法に関する。
糸 背景技術
現在、 P D C、 G S Mなどのいわゆる第 2世代無 f泉通信システム、 また、 W — C DMAなどの第 3世代無線通信システム、 さらに、 P H Sや無線 L ANな ど、 さまざまな無線通信システム (以下、 「無線通信方式」 という) が存在す る。 これら複数の無線通信方式を 1台の無線装置で対応させる技術として、 ソ フトウェア (プログラミングデータ) の書き換えによって機能を変更するソフ トウエア無線がある。
従来のソフトウェア無線装置は、 無線通信方式を切り替える (無線通信方式 間のハンドオーバ、もしくは、プロダラミングデータを更新する場合を指すが、 ここではプログラミングデータの更新のみの場合もハンドオーバに含めるもの とする) 際、 通信装置が通信中の通信方式からハンドオーバ先の通信方式に対 応するためのソフトウェアをダウンロードする。 そして、 ダウンロードしたデ ータを用いてハンドオーバ先の無線通信方式に対応する通信装置を構築する。 この無線通信方式の切り替えについては、 リコンフィギュアラブルデバイス を再プログラム (再構築) することによって実現する方法がある (例えば、 特 開平 1 1— 2 2 0 4 1 3号公報参照) 。 また、 高速なダウンロードを実現する ため、 専用のチャネルを設けることが考えられている (例えば、 特開 2 0 0 0 - 3 2 4 0 4 3公報参照) 。
現在、 移動通信端末では、 通信中の通信方式から別の通信方式に切り替えを 高速で行うことが要求されており、 また、 同時にシステム全体のユーザ容量を 向上させることが要望されている。 この点からすると、 特許文献 1に開示され ている構成では、 ダウンロード中に呼の中断もしくは切断が生じ、 高速な無線 通信方式間のハンドオーバを行うことができない。 また、 特許文献 2に開示さ れているように、 プロダラミングデータをダウンロードするための専用チヤネ ルを設けると、 周波数利用効率が悪くなり、 システム全体のユーザ容量が減少 する可能性がある。
また、 狭帯域の低伝送レートである無線通信方式で、 通信中にプロダラミン グデータのデータ量が大きい (以下、 「大規模」 という) 無線通信方式のデー タをダウンロードしょうとすると、 再送が起こり易くダウンロードが終了する までに膨大な時間を要する。 特に、 劣悪な電波伝播状況では再送の発生は、 顕 著である。
さらに、 高速なダウンロードを行うため広帯域の高伝送レートの無線通信方 式で個々の移動通信端末を動作させてしまうと、 周波数利用効率が悪く、 シス テム全体のユーザ容量が減少するという問題がある。
また、 移動無線のベースバンド信号処理に、 P L D (Programmable Logic
Device)、 又は、 F P G A (Field Programmable Gate Arrayといったリコンフ ィギユアラブルデバイスを用いると、例えば、 F F T (Fast Fourier Transform) や相関器、 F E C (Forward Error Correction)など、 どのような演算にも対応 でき、 自由度が高い。 また、 開発期間が短くて済む。 し力 し、 P L D F P G
Aでは、 回路規模 ·消費電力が増大する傾向にある。
一方、 移動無線のベースバンド信号処理に、 カスタム A S I Cを用いると、 専用回路なので回路規模'消費電力を抑えることができるが、 例えば、 F F T なら F F Tにし力適用することができず、 自由度が低い。 また、 開発期間が長 くかかる。
このように、 従来の装置においては、 無線通信方式のプログラミングデータ を通信装置にダウンロードし、 システムの内容をダウンロードしたプロダラミ ングデータに切り替える場合、 プログラミングデータの量が多く、 ダウンロー ドの時間が長くなり、 システムを切り替える時間がかかるという問題がある。
発明の開示
本発明の目的は、 システム全体のユーザ容量を減少させずに、 ダウンロード に要す時間を削減し、 結果として、 短時間で通信方式を切り替える通信装置及 び通信装置再構築方法を提供することである。
この目的は、 信号処理を行うソフトウェアの書き換えによって機能を変更す るソフトウェア無線装置において、 複数の無線通信方式間で異なる部分のみを 再構築することにより、 目的の無線通信方式のプログラミングデータのうち再 構築するデータ量を少なくして、 ダウンロードに要す時間を削減し、 短時間で 通信方式を切り替えることにより達成される。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施の形態 1に係る通信装置の構成を示すプロック図、 図 2は、 上記実施の形態に係る通信装置のリコンフィギュアラブルデバイス の構成を示すブロック図、
図 3は、 上記実施の形態の通信装置のリコンフィギュアラブルデバィスの構 成を示すプロック図、
図 4は、 上記実施の形態の通信装置のリコンフィギュアラブルデバィスの構 成を示すブロック図、
図 5は、 上記実施の形態の通信装置のリコン 成を示すプロック図、
図 6は、 上記本実施の形態の F F T部の内部構成を示す図、
図 7は、 4ポイント F F T時の F F T部の内部構成の一例を示す図、 図 8は、 8ポイント F F T時の F F T部の内部構成の一例を示す図、 図 9は、 Q P S Kの場合を例にした相 器のブロック図、
図 1 0は、 上記実施の形態の通信装置の補償部の内部構成を示す図、 図 1 1は、 上記実施の形態の通信装置の F E C部の内部構成を示す図、 図 1 2は、 上記実施の形態の通信装置の再送要求ありの場合の動作の一例を 示すフロー図、
図 1 3は、 上記実施の形態の通信装置の再送要求なしの場合の動作の一例を 示すフロー図、
図 1 4は、 C R C演算器とデスクランプル処理器とを共有した場合のプロッ ク図、
図 1 5は、 C R C演算器とデスクランプル処理器とを共有した場合のブロッ ク図、
図 1 6は、 C R C演算器とデスクランブル処理器とを共有した場合のプロッ ク図、
図 1 7は、 C R C演算器とデスクランプル処理器とを共有した場合のブロッ ク図、
図 1 8は、 本発明の実施の形態 2に係る通信装置の構成を示すプロック図、 図 1 9は、 本実施の形態の通信装置の記憶装置が記憶する内容の一例を示す 図、
図 2 0は、 本実施の形態の通信装置の記憶部の構成を示すブロック図、 図 2 1は、本実施の形態の通信装置の無線部通信部の構成を示すプロック図、 図 2 2は、 本発明の実施の形態 3に係る通信装置の構成を示すブロック図、 図 2 3は、 本実施の形態の通信装置の着脱検出部の構成を示す図、 図 2 4は、 本実施の形態の通信装置の着脱検出部の構成を示す図、 図 2 5は、 本発明の実施の形態 4に係る通信装置の構成を示すプロック図、 図 2 6は、 本実施の形態の通信装置の外観の一例を示す図、
図 2 7は、 本実施の形態の通信装置の構成を示すブロック図、 及び、 図 2 8は、 本実施の形態の通信装置のアプリケーション部の構成を示すブロ ック図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明の骨子は、 信号処理を行うソフトウェアの書き換えによって機能を変 更するソフトウェア無線装置において、 複数の無線通信方式間で異なる部分の みを再構築することにより、 目的の無線通信方式のプロダラミングデータのう ち再構築するデータ量を少なくして、 ダウンロードに要す時間を削減し、 短時 間で通信方式を切り替えることである。
以下、 本発明の実施の形態について、 図面を用いて説明する。
(実施の形態 1 )
図 1は、 本発明の実施の形態 1に係る通信装置の構成を示すプロ ク図であ る。 図 1の通信装置 1 0 0は、 アンテナ部 1 0 1と、 無線部 1 0 2と、 デイジ タル信号処理部 1 0 3と、 汎用バス 1 0 4と、 C P U 1 0 5と、 記憶部 1 0 6 と、 インタフェース 1 0 7とから主に構成される。 そして、 無線部 1 0 2は、 受信部 1 2 1と、 送信部 1 2 2とから主に構成される。 また、 ディジタル信号 処理部 1 0 3は、 リコンフィギュアラブノレデバイス 1 3 1を具備し、 このリコ ンフィギュアラプルデバィス 1 3 1は、 C P Uバス 1 3 2を介して汎用バス 1 0 4と接続されている。
図 1において、 無線部 1 0 2は、 受信部 1 2 1及ぴ送信部 1 2 2を備え、 受 信信号及び送信信号に所定の無線処理を施す。
受信部 1 2 1は、 図示しない通信相手局から送信された信号を、 アンテナ部 1 0 1を介して受信し、 受信した信号 (受信信号) に所定の無線受信処理 (ダ ゥンコンバート、 AZD変換等) を施し、 無線受信処理後の信号をディジタル 信号処理部 1 0 3に出力する。
ディジタル信号処理部 1 0 3は、 リコンフィギュアラブルデバィス 1 3 1を 具備し、 リコンフィギュアラブルデバィス 1 3 1は、 復号部 1 3 3、 符号化部 1 3 4をプログラミングデータで構築している。
復号部 1 3 3は、 受信部 1 2 1から出力された信号から同期をとり、 また信 号の復調、 及び、 復号を行い、 復号した信号を、 C P Uバス 1 3 2及び汎用バ ス 1 0 4を介して C P U 1 0 5に出力する。
C P U 1 0 5は、 制御手段として機能し、 復号部 1 3 3から出力された信号 を外部に出力する、 また送信データを後述するディジタル信号処理部 1 0 3内 の符号化部 1 3 4に出力する。 また、 C PU 1 0 5は、 ある無泉通信方式で通 信中に他の無線通信方式に切り替えるハンドオーバを行うため、 他の無線通信 方式のプログラミングデータをダウンロードし、 汎用バス 1 0 4を介して記憶 部 1 0 6に記憶する。 さらに、 C P U 1 0 5は、 記憶されたプロダラミングデ ータを読み出し、 リコンフィギュアラブルデバイス 1 3 1の再構築を行う。 こ の再構築の詳細については、 後述する。
符号化部 1 3 4は、 C P U 1 0 5から出力された送信データを符号化、 及び 変調を行い、 変調した信号を無線部 1 0 2内の送信部 1 2 2に出力する。 送信 部 1 2 2は、 符号化部 1 3 4から出力された信号に所定の送信処理 (アップコ ンバート、 D/A変換等) を行い、 アンテナ部 1 0 1を介して図示せぬ通信相 手局に対して送信する。
記憶部 1 0 6は、 プログラミングデータを格納する。 ィンタフェース 1 0 7 は、 通信装置 1 0 0と外部とのデータの入出力を行う。
以上の構成で無線通信を行う。 以下、 ディジタル信号処理部 1 0 3が、 移動 無線通信のベースバンド信号処理の範疇でリコンフィギュアラビリティ (再構 築能力) を備え、 移動無線通信に特化したリコンフィギュアラブルデバイスと することで、 冗長な自由度を廃して、 ディジタル信号処理部の回路規模及び、 プログラミングデータを削減する例について説明する。
本発明の通信装置では、 複数の無,锒通信方式で共通して使用可能な要素とな る演算器は初めから備え、内部の演算器間の結線情報や制御情報だけを設定し、 所望の方式のベースバンド信号処理機能を果たすリコンフィギュアラプルデバ イスを搭載することにより、 再構築するデータ量を少なくして、 ダウンロード に要す時間を削減し、 短時間で通信方式を切り替えることができる。
例えば、 本発明の通信装置では、 異なる無線通信方式であっても、 共通して 使用できる機能 (例えば、 F F Tなど) は、 無 f泉通信方式毎に F F Tを搭載す るのではなく、 F F Tを実現する各種演算器自体は、 初めから搭載する。
そして、 本発明の通信装置は、 演算器を制御する情報 (制御情報)や、 演算器 間を結ぶ情報 (結線情報)だけを、 外部からプログラミングすることにより、 複 数の無線通信方式に対応した F F Tを搭載することができ、 なるべく少ない回 路規模と、 なるべく少ないプログラミングデータで済むように設計して、 再構 築に必要なデータ量を低減する。 なお、 結線情報や制御情報の具体的な内容に ついては、 後述する。
本実施の形態では、 ベースバンド信号処理のうち、 一般に回路規模が支配的 である復号部 1 3 3について説明する。 図 2は、 本実施の形態に係る通信装置 のリコンフィギュアラブルデバイスの構成を示すプロック図である。 図 2のリ コンフィギュアラプルデバイス 1 3 1は、 同期部 2 0 1と、 第 2 F F T部 2 0 2と、 第 2相関器 2 0 3と、 A R Q処理部 2 0 4と、 補償部 2 0 5と、 F E C 部 2 0 6とから主に構成される。
同期部 2 0 1は、 第 1 F F T部 2 1 1と、 第 1相関器 2 1 2と、 第 1記憶部 2 1 3と、判定部 2 1 4とから主に構成される。また、 A R Q処理部 2 0 4は、 第 2記憶部 2 4 1を具備する。 図 2において、 同期部 2 0 1は、 受信部 1 2 1から出力された信号に基づい て、 無線通信方式の同期の獲得及び追従、 ハンドオーバ先の無線通信方式の探 索、 必要に応じてフィンガの割り当てを行う。
変調方式として、 O F D M(Orthogonal Frequency Division Multiplex)方式 が用いられている場合、 第 1 F F T部 2 1 1は、 受信信号に対して高速フーリ ェ変換 (以下、 F F Tと呼ぶ) を実行し、 第 1記憶部 2 1 3に F F T結果を蓄 積する。 判定部 2 1 4は、 第 1記憶部 2 1 3に蓄積したデータに対し、 比較演 算を行いながら、 既知情報である同期シンボルを探索し、 シンボル同期を獲得 し、 その同期タイミング情報を第 2 F F T部 2 0 2に伝える。
一方、 変調方式として、 C DM(Code Division Multiplex)方式が用いられて いる場合は、 第 1相関器 2 1 2は、 受信信号に対して既知信号系列との相関演 算を実行し、 第 1記憶部 2 1 3に相関結果を蓄積する。 判定部 2 1 4は、 第 1 記憶部 2 1 3に蓄積したデータに対し、 最大値'極大値探索を行い、 フレーム 同期や拡散コード番号を獲得し、 その同期タイミング情報と拡散コード番号を 第 2相関器 2 0 3に伝える。
特に、 マルチパス伝播路の状況下においては、 蓄積された相関結果 (遅延プ 口ファイル)中に、いくつかの極大値が現れるため、それらをフィンガと呼ぴ、 各フィンガのタイミング情報も、 第 2相関器 2 0 3に伝える場合がある。 また、 O F DMや C DMが組み合わされた方式の場合は、 両方を組み合わせ て同期獲得を行う。
例えば、 第 1 F F T部 2 1 1で F F Tを実行し、 第 1記憶部 2 1 3に F F T 結果を蓄積し、 蓄積したデータから、 判定部 2 1 4でシンボル同期を獲得し、 その同期タイミング情報を第 2 F F T部 2 0 2に伝えるとともに、 前記蓄積デ ータは、第 1相関器 2 1 2にも入力され、既知信号系列との相関演算を実行し、 第 1記憶部 2 1 3に相関結果を蓄積する。
判定部 2 1 4は、 蓄積したデータに対し、 最大値 ·極大値探索を行い、 フレ ーム同期や拡散コード番号を獲得し、 その同期タイミング情報と拡散コード番 号を第 2相関器 203に伝える。
なお、 一度同期獲得を行っても、 特に通信装置、 もしくは、 基地局が移動中 では、 刻一刻と電波伝播環境が変化し、 同期が外れるため、 上記同期獲得の手 順を定期的に行うなどして、 同期追従しなければならない。
また、 現在の通信を保持しながら、 ハンドオーバ先の同期獲得を行う場合も める。
第 2 F FT部 202は、 同期部 201から出力された同期タイミング情報に 基づいて、受信部 1 21から出力された受信チャネル信号の F FT演算を行う。 第 2相関器 203は、 同期部 201から出力された同期タイミング情報と拡 散コード番号に従って、 受信部 121、 または、 第 2 F FT部 202から出力 された受信チャネル信号の相関演算を行う。 受信部 121から入力するか、 第 2 F FT部 202から入力するかは、 リコンフィギュア時に結線情報として設 定される。
補償部 205は、 第 1相関器 212、 第 2相関器 203、 第 2FFT部 20 2、 または、 ARQ処理部 204から入力された信号に対し、 既知信号 (パイ ロット信号) を用いて、 位相回転量、 振幅歪値を算出し、 算出した位相回転量 と振幅歪値を用いて、 入力信号に対し、 複素乗算を行って位相補正と振幅補正 を行う。
第 1相関器 212、 第 2相関器 203、 第 2 FFT部 202、 または、 AR
Q処理部 204のうち、 処理する信号をいずれから入力するかは、 リコンフィ ギユア時に結線情報として設定される。
また、 16 QAMや 64QAMといった 2n (nは 3以上の整数) 値以上の 多値変調時には、 位相補正と振幅補正が施された複素シンボルデ一タに対し、 例えばテーブルルツク了ップを用いるなどして、 n個のデータへの変換も行う。 なお、 nの値はリコンフィギュア時に制御情報として設定される。 ?£〇部206は、 捕償部 205、 または ARQ処理部 204から入力され たデータに対し、 ビタビ復号や TURBO復号などの誤り訂正処理を行う。 ま た、 F EC部 206は、 演算結果をビット演算部 207に出力する。
F EC部 206は、場合によってはビット演算部 207の演算結果を入力し、 再度 F EC処理を繰り返し行うか判断する。 また、 F EC処理の結果誤りが訂 正できなかったと判断した場合は、 ARQ処理部 204に対して、 受信データ を保持するよう指示する。 場合によっては、 FEC部 206は ARQ処理部 2 04に保持すべきデータを出力する。
ビタビ復号か T U R B O復号かといった F E Cの種類は制御情報として、 補 償部 205、 または ARQ処理部 204のどちらから入力するかは結線情報と して、 また、 ビット演算部 207からの演算結果を入力するかは結線情報とし て、 さらにその他、 例えば拘束長の値や、 生成多項式や、 入力データ長や、 出 力データ長といった情報は制御情報として、リコンフィギュア時に設定される。
ARQ処理部 204は、 第 2相関器 203または F EC部 206から入力し たデータを第 2記憶部 241に蓄積し、 F E C部 206からの指示に従い蓄積 したデータを保持するか否かを判断する。 保持する場合、 1¾ 処理部204 は、 次フレームで受信するデータと一緒に、 補償部 205、 または FEC部 2 06に出力する。
第 2相関器 203と FEC部 206のどちらから入力するかや、 補償部 20 5と FEC部 206のどちらに出力するかは、 制御情報としてリコンフィギュ ァ時に設定される。
ビット演算部 207は、 F EC部 206から入力したビット系列に対し、 C R C演算による誤り検出処理や、 デスクランブル処理によるスクランプル解除 や、 または、 CPUバス 132から入力したビット系列に対し、 CRC演算に よるパリティビッ 1、の生成、データにスクランブルをかけるスクランブル処理、 畳み込み符号や TURB O符号といった誤り訂正符号処理といった、 ビット演 算処理を行う。 演算の内容については、 ビット演算部 2 0 7内部の結線情報と して、 リコンフィギュア時に設定される。
次に、 図 3、 図 4、 及ぴ図 5を用いて、 上記構成を有するディジタル信号処 理部を無線通信方式に応じて再構築する場合について説明する。 図 3、 図 4、 及び図 5は、 本実施の形態の通信装置のリコンフィギュアラブルデバィスの構 成を示すブロック図である。 図 3は、 第 1の無線通信方式で構築したディジタ ル信号処理部である。 この図において、 太線で示した機能プロックのみを用い て再構築する。点線で示した配線に関しては、機能プロック図間で結線しない。 従って、 図 3では、 全ての機能を使用する。
図 4は、 第 2の無線通信方式で構築したディジタル信号処理部である。 この 図において、 太線で示したデバイスのみを用いて再構築する。 従って、 図 4で は、 第 1相関器 2 1 2、 第 2相関器 2 0 3、 A R Q処理部 2 0 4を使用しない ので、 これらの接続を解除し、 ク口ック及び電力の供給を停止する。
図 5は、 第 3の無線通信方式で構築したディジタル信号処理部である。 この 図において、 太線で示したデバイスのみを用いて再構築する。 従って、 図 5で は、 第 1 F F T部 2 1 1、 第 2 F F T部 2 0 2を使用しないので、 これらの接 続を解除し、 ク口ック及び電力の供給を停止する。
このように本実施の形態の通信装置によれば、 各無線通信方式に必要な機能 ブロックのみを用い、 使用しない機能プロックの接続を解除し、 クロック及び 電力の供給を停止する。 これにより、 消費電力の削減を図ることができる。 ここで、 異なる無線通信方式で共通して使用する各機能プロックについて説 明する。 例えば、 図 3と図 4を比較すると、 第 1 F F T部 2 1 1と第 2 F F T 部 2 0 2が共通して使用されている。 し力 し、 同じ F F T部でもサンプル数の 仕様が異なる。 そこで、 F F Tの内部構成のうち異なる部分のみをリコンフィ ギユアにより再構成する。 図 6は、 本実施の形態の F F T部の内部構成を示す 図である。 第 1 F FT部 21 1と第 2 F FT部 202は、 図 6に示すバタフライ演算器 を複数個具備する。 例えば、 図 6のように 2つの乗算器 602、 604と、 2 つの加算器 60 1と 6 0 3とで構成されるバタフライ演算器を基本要素として、 N点の FFT時には、 本バタフライ演算器を NZ2 X 1 o g 2N個組み合わせ て実現する。
例として、 4ポイント F FTと 8ポイント FFTについて説明する。図 7は、
4ポイント FFT時の FFT部の内部構成の一例を示す図である。 4ポイント
FFT時には、 4 (=4/2 X 1 o g 24) 個のバタフライ演算器を用いて、 図 7のように配線することで実現できる。
また、 図 8は、 8ポイント F FT時の FFT部の内部構成の一例を示す図で ある。 8ポイント FFT時には、 1 2 (= 8Z2 X 1 o g 28) 個のバタフラ ィ演算器を図 8のように配線することで実現できる。
ここで、 図 8の点線で囲んだ部分に着目すると図 7と等価であることがわか る。 すなわち、 N点の F FTは、 N/2n (nは 1以上の整数) 点の F FTを 包含する。 この性質を利用して、 F FTを使用する無線通信方式中でサンプル 数の大きい方にあわせて、 予めバタフライ演算器を備え、 リコンフィギュアに より無線通信方式のサンプル数に応じて配線することで、共有ィ匕が実現できる。 したがって、 リコンフィギュア時に設定される情報としては、 サンプル数を 制御情報として入力すればよい。
また、 図 6中の kiは、 N点 FFT時は、 exp(-j2?ri/N)を意味し、 サンプル数
Nで一意に求まる。ここで iは 0≤ i≤NZ2— 1の整数を示し、 jは虚数( j
2 =- 1) を示す。
なお、 別の方法としては、 4ポイント F FTだけを搭載して、 8ポイント F FT時は 3回動作させる、 すなわち、 使用する無線通信方式中でサンプル数の 小さい方にあわせて、 大きい方は時分割で F FTを数回に分けて実行する方法 も考えられる。 また、 2点 F F T (バタフライ演算器) だけを搭載し、 4ポイント F F T時 は 4回、 8ポイント F F T時は 1 2回動作させる、 すなわち、 どの無茅泉通信方 式よりも小さい基本構成だけを設けて、 各無線方式では複数回動作させてもよ い。 このように、 本発明の通信装置は、 F F Tで共通する部分をリコンフィギ ユアせず、 異なる部分をリコンフィギュアする。
このように、 本実施の形態の通信装置によれば、 直交変換を行うデータの点 数により異なる処理部分を再構築することにより、 再構築するデータ量を少な くして、 ダウンロードに要す時間を削減し、 短時間で通信方式を切り替えるこ とができる。
同様に、 図 3と図 5を比較すると、 第 1相関器 2 1 2と第 2相関器 2 0 3と が共通して使用されている。 図 9は、 Q P S Kの場合を例にした相関器のプロ ック図である。図 9では、入力信号 in_i、in_qに、それぞれ拡散信号系列 code_i、 code一 qを乗算器 9 0 1、 9 0 2、 9 0 6、 9 0 7で乗算する。 乗算器 9 0 1で は in— iと code_iを乗じ、乗算器 9 0 2では in_iと code_qを乗じ、乗算器 9 0 6では in— qと code_iを乗じ、 乗算器 9 0 7では in_qと code_qを乗じる。 加算器 9 0 3では、乗算器 9 0 1と乗算器 9 0 2の結果を入力し加算を行う。 加算器 9 0 8では、 乗算器 9 0 6と乗算器 9 0 7の結果を入力し減算を行う。 加算器 9 0 4では、 初期値 0のレジスタ 9 0 5と加算器 9 0 3の出力を入力し て加算し、 結果をレジスタ 9 0 5に格納する。 加算器 9 0 9では、 初期値 0の レジスタ 9 1 0と加算器 9 0 9の出力を入力して加算し、 結果をレジスタ 9 1 0に格納する。
この一連の演算を拡散信号系列の長さだけ繰り返し行うことで、 結果として 相関値 out_iと out— q力 それぞれ加算器 9 0 4、 9 0 9から出力される。 なお、 拡散信号系列 code— qを 0とすると、 B P S Kとしても使用できる。 これにより、 第 1の無線通信信号方式で Q P S K、 第 3の無線通信方式で Β Ρ S Κが使用されている場合でも、 変調の種類を制御情報としてリコン ァ時に設定することで、 相関器を共有することができる。
このように、 本実施の形態の通信装置によれば、 演算器を再構成せず、 演算 器の接続のみを再構築することにより、 再構築するデータ量を少なくして、 ダ ゥンロードに要す時間を削減し、短時間で通信方式を切り替えることができる。 また、説明を簡単にするため、 Q P S Kと B P S Kの場合を例に説明したが、 変調方式としてその他の方式が使われている場合でも、 適宜変更を施すことで 共有化することができる。
図 1 0は、 本実施の形態の通信装置の補償部の内部構成を示す図である。 図 1の補償部 2 0 5は、 Q P S Kや Q AMといったさまざまな変調方式に対応す る。 図 1 0では、 この補償部 2 0 5の構成を示す。
入力データ i nはスィツチ 1 0 0 1に入力され、 既知信号時は、 スィツチ 1 0 0 1が P L側に接続されチヤネノレ推定部 1 0 0 2に入力される。 一方入力デ ータ i nが既知信号でない場合は、スィツチ 1 0 0 1は D A T A側に接続され、 振幅 ·位相補正部 1 0 0 3に入力される。
チャネル推定部 1 0 0 2では、 制御情報として変調の種類や既知信号の理論 値を入力し、 それに基づいて入力した既知信号から、 どの程度位相が回転して いるカヽ またどの程度振幅が歪んでいるかを、 理論値と比較することで、 位相 補正量と振幅補正量を導出し、 振幅 ·位相補正部 1 0 0 3に出力する。
振幅 ·位相補正部 1 0 0 3は、 入力した振幅補正量と位相補正量で、 入力デ ータの振幅と位相を補正し、 判定部 1 0 0 4に出力する。 判定部 1 0 0 4は制 御情報として、 変調の種類を入力し、 特に Q AM変調時には、 テーブル 1 0 0 5を用いて、 入力したデータから、 テープノレ値を読み出して、 出力データ out を算出する。 また、 Q P S K時には判定部 1 0 0 4ではなにもせず出力する。 なお、 振幅■位相補正部 1 0 0 3に等化機能や R AK E受信機能を搭載しても よい。
以上のように、 制御情報として変調の種類や理論値をリコンフィギュア時に 設定することで補償部 205を共有することができる。
なお、 BPSK変調時は、 特に位相補正を行う必要はなく、 必要ならば振幅 補正を施すだけでよい。
次に、 復号処理について説明する。 図 1 1は、 本実施の形態の通信装置の F EC部の内部構成を示す図である。
F EC部 206は、 畳み込み符号や TURBO符号といった各種符号ィヒされ た受信データに対し誤り訂正を施す。 図 1 1に FEC部 206の構成を示す。 入力データ inはスィツチ 1 101に接続され、スィッチ 1 101は畳み込み符 号時には Convolutional処理部 1 102に接続され、 T U R B O符号時には T URBO処理部 1 103に接続される。 データ蓄積部 1 105は、 スィッチ 1 1 0 4に接続されており、 スィ ッチ 1 1 0 4は畳み込み符号時には Convolutional処理部 1102に接続され、 T U R B O符号時には T U R B O 処理部 1 103に接続される。
Convolutional処理部 1 102と TURB O処理部 1 103は、生成多項式、 拘束長、 データ長、 要求フラグといった制御情報をそれぞれ入力し、 要求フラ グから動作するか否かを判断し、 動作する場合は、 入力した制御情報に基づい て、 入力データの誤り訂正処理を開始する。
また場合によっては、 動作中はデータ蓄積部 1 105と、 例えばパスメトリ ックゃパスヒストリといった中間データの入出力を行う。 一方、 動作しない場 合は、 クロックや、 電源を落とすなどして、 不要な電流消費を遮断する。
スィッチ 1 106の 2つの入力は、 Convolutional処理部 1 102の出力と、 TURBO処理部 1 103の出力にそれぞれ接続され、 畳み込み符号時には Convolutional処理部 1102に接続され、 T U R B O符号時には T U R B O 処理部 1 103に接続され、 誤り訂正後のデータが出力され出力データ outと なる。
以上から、 スィッチ 1 101、 1104、 及び 1 106の設定を結線情報と して、 また、 生成多項式、 拘束長、 データ長、 要求フラグといった情報を制御 情報として、 リコンフィギュア時に設定することで F E C部 2 0 6を共有する ことができる。
次に、 A R Q処理部 2 0 4の動作につい説明する。 A R Q処理部 2 0 4は、 第 1の無線通信方式と第 3の無線通信方式で使用され、 第 2相関器 2 0 3の出 力を入力し、 第 2記憶部 2 4 1に蓄積する。 1フレーム分蓄積したデータは、 第 1の無線通信方式では補償部 2 0 5に出力され、 捕償部 2 0 5で振幅 ·位相 補正を施された後、 F E C部 2 0 6に出力される。
第 3の無線通信方式では直接 F E C部 2 0 6に出力される。 F E C部 2 0 6 では誤り訂正処理を行った後、 ビット演算部 2 0 7に誤り訂正後データを出力 し、 ビット演算部 2 0 7で C R Cによる誤り検出チェックが行われた後、 その 結果を F E C部 2 0 6に出力する。
誤りが残っている場合は、 再度 F E C部 2 0 6が誤り訂正を行い、 誤り訂正 後データをビット演算部 2 0 7に再度出力する。 この一連の処理を所定回数繰 り返した後、 F E C部 2 0 6は誤りが訂正されないと判断した場合は、 再送要 求を出し、 第 2記憶部 2 4 1は F E C部 2 0 6の再送要求信号を入力すると、 蓄積したデータを保存しておき、 次のフレームデータの蓄積が完了すると、 数 フレーム分の蓄積したデータを補償部 2 0 5、 または、 F E C部 2 0 6に出力 する。
—方、 F E C部 2 0 6は誤りが全て訂正されたと判断した場合は、 再送要求 を出さない。 この場合、 第 2記憶部 2 4 1は蓄積したデータは保存しない。 例として、 第 3の無線通信方式で、 再送を要求する場合のデータのフローを 図 1 2に、 再送を要求しない場合のデータのフローを図 1 3に示す。 本例では 最大繰り返し回数を 2回とする。 図 1 2は、 本実施の形態の通信装置の再送要 求ありの場合の動作の一例を示すフロー図である。 また、 図 1 3は、 本実施の 形態の通信装置の再送要求なしの場合の動作の一例を示すフロー図である。 図 12において、 時刻 TOから第 N番目のフレームデータが第 2相関器 20 3から出力され、 時刻 T 1から第 2記憶部 241に第 N番目のフレームデータ の蓄積を開始し、 時刻 T 2で蓄積した第 N番目のフレームデータを FEC部 2 06に出力し、 F EC部 206は誤り訂正処理を実行する。
時刻 T 3で F E C部 206はビット演算部 207に誤り訂正後データを出力 し、 ビット演算部 207は CRC演算による誤り検出を実行し、 時刻 T4で F EC部 206に誤り検出結果を報告する。
F EC部 206は入力した誤り検出結果から誤り有りと判断した場合は、 再 度誤り訂正処理を実行し、 時刻 T 5で再度ビット演算部 207に誤り訂正後デ ータを出力し、ビット演算部 207は CRC演算による誤り検出を再度実行し、 時刻 T 6で F E C部 206に誤り検出結果を報告する。
F E C部 206は入力した誤り検出結果から誤り有りと判断した場合は、 所 定回数である 2回誤り訂正処理を実行しても誤りが訂正できなかった為、 再送 要求を出力する。
—方、 時刻 T 7から第 2相関器 203は、 第 N+ 1番目のフレームデータを 出力し、 時刻 T 8から第 2記憶部 241は、 第 N+ 1フレームデータの蓄積を 開始する。 再送要求時であるため、 第 2記憶、部 241は、 過去に蓄積した第 N フレームは保存したまま、 別の場所に蓄積する。
時刻 T 9で第 2記憶部 241は、 第 Nフレームデータと第 N+ 1フレームデ 一タとを F EC部 206に出力し、 F EC部 206は、誤り訂正処理を実行し、 時刻 T 10で誤り訂正処理後データをビット演算部 207に出力する。 ビット 演算部 207は CRC演算による誤り検出を実行し、 時刻 T 1 1で FEC部 2 06に誤り検出結果を報告する。
F EC部 206は、 入力した誤り検出結果から誤りなしと判断した場合は、 再送要求はしない。 時刻 T 12から第 2相関器 203は第 N+ 2番目のフレー ムデータを出力し、 時刻 T 13から第 2記憶部 241は第 N+ 2フレームデー タの蓄積を開始するが、 再送要求時でないため、 過去に蓄積したデータ、 本例 では第 Nフレームデータに上書きする。
図 13において、 時刻 TO' から時刻 T6' までは、 図 12の例と同じであ る。 時刻 T6' で FEC部 206は入力した誤り検出結果から誤りなしと判断 した場合は、 再送要求をしない。 一方、 時刻 T7' から第 2相関器 203は第 N+ 1番目のフレームデータを出力し、 時刻 T8' から第 2記憶部 241は第 N+ 1フレームデータの蓄積を開始するが、 再送要求時でないため、 過去に蓄 積したデータ、 本例では第 Nフレームデータに上書きする。 以降の流れは図 1 2と同様である。
なお、 本実施の形態では、 便宜上再送要求の出力を F E C部 206で行う説 明を行ったが、 これに限らず CPU 105が例えばビット演算部207の CR C結果から判断してもよいし、 ビット演算部 207自身が行ってもよい。 また、 A R Q処理部 204が蓄積データを、 第 2相関器 203と FEC部 2 06のどちらから入力する力や、 補償部 205、 または、 F EC部 206のど ちらに出力するかは、 結線情報としてリコンフィギュア時に設定することで A R Q処理部 204を共有することができる。
このように、 本実施の形態の通信装置によれば、 異なる誤り制御方式で異な る処理の部分のみ再構築することにより、 再構築するデータ量を少なくして、 ダウンロードに要す時間を削減し、 短時間で通信方式を切り替えることができ る。
次に、ビット演算部 207の動作について説明する。ビット演算部 207は、 常に使用する。 ここで、 第 1の無線通信方式と第 3の無線通信方式が、 ビット 演算部 207を C R C演算に使用し、 第 2の無線通信方式がデスクランブル処 理として使用するものとする。 図 14、 図 1 5、 図 16、 及び図 17は、 CR C演算器とデスクランブル処理器とを共有した場合のブロック図である。 いず れも右側が高次側、 左側が最低次側を示し、 低次側から高次側へシフトアップ するレジスタ 1403— 1— 1403— k— 1からなる。
図 14において、 入力データ i nは、 スィッチ 1406に接続され、 スイツ チ 1406は、 出力を CONV側もしくは CRC/DE S側のいずれかに出力 する。 スィッチ 1406の CONV側出力は、 スィッチ 1404— 1と加算器 1402— 1の一方の入力に接続され、 加算器 1402—1の他方の入力には スィッチ 1401 _ 1の出力が接続され、 加算器 1402— 1の出力はレジス タ 1403— 1に入力される。
レジスタ 1403— 1の出力はスィツチ 1404— 2と加算器 1402— 2 の一方の入力に接続され、 加算器 1402— 2の他方の入力にはスィッチ 14 01—2の出力が接続され、 加算器 1402— 2の出力はレジスタ 1403— 2に入力される。 同様な接続をレジスタ 1403- k-1まで順に繰り返し行 い、 レジスタ 1403— k— 1の出力は、 スィツチ 1404— kと、 加算器 1 402— kと、 スィツチ 1407の 3つの入力のうちの 1つである C R C側に 接続される。 加算器 1402— kのもう一方の入力は、 スィッチ 1406の CRC/DES側に接続される。 加算器 1402— kの出力は、 スィッチ 14 08の 2つの入力である一方の CRC側に接続される。 スィツチ 1404—1 から 1404— kの出力はすぺて加算器 1405に入力され、 加算器 1405 の出力はスィツチ 1408のもう一方の入力 DE S側と加算器 1409とスィ ツチ 1407の残り 2つの入力の一方である CONV側に接続される。
スィツチ 1408の出力はスィツチ 1401 _ 1から 1401— k— 1の入 力に接続される。 加算器 1409のもう一方の入力は、 スィッチ 1406の出 力 CRC/DE S側に接続され、 加算器 1409の出力はスィツチ 1407の 残り 1つの入力である DE S側に接続される。 スィツチ 1407の出力から出 力データ outを得る。
次に、 図 15を用いて CRC演算の場合を説明する。 図 15は、 生成多項式 が Xk1 + X+ 1の時の例である。 スィッチ 1404— 1から 1404_kまでをすベて OF Fにする。 スィッ チ 1401— 1から 1401— k— 1のうち、 生成多項式の係数が 1の次数に 対応したスィツチだけ〇Nにして残りはすべて OF Fにする。
本例の場合、 スィッチ 1401— 1と 1401— 2だけ ONにする。 スィッ チ 1408は CR C側に倒し、 スィッチ 1406は CR C/D E S側に倒して 入力データ i nを入力する。 一方、 スィッチ 1407は CRC側に倒して出力 データ outを出力する。
一方、 デスクランプル処理の場合を図 16を用いて説明する。 図 16は、 生 成多項式が Xk_1 + X2+ 1の時の例である。
スィッチ 1401— 1から 1401— k— 1のうち、 スィッチ 1401— 1 だけを ONにして残りはすべて OF Fにする。 スィッチ 1404— 2から 14 04— kのうち、 生成多項式の係数が 1の次数に対応したスィツチだけ ONに して残りはすべて OFFにする。
本例の場合、 スィッチ 1404— 3と 1404— kだけ ONにする。 なお、 スィッチ 1404— 1は OFFにする。 スィッチ 1408は D E S側に倒し、 スィツチ 1406は C R C/D E S側に倒して入力データ i nを入力する。 一 方、 スィッチ 1407は D E S側に倒して出力データ outを出力する。
また、 ビット演算部 207の上記接続例は、 それぞれ符号化側の C R Cェン コーダ、 スクランブラにも共用できる。
また、ビット演算部 207は符号化側の畳み込み符号器としても使用できる。 例えば生成多項式が Xk—ェ+ 屮 1の畳み込み符号時は、図 17のようになる。 すなわち、 スィッチ 1401— 1から 1401— k— 1はすべて OF Fにす る。 スィッチ 1404— 1から 1404— kのうち、 生成多項式の係数が 1の 次数に対応;したスィツチだけ ONにして残りはすべて O F Fにする。
本例の場合、 スィッチ 1404— 1と 404— 2と 1404— kだけ ONに する。 スィッチ 1408は関係なく、 スィッチ 1406は CON V側に倒して 入力データ i nを入力する。 一方、 スィツチ 1407は CQNV側に倒して出 力データ outを出力する。 簡単のため本説明では、 符号化率 lZlの場合の説 明であるが、 iZn (nは 2以上の整数) は、 スィッチ 1404— 1からスィ ツチ 1404_kと加算器 1405を n個分並列に搭載することで 1つの入力 データ i nに対し n個の出力データを一度に生成することができる。
以上から、 スィッチ 1401— 1から 1401— k—l、 1404— 1から 1404— k、 スィッチ 1406、 1407、 1408の設定を結線情報とし てリコンフィギュア時に設定することでビット演算部 207を共有することが できる。
このように本実施の形態の通信装置によれば、 移動体通信に特ィヒした場合、 必要な処理が限定されるため、 必要最低限のリコンフィギュアブルデバイスを 搭載することにより、 FPGAや PLDのような冗長な自由度を削減し、かつ、 結線情報や制御情報を設定することにより、 カスタム AS I Cよりも柔軟に対 応することができるため、 対応する無線通信方式毎に全ての回路を搭載する必 要がなく、 回路規模を削減することができる。 また、 結線情報や制御情報だけ をプログラミングデータとすればよいため、 ダウンロード時間も削減すること ができる。
このように、 本実施の形態の通信装置では、 従来のソフトゥヱァ無線装置に 比べ、 大規模な無線通信方式のプロダラミングデータを高速にダウンロードす ることができ、 無線通信方式間のハンドオーバを短時間で行うことができる。 また、 これにより、 高速なダウンロードを行うための専用のチャネルを設けた り、 広帯域 ·高伝送レートの無線通信方式に多くのユーザを収容したりする必 要がなくなり、 システム全体のユーザ容量の減少を回避することができる。 本実施の形態では、 ベースバンド信号処理のうち、 一般に回路規模が支配的 である、 復号部 133について説明を行ったが、 符号化部 134については、 畳み込み演算の一例を示したように、 ビット演算部 207を適宜拡張すること で実施可能である。
なお、 本実施の形態では、 通信装置のベースバンド信号処理にリコン ユアラプルデバイス 1 3 1を適用した説明を行ったが、 これに限らず無線部、 C P U 1 0 5に接続されるアプリケーション部 (図示なし) 、 または、 C P U 1 0 5自身もリコンフィギュアラブルデバイスとしてもよい。
また、 本実施の形態では、 通信装置がハンドオーバ先の無線通信方式のプロ グラミングデータをダウンロードして取得する場合について説明したが、 本発 明はこれに限らず、 図 1の通信装置のインタフェース 1 0 7を利用して、 SD カード、 フラッシュカード、 メモリスティック、 または、 ディスクといった記 録メディアや、 100BASE-TX、 10BASE-T, USB、 IEEE 1394, または、 光フ アイバ (FTTH) を使った有線接続によるダウンロードと併用してもよい。 例えば、 ADSLモデムと USBを介して、 インターネット上で無線サービス 業者を選択して、 選択した無線サービス業者の通信方式のプロダラミングデ一 タをダウンロードして、 通信装置を所望の無線サービス業者の通信方式に再構 築して用いてもよい。
また、ダウンロードは、ホテルや空港や駅のホットスポットなどのェリァで、 前記 USBに代表される有線接続の代わりに、 IEEE802.Ua/b/gに代表される 無線 LA や bluetoothや Ultra Widebandといった汎用の特定省電力な無線 通信を用いて、通信装置とアクセスポイントとの間でのダウンロードや、 IrDA などの光通信を用いたダウンロードを行っても良い。
また、 上記実施の形態では、 受信側の動作について説明しているが、 送信側 についても同様である。
(実施の形態 2 )
図 1 8は、 本発明の実施の形態 2に係る通信装置の構成を示すプロック図で ある。 図 1 8の通信装置 3 0 0は、 外部に着脱可能な信号処理カード部 3 0 1 を具備し、 再構成可能なディジタル信号処理部分を着脱可能としている点が図 1の通信装置と異なる。
信号処理カード部 301は、 ディジタル信号処理部 103と、 無線部通信部 3
02と、 CPU通信部 303と、 識別情報部 304とから主に構成される。 ま た、 汎用バス 104に接続された表示部 108を備える。
ディジタル信号処理部 103は、 無線部通信部 302を介して無線部 102 と入出力信号の送受を行う、 また、 CPU通信部 303を介して CPU105 と入出力信号の送受を行う。 また、 識別情報部 304は、 前記信号処理カード 部 301のパージョン情報を記憶し、 CPU 105は CP U通信部 303を介 して、 識別情報部 304にアクセスする。
まず、 C P U 105は、 識別情報部 304から信号処理カードのパージョン を識別する識別情報を読み取り、 記憶部 106を参照して、 接続されている信 号処理カード 301のバージョンを認識する。
記憶部 106は、 識別情報と信号処理力ード 301のパージヨンとの対応関 係を記憶する。 図 19は、 本実施の形態の通信装置の記憶装置が記憶する内容 の一例を示す図である。 図 19において、 バージョン 1には無線通信方式 1が 対応し、バージョン 2には無線通信方式 1と無線通信方式 2が対応する。また、 バージョン 3には無線通信方式 1、 2、 3が対応する。
図 19の対応関係を参照して C P U 105は、 認識したパージヨンにより搭 載しているディジタル信号処理部 103が再構成可能な無線通信方式の種類を 把握する。 したがって、 CPU 105は、 再構成可能な無線通信方式の中で、 現在最適な無線通信方式を選択し、 ディジタル信号処理部 103を再構成する ことができる。 また、 CPU 105は、 選択した無線通信方式を識別情報部 3
04に記憶させる。
—方、 識別情報部 304は、 図 20のように内部に記憶領域を持ち、 信号処 理カード 301のパージヨンと、 選択された無線通信方式を記憶する。 図 20 は、 本実施の形態の通信装置の記憶部の構成を示すブロック図である。 識別情 報部 304は、 記憶領域 305に、 信号処理カード 301のパージヨンと、 選 択された無線通信方式を記憶する。
無線部通信部 302は、 ディジタル信号処理部 103と無線部 102とを接 続するインタフェースである。 図 21は、 本実施の形態の通信装置の無線部通 信部の構成を示すブロック図である。 図 21に示すように、 無線部通信部 30
2は、 無線部 102から入力クロックと受信シリアルデータを用いて、 データ を入力する。 無線部通信部 302は入力したシリアルデータを、 シリアル一パ ラレル変換器 (S/P) 306でパラレルデータに変換して、 ディジタル信号 処理部 103に受信制御信号と受信データを出力する。
また、 これとは逆に、 無線部通信部 302は、 ディジタル信号処理部 103 から送信制御信号用いて、送信データを入力し、パラレル一シリアル変換機 (P
/ S ) 307でシリアルデータに変換して、 無線部 102に送信データを送信 シリアルデータとして出力する。
なお、 C P U通信部 303も、 無線部通信部 302と同様の構成で、 CPU 105とデータの入出力を行う。 CPU通信部 303は、 CPU105からの 入力したデータをディジタル信号処理部 103、 または、 識別情報部 304に 出力し、 ディジタル信号処理部 103、 または、 識別情報部 304から入力し たデータを、 CPU 105に出力する。
ここでは、 識別情報部 304を、 ディジタル信号処理部 103とは明示的に 分けた説明を行ったが、 構成によっては識別情報部 304を、 ディジタル信号 処理部 103内部に持たせても同様に実施可能である。
また、 信号処理カード部 301の外部との接続ピン数に余裕がある場合は、 無線部通信部 302、 または、 CP U通信部 303は、 シリアル接続でなく、 バス接続で実現してもよい。
このように、 本実施の形態の通信装置によれば、 複数の無線通信方式間で異 なる部分のみを再構築する部分を着脱可能とすることにより、 より多くの再構 成可能な素子を多く集積したカードへ拡張ができる為、 通信装置をより大規模 な無線通信方式へ対応させることができる。
(実施の形態 3 )
図 2 2は、 本発明の実施の形態 3に係る通信装置の構成を示すプロック図で ある。 図 2 2の通信装置 4 0 0は、 着脱検出部 4 0 1と、 表示部 4 0 2と、 電 源供給部 4 0 3と、 電池 6 1 9と、 を具備し、 複数の無線通信方式間で異なる 部分のみを再構築する部分を着脱可能とし、 再構築する部分を着脱されている 場合には無線送信部分に電力供給を停止し、 再構築する部分を装着されている 場合には、 無線送信部分と再構築する部分とに電力供給を行う点が図 1 8の通 信装置と異なる。
着脱検出部 4 0 1は、 信号処理カード 3 0 1と通信装置 4 0 0との接続を検 出し、 接続されていない場合、 C P U 1 0 5に着脱検出信号を入力し、 信号処 理カード 3 0 1が通信装置 4 0 0に存在しないことを知らせる。
C P U 1 0 5は、 信号処理カード部 3 0 1が通信装置 4 0 0に存在しないこ とを通知された場合、 表示部 4 0 2に 「通信カードが存在しません」 といった 旨の警告を表示してユーザに知らせるとともに、 電源供給部 4 0 3に接続して いる電源 O NZO F F信号を使って、 無線部 1 0 2と信号処理カード部 3 0 1 に供給する電力を切断する指示を電源供給部 4 0 3に出力する。
電源供給部 4 0 3は、 C P U 1 0 5から出力される電源 O NZO F F信号に 従って、 電池 6 1 9から無線部 1 0 2と信号処理力一ド部 3 0 1への電力供給 を切断する。 '
上記動作により、 無線部 1 0 2と信号処理カード部 3 0 1周辺の不要な電力 消費を防止し、 かつ、 無線部 1 0 2に対して、 不要な電波を送信することのな いように制御することができる。 また、 このとき通信装置 4 0 0は、 表示部 4 0 2とインタフェース部 1 0 7と記憶部 1 0 6を使用して、 画像 '音楽 ·メ一 ルといった蓄積データの表示 ·再生 ·編集といったアプリケーション端末とし ての機能のみを実行する。
また、 C PU 105は、 着脱検出部 401を介して、 前記信号処理カード 3 01が通信装置 400に接続されていることを検知すると、表示部 402に「通 信カードを確認致しました」 、 または、 「無線通信が利用可能です」 といった 旨の情報を表示してユーザに知らせるとともに、 電源供給部 403に接続して いる電源 ONZOF F信号を使って、 無線部 102と信号処理カード部 301 に供給する電力を供給する指示を電源供給部 403に出力する。
電源供給部 403は、 CPU 105から出力される電源 ONZOFF信号に 従って、 電池 61 9から無線部 102と信号処理カード部 301への電力供給 を開始する。
着脱検出部 401は、 図 23に示すようにディレイ素子と論理ゲートで実現 できる。 図 23は、 本実施の形態の通信装置の着脱検出部の構成を示す図であ る。
信号処理カード部 301が外されている場合 「1」 になるようにプルアップ し、 接続されている場合に 「0」 となるように、 信号処理カード部 301で G NDに接続される接続信号を用いて、 図 23に示す微分回路を用いることで、 タイミングにあるように、 接続信号が 「1」 から 「0」 になったとき、 すなわ ち、 信号処理カード部 301を外した状態から接続したとき、 着脱検出信号 1 に L owパルスが出力される。
—方、 接続信号が 「0」 カ ら 「1」 になったとき、 すなわち、 信号処理カー ド部 301を接続した状態から外したとき、 着脱検出信号 2に Lowパルスが 出力される。 これらの着脱検出信号を CPU 105に入力することで、 CPU 105は信号処理カード部 301の着脱を検出することができる。
電源供給部 403は、 図 24に示すように内部にスィツチ 4031を備え、 CPU 105からの電源 ON/OFF信号により、 スィッチ 4031を ON、 または、 OFFする。 スィッチ 4031が ON状態のとき、 電池 619からの 電力を、 無線部 1 0 2と信号処理カード部 3 0 1に供給する。 反対に〇 F F状 態のとき、 電力の供給を遮断する。
このように、 本実施の形態の通信装置によれば、 複数の無線通信方式間で異 なる部分のみを再構築する部分を着脱可能とし、 再構築する部分を着脱されて いる場合には無線送信部分に電力供給を停止し、 再構築する部分を装着されて いる場合には、無線送信部分と再構築する部分とに電力供給を行うことにより、 不要な電波をエアに送信することを防ぎ、 アプリケーション端末としてのみの 機能として実行することができ、 消費電力を低減することができる。
また、 着脱を検出した場合に、 着脱状況を表示することにより、 ユーザに警 告することができる。
(実施の形態 4 )
図 2 5は、 本発明の実施の形態 4に係る通信装置の構成を示すプロック図で ある。 図 2 5の通信装置 5 0 0は、 無線通信部 5 0 1とアプリケーション部 5 0 2と具備し、 通信装置 5 0 0を、 無線通信部 5 0 1とアプリケ一ション部 5 0 2とに分離した点が図 2 2の通信装置と異なる。
無線通信部 5 0 1とアプリケーション部 5 0 2は、 それぞれ C P Uを備えて おり、 無線通信部 5 0 1の C P Uを呼制御 C P U 6 0 5、 アプリケーション部 5 0 2の C P Uをアプリケーション C P U 6 1 5とする。 そして、 無線通信部 5 0 1にはアプリ通信部 6 0 8を備え、 アプリケーション部 5 0 2には呼制御 通信部 6 1 8を備えることで、 2つの C P U間の通信を実現する。具体的には、 実施の形態 2で説明した図 2 1の無線部通信部 3 0 2と同様の構成で実現でき る。
実施の形態 3で説明した着脱検出部 4 0 1と、 電源供給部 4 0 3は、 無線通 信部 5 0 1内部に搭載し、 新たにアプリケーション部 5 0 2内にも着脱検出部 5 0 5と、 電源供給部 5 0 4を設ける。
アプリケーション C P U 6 1 5は、 着脱検出部 5 0 5を介して無 f泉通信部 5 01が通信装置 500に存在しないことを検知すると、 表示部 402に 「無線 通信機能が使用できません」 といった旨の警告を表示してユーザに知らせると ともに、 無線通信部 501との通信を停止する。
また、 アプリケーション CPU615は、 電源供給部 504に接続している 電源 ON/OFF信号を使って、 無線通信部 501に供給する電力を切断する 指示を出力する。 これにより、 無線部 501が開放時、 誤って電源供給部 50 4の出力が GNDや、 外部機器の信号とショートしていても、 不要な電力消費 を防止し、 かつ、 発火や故障などから防止することができる。 また、 このとき 通信装置 500のアプリケーション部 502は、 表示部 402とインタフエ一 ス部 617と記憶部 616を使用して、 画像 '音楽 'メールといった蓄積デー タの表示■再生■編集といったアプリケーション端末としての機能のみを実行 する。 ' 反対に、 アプリケーション CPU615は、 着脱検出部 505を介して、 無 線通信部 501が通信装置 500に接続されていることを検知すると、 表示部 402に 「無線通信が利用可能です」 といった旨の情報を表示してユーザに知 らせるとともに、 電源供給部 504に接続している電源 ONZOFF信号を使 つて、 無線通信部 501に電力の供給を開始する。
また、 電池 61 9は、 無,線通信部 501とアプリケーシヨン部 502とに電 力を供給し、 外部機器などの外部電源からの電力供給時は充電状態となる。 なお、 無線通信部 501とアプリケーシヨン部 502の間に、 コネクタ 50 3を備え、 アプリ通信部 608と呼制御通信部 618間の信号は前記コネクタ 503によって接続、 または、 分離することが可能である。 同様に電池 619 から無線通信部 501へ供給する電力も前記コネクタ 503経由で接続、 また は、 分離することが可能である。
このようにして、 本通信装置は、 無線通信部 501とアプリケーション部 5 02とを分離し、 図 26に示すように第一の筐体 801には無線通信部 501 を実装し、 第二の筐体 8 0 2にはアプリケーション部 5 0 2を実装し、 両者を コネクタ 5 0 3で接続することで、 第一の筐体 8 0 1と第二の筐体 8 0 2を接 続、 または、 分離させることができる。
こうして、 例えば図 2 7に示すように第一の筐体 8 0 1中の無,線通信部 5 0 1と例えばパーソナルコンピュータや P D A、 または、 電車 ·バス■乗用車な どの外部機器 7 0 0とを接続して、 外部機器 7 0 0のモデムカードとして機餌 させることができる。 この場合、 外部機器 7 0 0がコネクタ 5 0 3経由で無線 通信部 5 0 1に電力を供給する。
一方、 例えば図 2 8に示すように第二の筐体 8 0 2中のアプリケーション部 5 0 2と例えばパーソナルコンピュータや P D A、 または、 電車■バス ·乗用 車などの外部機器 7 0 0とを接続して、 外部機器 7 0 0からアプリケーション データを記憶部 6 1 6にリード、 もしくは、 ライトさせるなど、 データの入出 力を行うことができる。 また、 ユーザは第二の筐体 8 0 2だけを取り出して、 アプリケーション端末として活用することができる。 また、 外部機器 7 0 0と アプリケーション部 5 0 2が接続状態にあるとき、 外部機器 7 0 0は、 コネク タ 5 0 3経由で、 アプリケーション部 5 0 2に電力を供給するとともに、 電池 6 1 9を充電することもできる。
このように、 本実施の形態の通信装置によれば、 ユーザはより多くの再構成 可能な素子を多く集積したカードへ拡張ができる為、 通信装置 5 0 0を、 より 大規模な無線通信方式へ対応させることができるとともに、 第一の筐体 8 0 1 と第二の筐体 8 0 2を分離することもできる為、 無線通信端末以外に、 アプリ ケーシヨン端末や、 外部機器のモデムカードといった別の使い方をすることが でき、 用途に応じていずれか片方だけ持ち歩くことができる。
また、 コネクタを例えば USBや IEEE1394といったように規格化すること で、 例えば最新の表示部 4 0 2を搭載したアプリケーション部 5 0 2だけを買 い換えるといったこともできる為、 従来の無線通信部 5 0 1がある場合に比べ て、 安く買い換えることができる。 逆に、 安く無線通信部 5 0 1だけを買い換 えることもできる。 さらに、 無/線通信部 5 0 1とアプリケーション部 5 0 2と をユーザの好みに応じて別々のメーカを選定することも可能である。
また、 コネクタ 5 0 3を、例えば Bluetoothや UWB(Ultea Wide Band)のよ うな特定省電力無線通信方式で接続することで、 第一の筐体 8 0 1と第二の筐 体 8 0 2との通信機能を維持させたまま分離させることもできる。 例えば、 比 較的大きな第一の筐体 8 0 1はユーザの鞫の中に、 比較的小さな第二の筐体 8 0 2はユーザが身に付けて持ち歩くといった使用方法も可能となり、 従来のよ うにユーザが常に前記 2つの筐体を手に持つ必要をなくすことができる。 身に 付ける端末を軽く小型化することができるという別のメリットを生み出すこと ができる。
なお、 本発明は上記実施の形態に限定されず、 種々変更して実施することが 可能である。 例えば、 上記実施の形態では、 通信装置として行う場合について 説明しているが、 これに限られるものではなく、 この通信装置再構築方法をソ フトウエアとして行うことも可能である。
例えば、上記通信装置再構築方法を実行するプログラムを予め R OM (Read Only Memory) に格納しておき、そのプログラムを C P U (Central Processor Unit) によって動作させるようにしても良い。
また、 上記通信装置再構築方法を実行するプログラムをコンピュータで読み 取り可能な記憶媒体に格納し、 記憶媒体に格納されたプログラムをコンビユー タの R AM (Random Access Memory) に記録して、 コンピュータをそのプロ グラムにしたがって動作させるようにしても良い。
また、 上記説明では、 F F T手段を用いて直交変換を行っているが、 直交変 换の手段は、フーリエ変換に限らず直交変換であればいずれでも良い。例えば、 離散コサイン変換等を用いても良い。 以上の説明から明らかなように、 本発明の通信装置及び通信装置再構築方法 によれば、 ハンドオーバ先の無線通信方式のプログラミングデータをダウン口 ードし、 ダウンロードしたデータを用いてリコンフィギュアラブルデバイスを 再構築する通信装置において、 複数の無線通信方式で共通して使用可能な要素 となる演算器は初めから備え、 内部の演算器間の結線情報、 演算器内部の結線 情報や制御情報だけをプログラミングデータとして、 ダウンロードすることで 回路規模及び、 プログラミングデータ量を削減し、 ダウンロード時間を短縮す ることができる。
この結果、 高速なダウンロードを行うための専用のチャネルを設けたり、 広 帯域■高伝送レートの無線通信方式に多くのユーザを収容したりする必要がな くなり、 システム全体のユーザ容量の減少を回避することができる。 また、 回 路規模も削減することができる。
本明細書は、 2002年 10月 70出願の特願 2002-294031に基 づくものである。 この内容をここに含めておく。 産業上の利用可能性
本宪明は、 通信装置に用いて好適である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 無線信号を受信してベースバンド信号に変換する無 f泉手段と、 ベースバン ド信号の処理を行う再構築可能なベースバンド信号処理手段と、 前記ベースバ ンド信号処理手段を再構築する再構築手段と、 を具備し、 前記再構築手段は、 前記ベースバンド信号処理手段に対して複数の無線通信方式間で異なる演算処 理を行う部分のみを再構築することを特徴とする通信装置。
2 . 前記ベースバンド信号処理手段は、 通信の同期を確立する同期手段と、 ベ ースバンド信号の振幅又は位相を補正する補償手段と、 を具備し、 前記同期手 段及び前記補償手段は、 再構築可能であることを特徴とする請求の範囲第 1項
3 . 前記ベースバンド信号処理手段は、 ベースバンド信号を直交変換する F F T手段を具備し、 前記再構築手段は、 前記 F F T手段に対して直交変換を行う データの点数により異なる処理部分を再構築することを特徴とする範囲第 2項 に記載の通信装置。
4 . 前記同期手段は、 前記 F F T手段における直交変換によりサブキャリアに マッピングした信号を復調したベースバンド信号を用いて同期タイミングを決 定することを特徴とする範囲第 3項に記載の通信装置。
5 . 前記ベースバンド信号処理手段は、 ベースパンド信号の相関処理を行う相 関手段を具備し、 前記再構築手段は、 前記相関手段における演算の組み合わせ を再構築することを特徴とする範囲第 2項に記載の通信装置。
6 . 前記同期手段は、 前記相関手段におけるベースバンド信号の相関処理の結 果を用いて同期タイミングを決定することを特徴とする範囲第 5項に記載の通
7. 前記ベースバンド信号処理手段は、 ベースバンド信号の誤り訂正または前 記ベースバンド信号に誤りがあった場合の再送要求を行う誤り制御手段を具備 し、 前記再構築手段は、 前記誤り制御手段に対して複数の誤り訂正または誤り 検出の方式間で異なる処理部分を再構築することを特徴とする請求の範囲第 1 項に記載の通信装置。
8 . 前記誤り制御手段の処理結果を記憶する.記憶手段を具備し、 前記再構築手 段は、 前記記憶手段に記憶した内容の出力先との接続を再構築することを特徴 とする範囲第 7項に記載の通信装置。
9 . 前記再構築手段は、 前記無線手段が受信した無線信号から再構築に必要な 情報を取得して前記ベースバンド信号処理手段を再構築することを特徴とする 請求の範囲第 1項に記載の通信装置。
1 0 . 記憶媒体に記憶されたデータを読み出すインタフェース手段を具備し、 前記再構築手段は、 前記インタフェース手段を介して前記記憶媒体から再構築 に必要な情報を取得して前記ベースバンド信号処理手段を再構築することを特 徴とする請求の範囲第 1項に記載の通信装置。
1 1 . 有線接続で再構築に必要な情報を受けつけるインタフェース手段を具備 し、 前記再構築手段は、 前記インタフェース手段を介して前記記憶媒体から再 構築に必要な情報を取得して前記ベースバンド信号処理手段を再構築すること を特徴とする請求の範囲第 1項に記載の通信装置。
1 2 . 特定省電力の無線通信で再構築に必要な情報を受けつけるインタフエ一 ス手段を具備し、 前記再構築手段は、 前記インタフェース手段を介して前記記 憶媒体から再構築に必要な情報を取得して前記ベースバンド信号処理手段を再 構築することを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の通信装置。
1 3 . 前記無線手段と前記ベースバンド信号処理手段との通信を中継する無線 部通信手段と、 前記ベースバンド信号処理手段と前記再構築手段との通信を中 ,継する C P U通信手段と、 を具備し、 前記ベースバンド信号処理手段は着脱可 能であることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の通信装置。
1 4 . 前記ベースバンド信号処理手段の着脱を検出する着脱検出手段と、 前記 無線手段に電力を供給し、 前記ベースバンド信号処理手段の着脱が検出された 場合に、 前記無線手段への電力供給を停止する第 1電源供給手段と、 を具備す る請求の範囲第 1 3項に記載の通信装置。
1 5 . 無線通信を行う無線通信手段と、 画像、 音楽、 メールのデータの表示、 再生、 編集を行うアプリケーション手段とを具備し、 前記無線通信手段と前記 アプリケーション手段とが分離可能な通信装置であって、 前記通信装置は、 前 記無線通信手段と前記アプリケーション手段との通信を中継するコネクタを具 備し、 前記無線通信手段は、 前記無線手段と前記ベースバンド信号処理手段と の通信を中継する無線部通信手段と、 前記着脱可能なベースバンド信号処理手 段と前記再構築手段との通信を中継する C P U通信手段と、 第一の C P Uと、 前記アプリケーション手段との通信を中継するアプリ通信手段とを具備し、 前 記アプリケーション手段は、無線通信部との通信を中継する呼制御通信手段と、 前記無線通信部との分離を検出する分離検出手段と、 前記無線通信部の分離が 検出された場合に、 前記無線通信部への通信を停止する第二の C P Uと、 を具 備することを特徴とする請求項 1に記載の通信装置。
1 6 . 無線通信を行う無線通信手段と、 画像、 音楽、 メールのデータの表示、 再生、 編集を行うアプリケーション手段とを具備し、 前記無線通信手段と前記 アプリケーション手段とが分離可能な通信装置であって、 前記通信装置は、 前 記無線通信手段と前記ァプリケーション手段との通信を中継するコネクタを具 備し、 前記無線通信手段は、 前記無線手段と前記ベースバンド信号処理手段と の通信を中継する無線部通信手段と、 前記着脱可能なベースバンド信号処理手 段と前記再構築手段との通信を中継する C P U通信手段と、 第一の C P Uと、 前記ベースバンド信号処理手段の着脱を検出する着脱検出手段と、 前記無線手 段に電力を供給し、前記ベースバンド信号処理手段の着脱が検出された場合に、 前記無線手段への電力供給を停止する第 1電源供給手段と、 アプリケーション 部との通信を中¾するアプリ通信手段とを具備し、 前記アプリケーション手段 は、 前記無線通信手段との通信を中継する呼制御通信手段と、 前記無線通信手 段との分離を検出する分離検出手段と、 前記無線通信部に電力を供給し、 前記 無線通信部の分離が検出された場合に、 前記無線手段への電力供給を停止する 第 2電源供給手段と、 前記無線通信部の分離が検出された場合に、 前記無線通 信部への通信を停止する第二の C P Uと、 を具備することを特徴とする請求項 1に記載の通信装置。
1 7 . ベースバンド信号の処理について、 複数の無線通信方式間で異なる演算 処理を行う部分のみを再構築し、 無線信号を受信してベースバンド信号に変換 し、 ベースバンド信号の処理を行うことを特徴とする通信装置再構築方法。
PCT/JP2003/012750 2002-10-07 2003-10-06 通信装置及び通信装置再構築方法 WO2004032355A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03748704A EP1551107B1 (en) 2002-10-07 2003-10-06 Communication apparatus and method for reconfiguring communication apparatus
DE60336570T DE60336570D1 (de) 2002-10-07 2003-10-06 Kommunikationsvorrichtung und verfahren zum umkonfigurieren der kommunikationsvorrichtung
US10/530,208 US7529559B2 (en) 2002-10-07 2003-10-06 Communication apparatus and method for reconfiguring communication apparatus
CN2003801010570A CN1703839B (zh) 2002-10-07 2003-10-06 通信装置和用于重新配置通信装置的方法
AU2003268758A AU2003268758A1 (en) 2002-10-07 2003-10-06 Communication apparatus and method for reconfiguring communication apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-294031 2002-10-07
JP2002294031 2002-10-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004032355A1 true WO2004032355A1 (ja) 2004-04-15

Family

ID=32064023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/012750 WO2004032355A1 (ja) 2002-10-07 2003-10-06 通信装置及び通信装置再構築方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7529559B2 (ja)
EP (2) EP2317736A3 (ja)
CN (2) CN1703839B (ja)
AU (1) AU2003268758A1 (ja)
DE (1) DE60336570D1 (ja)
WO (1) WO2004032355A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1750376A4 (en) * 2004-06-14 2011-10-26 Panasonic Corp RADIO COMMUNICATION DEVICE

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US7966078B2 (en) 1999-02-01 2011-06-21 Steven Hoffberg Network media appliance system and method
DE10310812B4 (de) * 2003-03-12 2007-11-22 Infineon Technologies Ag Dekodiervorrichtung, Trellis-Prozessor und Verfahren
US20070215585A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Lincoln Global, Inc. High current AC welder
WO2006016760A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for diagnosing cablecard-related status and performing proper processing, opencable host, and opencable reception apparatus
US20060063494A1 (en) * 2004-10-04 2006-03-23 Xiangdon Zhang Remote front-end for a multi-antenna station
KR100703310B1 (ko) * 2005-08-09 2007-04-03 삼성전자주식회사 본체에서 표시장치가 분리되는 휴대단말기와 그에 따른방법
US8095173B2 (en) * 2005-08-22 2012-01-10 Intel Corporation Wireless communication device with physical-layer reconfigurable processing engines
JP4268605B2 (ja) * 2005-09-07 2009-05-27 パナソニック株式会社 無線通信装置および通信制御方法
JP4684909B2 (ja) * 2006-02-16 2011-05-18 富士通株式会社 ソフトウエア無線装置
WO2008003094A2 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Digital Fountain, Inc. Efficient representation of symbol-based transformations with application to encoding and decoding of forward error correction codes
US8054779B2 (en) * 2007-05-08 2011-11-08 Microsoft Corporation Simultaneous wireless support in software defined radio
DE102007022970A1 (de) * 2007-05-16 2008-11-20 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur dynamischen Rekonfiguration eines Funkkommunikationssystems
CN101729461B (zh) * 2008-10-20 2013-04-24 澜起科技(上海)有限公司 消除单频干扰及多频干扰的系统及方法
US20100112968A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 Motorola, Inc. Method and apparatus for cloning contents of a source radio into a target radio
KR101172792B1 (ko) 2008-11-26 2012-08-20 한국방송공사 방송 시스템에서 부가 정보 삽입 장치 및 방법
US8453140B2 (en) 2009-04-28 2013-05-28 Qualcomm Incorporated Method for generically handling carrier specific provisioning for computer cellular wireless cards
US8417234B2 (en) 2009-05-17 2013-04-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for tracking the programming of a mobile device with multiple service accounts
US8417231B2 (en) * 2009-05-17 2013-04-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for programming a mobile device with multiple service accounts
US8756256B2 (en) 2010-05-26 2014-06-17 Qualcomm Incorporated Method and systems for the management of non volatile items and provisioning files for a communication device with multiple service accounts
CN102386952A (zh) * 2010-08-30 2012-03-21 中兴通讯股份有限公司 延迟分集发射的方法和可编程逻辑器件
US20130157639A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-20 SRC Computers, LLC Mobile electronic devices utilizing reconfigurable processing techniques to enable higher speed applications with lowered power consumption
CN104349514B (zh) * 2013-07-26 2019-03-19 华为技术有限公司 多模无线终端
US10021642B2 (en) * 2014-10-08 2018-07-10 Mediatek Inc. Timing control method and communication device
CN104768189B (zh) * 2014-12-31 2019-01-08 中兴仪器(深圳)有限公司 Dsp及fpga之间的实时通信方法及实时通信系统
CN106411332B (zh) * 2016-10-17 2019-05-03 北京理工大学 软件无线电物理层基带处理群系统
KR102610838B1 (ko) * 2019-12-23 2023-12-07 주식회사 엘엑스세미콘 디스플레이 장치의 데이터 송수신 방법 및 시스템

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1155147A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 Toyo Commun Equip Co Ltd 無線機
JPH11220413A (ja) 1997-11-07 1999-08-10 Lucent Technol Inc 無線通信方法
JP2000324043A (ja) 1999-05-13 2000-11-24 Hitachi Ltd ダウンロード方法及びソフトウェア無線システム
JP2001189675A (ja) * 2000-01-04 2001-07-10 Communications Research Laboratory Mphpt 無線装置
JP2002026749A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Nagano Japan Radio Co ディジタル信号処理装置
US20020119803A1 (en) 2000-12-29 2002-08-29 Bitterlich Stefan Johannes Channel codec processor configurable for multiple wireless communications standards
JP2003110454A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Toshiba Corp マルチモード無線機

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7095294A (en) * 1993-06-08 1995-01-03 Mitsui Comtek Corporation Pcmcia cellular card adaptable to a portable computer or a cellular phone handset
US6334219B1 (en) * 1994-09-26 2001-12-25 Adc Telecommunications Inc. Channel selection for a hybrid fiber coax network
JP2842267B2 (ja) * 1994-12-30 1998-12-24 日本電気株式会社 携帯無線機
JPH08335968A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Sony Corp 携帯用情報端末装置
US5991279A (en) * 1995-12-07 1999-11-23 Vistar Telecommunications Inc. Wireless packet data distributed communications system
US5854984A (en) * 1995-12-21 1998-12-29 At&T Wireless Services Inc Radio telephone with detachable pager
US5828949A (en) * 1995-12-27 1998-10-27 Telefonaktiebologet Lm Ericsson (Publ) Radio telecommunications network and method of supporting operation of a combined mobile telephone and pager
US5909463A (en) * 1996-11-04 1999-06-01 Motorola, Inc. Single-chip software configurable transceiver for asymmetric communication system
US6310646B1 (en) * 1996-11-29 2001-10-30 Wavetek Corporation Method and apparatus for measuring a radio frequency signal having program information and control information
JP3348196B2 (ja) 1998-03-06 2002-11-20 独立行政法人通信総合研究所 無線伝送システム
JPH11285066A (ja) 1998-03-27 1999-10-15 Kokusai Electric Co Ltd 移動通信装置
US6529488B1 (en) * 1998-08-18 2003-03-04 Motorola, Inc. Multiple frequency allocation radio frequency device and method
CN1332914A (zh) * 1998-10-15 2002-01-23 艾尔耐特通信公司 无线收发信机和数字信号处理源间时分复用映射基带跳频
US6052600A (en) * 1998-11-23 2000-04-18 Motorola, Inc. Software programmable radio and method for configuring
US6181258B1 (en) * 1999-05-17 2001-01-30 Cellnet Data Systems, Inc. Receiver capable of parallel demodulation of messages
US6349216B1 (en) * 1999-07-22 2002-02-19 Motorola, Inc. Load envelope following amplifier system
US7555263B1 (en) * 1999-10-21 2009-06-30 Broadcom Corporation Adaptive radio transceiver
US6785556B2 (en) * 2000-08-11 2004-08-31 Novatel Wireless, Inc. Method and apparatus for a software configurable wireless modem adaptable for multiple modes of operation
EP1336248A4 (en) * 2000-10-27 2005-04-20 SYSTEM AND METHOD FOR IMPLEMENTING A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM WITH A CONFIGURABLE CHIP WITH A CONFIGURABLE FIELD
US20020082042A1 (en) * 2000-12-22 2002-06-27 Nokia Mobil Phones Limited Method and apparatus for providing a remote keypad for a mobile station
US7161997B2 (en) * 2000-12-26 2007-01-09 Intel Corporation Programmable baseband module
KR100437256B1 (ko) * 2001-02-28 2004-06-23 주식회사 사이버다인 착탈가능한 cdma 카드 및 상기 카드가 장착되는휴대폰 및 무선 모뎀
US7142882B2 (en) * 2001-03-09 2006-11-28 Schmidt Dominik J Single chip wireless communication integrated circuit
US7292557B2 (en) * 2001-03-15 2007-11-06 Siemens Communications, Inc. Master-slave processor for dual mode mobile telephone
JP2002294031A (ja) 2001-03-29 2002-10-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd 積層板用樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
EP1255368A1 (en) * 2001-04-30 2002-11-06 Siemens Information and Communication Networks S.p.A. Method to perform link adaptation in enhanced cellular communication systems with several modulation and coding schemes
US7283838B2 (en) * 2005-04-22 2007-10-16 Wei Lu Open baseband processing architecture for next generation wireless and mobile communication terminal design

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1155147A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 Toyo Commun Equip Co Ltd 無線機
JPH11220413A (ja) 1997-11-07 1999-08-10 Lucent Technol Inc 無線通信方法
JP2000324043A (ja) 1999-05-13 2000-11-24 Hitachi Ltd ダウンロード方法及びソフトウェア無線システム
JP2001189675A (ja) * 2000-01-04 2001-07-10 Communications Research Laboratory Mphpt 無線装置
JP2002026749A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Nagano Japan Radio Co ディジタル信号処理装置
US20020119803A1 (en) 2000-12-29 2002-08-29 Bitterlich Stefan Johannes Channel codec processor configurable for multiple wireless communications standards
JP2003110454A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Toshiba Corp マルチモード無線機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1551107A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1750376A4 (en) * 2004-06-14 2011-10-26 Panasonic Corp RADIO COMMUNICATION DEVICE

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003268758A1 (en) 2004-04-23
EP2317736A3 (en) 2011-07-06
EP1551107B1 (en) 2011-03-30
US7529559B2 (en) 2009-05-05
DE60336570D1 (de) 2011-05-12
US20060003795A1 (en) 2006-01-05
CN1703839B (zh) 2011-01-12
CN102075917A (zh) 2011-05-25
EP1551107A1 (en) 2005-07-06
EP2317736A2 (en) 2011-05-04
CN1703839A (zh) 2005-11-30
EP1551107A4 (en) 2010-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004032355A1 (ja) 通信装置及び通信装置再構築方法
US8755675B2 (en) Flexible and efficient memory utilization for high bandwidth receivers, integrated circuits, systems, methods and processes of manufacture
JP4546711B2 (ja) 通信装置
US10439855B2 (en) Wireless devices and systems including examples of mixing input data with coefficient data
US8160043B2 (en) Baseband chip and method to implement multi-mode switching for mobile terminal based on baseband chip
US7403556B2 (en) Radio receiver supporting multiple modulation formats with a single pair of ADCs
US7930623B2 (en) Method and system for generating parallel codes
CN101243423B (zh) 具有物理层可重配置处理引擎的无线通信装置
US7155654B2 (en) Low complexity error concealment for wireless transmission
JP2007531118A (ja) 再構成可能な並列処理アーキテクチャ
Chacko et al. FPGA-based latency-insensitive OFDM pipeline for wireless research
Yeh et al. Software-defined radio for OFDM transceivers
US8451793B2 (en) Wireless terminal and communication system switching method
US20070106720A1 (en) Reconfigurable signal processor architecture using multiple complex multiply-accumulate units
US20050223304A1 (en) Flexible accelerators for physical layer processing
JP4654426B2 (ja) 無線通信装置、プログラム送信装置およびその方法、並びに無線通信システム
EP2277293A1 (en) Method for moving quantization noise introduced in fixed-point calculation of fast fourier transforms
JP2011029833A (ja) 復調装置、復調装置の制御方法、復調装置の制御プログラム、および復調装置の制御プログラムを記録した記録媒体
US7440517B1 (en) Method and apparatus for switching between multiple waveforms
US8880846B2 (en) Semiconductor device
JP4794122B2 (ja) 情報機器装置
JP3915678B2 (ja) Ofdm受信機
Chagari Development and implementation of physical layer kernels for wireless communication protocols
JP2008502241A (ja) ランタイム再構成用のシステムおよび方法
Rakhshanfar et al. Implementation of software radio based on PC and FPGA

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006003795

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003748704

Country of ref document: EP

Ref document number: 10530208

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A10570

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003748704

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10530208

Country of ref document: US