WO2003043501A1 - Echographe, systeme d'edition de flux de travail, et procede de controle de l'echographe - Google Patents

Echographe, systeme d'edition de flux de travail, et procede de controle de l'echographe Download PDF

Info

Publication number
WO2003043501A1
WO2003043501A1 PCT/JP2001/010235 JP0110235W WO03043501A1 WO 2003043501 A1 WO2003043501 A1 WO 2003043501A1 JP 0110235 W JP0110235 W JP 0110235W WO 03043501 A1 WO03043501 A1 WO 03043501A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
workflow
screen
activity
diagnostic apparatus
ultrasonic diagnostic
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/010235
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akihiro Sano
Naohisa Kamiyama
Yoichi Ogasawara
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Toshiba
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Toshiba filed Critical Kabushiki Kaisha Toshiba
Priority to JP2003545186A priority Critical patent/JPWO2003043501A1/ja
Priority to CNA018238203A priority patent/CN1558738A/zh
Priority to PCT/JP2001/010235 priority patent/WO2003043501A1/ja
Priority to EP01274774A priority patent/EP1454585B1/en
Priority to KR10-2004-7007757A priority patent/KR20040066836A/ko
Priority to US10/494,683 priority patent/US7603182B2/en
Publication of WO2003043501A1 publication Critical patent/WO2003043501A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52098Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging related to workflow protocols

Definitions

  • Ultrasound diagnostic apparatus workflow editing system, and method of controlling ultrasound diagnostic apparatus
  • the present invention provides an ultrasonic diagnostic apparatus that draws the state of internal organs and blood flow of a subject using ultrasonic waves to perform inspection and diagnosis thereof
  • the workflow representing the examination procedure is defined as a workflow (also called a “workflow protocol”) consisting of multiple execution items (also called “functional units” and “activities”) that can be executed by the ultrasonic diagnostic equipment.
  • a workflow system that controls the operation of the ultrasonic diagnostic equipment in accordance with the workflow protocol at the time of inspection also called “IASS IT: Intel 1 igent Asistant System”
  • a workflow system Workflow for visually editing and creating the workflow protocol on the screen of the ultrasound diagnostic device or external computer Focusing on the system.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus irradiates an ultrasonic signal from the body surface of the subject to a desired part in the body by an ultrasonic pulse reflection method, and information of a reflected wave (ultrasonic echo signal) from the part is obtained. It is used to obtain a tomographic image of soft tissue and blood flow information in a non-invasive manner.
  • diagnostic imaging equipment such as X-ray diagnostic equipment, X-ray CT scanner, MRI, and nuclear medicine diagnostic equipment
  • this equipment is small, inexpensive, capable of real-time display, safe from exposure to X-rays, etc. It is widely used for diagnosis in the heart, abdomen, urology, obstetrics and gynecology, and so on.
  • ultrasonic diagnostic equipment has traditionally included basic display modes for examination and diagnosis, such as the M mode (based on the time variation of reflected waves) based on the ultrasonic pulse reflection method.
  • Display / B mode (displays tomographic images of soft tissue in the living body), CW (continuous wave Doppler) based on ultrasonic Doppler method, ZPW mode, Lusdopra mode, and CFM (color flow mapping) mode (blood It is equipped with a function to display flow information two-dimensionally on a B-mode tomographic image).
  • these functions include TDI (Tissue Sequencer Imaging), which superimposes color velocity information on the tissue echo to visualize the movement of the tissue, and reflection without using a contrast agent.
  • TDI tissue Sequencer Imaging
  • THI Treatment Harmonic Imaginng
  • Contra Harmonic Imaging contrast agent
  • 3D image display and compositing images of both 3D display method automatic measurement of cardiac output based on color Doppler information
  • ACM Automatic Cardiac flow Me asur ement
  • a technology (workflow system) related to a workflow navigation of an ultrasonic diagnostic device has been proposed (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-137372).
  • ACTIVITY a workflow protocol consisting of a plurality of execution items called ACTIVITY for each inspection type and operator is created in advance, and activities are performed according to the workflow protocol at the time of inspection and diagnosis.
  • the operation of the ultrasonic diagnostic apparatus is controlled in accordance with a desired examination procedure.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and even a user such as a novice who has little skill in operating an ultrasonic diagnostic apparatus and has little operating experience can quickly learn the operating method and can operate it more easily.
  • the purpose of a workflow system is to relatively easily and quickly create a workflow protocol before an inspection.
  • the present invention provides a system (visual system) capable of performing visual operations based on computer GUI (graphical user interface) technology. Editor). According to this system, even a beginner user (end user) can intuitively and easily create a workflow protocol which is the heart of a workflow system.
  • GUI graphical user interface
  • the present invention simulates the inspection time required when performing the inspection according to the workflow protocol created in advance, if necessary.
  • a function to calculate insurance points is added. With these functions, it is possible to refer to the information on the simulated inspection time and the calculated insurance points, so that a more appropriate workflow protocol can be created for practical use.
  • the workflow system according to the present invention for example, the workflow system disclosed in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-137372 is applied.
  • the terms “workflow”, “activity”, and “workflow protocol” used in the description of the workflow system in this case are used in Japanese Patent Laid-Open Publication No. 2001-1373727. It is used as substantially equivalent to the meaning of
  • the term “workflow” is used as a synonym for an inspection procedure from the start to the end of an inspection by an ultrasonic diagnostic apparatus, which is set as appropriate for each inspection type or operator.
  • the term “Activity 1” is assigned to each of a plurality of operation items (patient registration, scanning, measurement, printing, saving, etc.) executed by the ultrasound diagnostic apparatus in accordance with the workflow, and the settings of the operation items Used as a program that controls the operation of the ultrasonic diagnostic apparatus according to Examples of programs that make up this activity include Active X Control (Microsoft Corporation in the United States) written in development languages such as C ++ and Visuua 1 Basic, and program components that use JAVA technology. You.
  • workflow protocol is used synonymously with data that defines a workflow using activities.
  • the data constituting the workflow protocol is composed of, for example, source program data such as an intermediate language or XML (eXt e ns i b 1 e M ark u L a n g u a g e).
  • the “workflow system” in the present invention is referred to herein as the above-described workflow system.
  • a device that allows the user to easily perform diagnosis using an ultrasonic diagnostic device with appropriate procedures and appropriate contents a device that can provide optimal support information on diagnostic work, and appropriate diagnostic results It is used as a concept that includes a system that uses the workflow technology of a medical image diagnostic apparatus, such as an apparatus that can check whether or not the medical image diagnostic is performed.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus which has been completed based on the above idea, irradiates an ultrasonic signal to the inside of a subject and generates an ultrasonic image based on a reflected echo from the inside of the subject.
  • Control means for controlling the operation of the apparatus including generation of the ultrasonic image according to a workflow protocol based on a previously created inspection procedure; and so as to visually edit the workflow protocol on a screen.
  • configured workflow editing means for controlling the operation of the apparatus including generation of the ultrasonic image according to a workflow protocol based on a previously created inspection procedure; and so as to visually edit the workflow protocol on a screen.
  • the workflow visual editing means has a function of simulating an inspection time according to the first protocol, a function of calculating an insurance score for an inspection according to the workflow protocol, and a file format of the workflow protocol. It is preferable to have at least one of the functions of saving in (for example, XML format).
  • the workflow visual editing means is operably mounted on both the ultrasonic diagnostic apparatus and a computer connected to the outside thereof.
  • the workflow editing system includes: a means for displaying an icon on the screen for an activity defined as a functional unit of an inspection procedure; and a user operation (for example, a drag & drop operation) of the icon.
  • control method of the ultrasonic diagnostic apparatus includes irradiating an ultrasonic signal into a subject and forming an ultrasonic image based on a reflected echo from the subject.
  • the list displays the activities in groups, and that each group is switched by selecting a group list portion on the screen.
  • FIG. 1 is a schematic block diagram showing the overall configuration of a medical image diagnostic system equipped with an ultrasonic diagnostic apparatus and a visual editor (visual workflow editor) as a workflow editing system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic block diagram showing a functional configuration example of a workflow system and a visual editor.
  • FIG. 3 is a diagram showing a display example of the initial screen (workflow editing screen) of the visual editor.
  • FIG. 4 is a diagram showing a display example of a work flow screen of a visual eddy evening.
  • Fig. 5 is a diagram showing a display example of the inspection status monitor screen of the visual eddy evening.
  • FIG. 6 is a diagram showing a display example of a workflow library screen on a workflow editing screen.
  • FIG. 7 is a diagram showing a display example of an activity library screen on a workflow editing screen.
  • FIG. 8 (a) is a diagram showing a display example of a tool menu on a workflow editing screen
  • FIG. 8 (b) is a diagram explaining functions of each tool button in the tool menu.
  • Fig. 9 shows a display example of a box for selecting a target machine on the workflow editing screen.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a short cut button on a workflow editing screen.
  • FIG. 11 is a diagram showing a display example of a help screen on a workflow editing screen.
  • FIGS. 12 (a) and 12 (b) show examples of displaying a menu on the workflow editing screen
  • FIGS. 12 (c) show examples of pop-up menus on the workflow editing screen.
  • FIG. 1 A first figure.
  • FIG. 13 is a diagram for explaining an activity icon arrangement by a drag and drop operation.
  • FIGS. 14 (a) and 14 (b) are diagrams for explaining that it is impossible to superimpose an activity icon.
  • Fig. 15 is a diagram explaining the first stage of workflow description using an activity icon.
  • FIG. 16 is a diagram for explaining that the editing area expands as the activity icon moves.
  • FIG. 17 is a diagram for explaining selection of an activity one icon.
  • FIG. 18 is a diagram illustrating a case where a plurality of activity icons are pasted together.
  • FIG. 19 is a diagram illustrating a grid arrangement of an activity icon.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating movement and automatic appearance of a plurality of related activity icons. '
  • Fig. 21 is a diagram explaining the flow description on the workflow design screen.
  • FIG. 22 is a diagram illustrating movement of activity icons into a workflow and automatic expansion between the icons.
  • FIG. 23 is a diagram illustrating movement of an activity icon from a workflow and automatic reduction between the icons.
  • Fig. 24 is a diagram for explaining the sub-workflow description method (first method).
  • FIG. 25 is a diagram showing a display example of a sub-workflow design screen.
  • FIG. 26 is a diagram for explaining a sub-workflow description method (second method).
  • FIG. 27 is a diagram explaining how to expand from a sub-workflow to a main workflow.
  • FIG. 28 is a diagram for explaining a method of associating data input / output between a plurality of activities.
  • Fig. 29 shows a workflow consisting of multiple activities linked in Fig. 28. The figure explaining the example of a display.
  • FIG. 30 is a diagram for explaining conditional branching of a workflow.
  • FIG. 31 is a diagram for explaining the repetitive processing of the workflow.
  • FIG. 32 is a diagram for explaining an example of setting an execution attribute of an activity.
  • Fig. 33 is a diagram explaining the attribute setting method for each activity.
  • FIG. 34 is a diagram for explaining details of the workflow view function.
  • FIG. 35 is a diagram for explaining an example of data synchronization setting in a network environment.
  • FIG. 36 is a diagram for explaining the outline of the overall operation of the embodiment. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 shows an ultrasonic diagnostic apparatus 1 according to the present embodiment, which communicates with the ultrasonic diagnostic apparatus 1 via a communication network (hereinafter simply referred to as a network) 2 such as a LAN (local area network).
  • a network 2 such as a LAN (local area network).
  • 1 shows an outline of a medical image diagnostic system including an external computer 3 connected as possible.
  • the network 2 here is used by a predetermined communication protocol (TCP / IP, etc.) via a communication network (including a wireless line) such as a dedicated line or a public line, in addition to the LAN in a facility such as a hospital.
  • TCP / IP predetermined communication protocol
  • the workflow system 21 according to the present embodiment is mounted so as to be executable on the power ultrasonic diagnostic apparatus 1, while the visual system as a workflow editing system according to the present embodiment is used.
  • a workflow 'editor' (hereinafter abbreviated as 'visual editor') 22 is installed so as to be executable on each of the ultrasonic diagnostic apparatus 1 and the external computer 3.
  • the ultrasound diagnostic apparatus 1 has a function for obtaining a B-mode tomographic image and a CFM (color flow mapping) image of a subject as an example, and the hardware configuration thereof is shown in FIG. As described above, the apparatus includes an apparatus main body 11, an ultrasonic probe 12, an operation panel 13, and a monitor 14 connected to the apparatus main body 11.
  • the operation panel 13 is equipped with operation devices such as a button, a keyboard, a track pole, and a mouse. These operating devices are used to enter and set information necessary for measurement and analysis such as patient information, device control conditions, desired image conditions, ROI (region of interest), display modes (B mode,
  • the ultrasonic probe 12 is a device (probe) that transmits and receives an ultrasonic signal that is irradiated / reflected from / to the subject, and is a piezoelectric ceramic or other piezoelectric element as an electromechanical reversible conversion element. It is formed of elements.
  • the probe 12 is, for example, a phased array type in which a plurality of piezoelectric elements arranged in an array are provided at the tip. As a result, the probe 12 converts the pulse drive voltage supplied from the apparatus main body 11 into an ultrasonic pulse signal and transmits the ultrasonic pulse signal in a desired direction within the scan area of the subject, while the probe 12 reflects from the subject. The sound signal is converted into a corresponding voltage echo signal.
  • the device body 1 1 is an ultrasonic system controller that plays a central role in controlling the entire ultrasonic diagnostic device 1
  • the workflow system 21 and the visual editor 22 are respectively mounted on 1.
  • the transmission / reception circuit 16 includes, for example, a pulse generator, a transmission delay circuit, and a pulser on the transmission side, and a preamplifier, an A / D converter, a reception delay circuit, and an adder on the reception side, for example.
  • the transmission / reception circuit 16 receives, for example, the B mode and the C mode selected by the operator through the operation panel 13 based on the control signal from the ultrasonic system controller 15.
  • a drive signal is sent to each piezoelectric element of the ultrasonic probe 12 at a timing when a predetermined transmission delay time is given to each transmission channel on the transmission side in accordance with a display mode such as the FM mode.
  • the ultrasonic signal is transmitted from each of the piezoelectric elements into the subject.
  • the transmission / reception circuit 16 transmits an ultrasonic signal including a component reflected by an acoustic impedance mismatching surface in the subject in response to the transmission of the ultrasonic signal and scattered by a scatterer in the tissue.
  • the echo signal is received via each piezoelectric element of the ultrasonic probe 12 as an echo signal of a corresponding voltage amount, and the echo signal is subjected to reception delay / addition processing, and the processed reception signal is received. Is output to the next-stage B-mode processing unit 17a and CFM processing unit 17b, respectively.
  • the B-mode processing unit 17a performs envelope detection on the received signal from the transmission / reception receiving circuit 16, and converts the detected signal into morphological information (image data of a B-mode image) of the tissue in the subject. The information is output to the image processing circuit 18. Also, the CFM processing unit 17b frequency-analyzes the speed information from the electric signal received from the transmission / reception circuit 16, and uses the analysis result as a result of the blood flow in the subject or the moving speed information of the tissue (CFM image image). The signal is output to the image processing circuit 18 as a signal carrying data).
  • the image processing circuit 18 receives signals from the B-mode processing unit 17a and the CFM processing unit 17b, and is controlled by the ultrasonic system controller 15 by the operator via the operation panel 21. Depending on the selected display mode, various settings such as diagnostic mode, measurement, analysis, etc., various images related to B-mode image and CFM image are constructed and superimposed or arranged, and Based on this, various quantitative analyzes and measurements are performed, and image processing for adding information indicating the results to the image is performed.
  • the image signal is converted into a TV scan signal and output to the monitor 13. As a result, various images relating to the B-mode image and the CFM image and information relating to the measurement and analysis results thereof are displayed on the monitor 13.
  • the image processing circuit 18 is controlled by the ultrasonic system controller 15 to control the workflow system based on a command from the operator input through the operation panel. 21
  • the image signals that compose the various screens (see below) related to 1 are converted into TV scan signals, output to the monitor 13 and displayed on the screen.
  • the ultrasonic system controller 15 includes a CPU (processor), a memory (RAM / ROM), a hard disk device, a rimable medium (CD-ROM, a floppy disk) connected to an internal path (not shown). It has a function as a computer having a drive unit for a disk, a memory device, and the like, and controls the operation of the entire ultrasonic diagnostic apparatus 1 according to a procedure programmed in advance during diagnosis and inspection. This control operation is performed based on the diagnosis / inspection mode, transmission / reception condition, display mode, transmission condition, reception condition, execution condition of the computer system 21 and the like commanded by the operator via the operation panel 13. Done.
  • the workflow system 21 is composed of application software for controlling the operation of the ultrasonic diagnostic apparatus 1 through processing by the sonic system controller 15, for example.
  • the software constituting the workflow system 21 is composed of a plurality of modules constituting, for example, programs and data, and is connected to a computer-readable recording medium such as a CD-ROM, a floppy disk, a hard disk, a memory card, or via a network 2. Provided.
  • the external computer 3 is a computer device that can communicate with the ultrasonic diagnostic apparatus 1 via the communication network 2, for example, a dedicated workstation installed in a hospital ⁇ a general-purpose PC (personal computer) Either type can be applied.
  • PC is exemplified (hereinafter, referred to as “external PC”).
  • the external PC 3 has a device body 31, a display device 32, a keyboard 33, and a pointing device 34 such as a mouse as an example of a hardware configuration thereof.
  • the main unit 31 has a processor (CPU) 36, a memory (RAM / ROM) 37, a display controller 38 for the display device 32, and an input device (key board 33) via a bus 35.
  • the input device controller 39 for the pointing device 34, the disk controller 41, and the communication interface 42 are connected, and the hard disk device 43 and the removable media drive device 44 via the disk controller 41 are connected. Is connected.
  • Examples of the removable media driven by the removable media drive device 44 include a magnetic disk (floppy disk or the like), an optical disk (CD-ROM or the like), a magneto-optical disk (M0 or the like), and the like.
  • the external PC 3 includes, as an example of software constituting instructions and data executed by the processor 36, an OS (operating system such as a Windows-based OS of Microsoft Corporation in the United States and a UNIX-based OS (such as Linux)). ) 45 and various application software running on the OS 45.
  • This software includes a component constituting a visual editor 22 (see later) similar to the above-described ultrasonic diagnostic apparatus 1.
  • FIG. 2 illustrates an example of a software (function) configuration of the workflow system 21 and the visual editor 22.
  • the software system 21 shown in Fig. 2 has the following components that make up the software: activity module (hereinafter referred to as “part of activity 23”), workflow engine module (hereinafter “workflow engine”). Section 24)), workflow file module (hereafter “workflow file section 25”), GUI (graphical user interface) module for IAS SIT (hereafter “G111 section 26 for system”), and workflow Selection menu 'module (hereinafter referred to as “ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 27”) is included.
  • the activity part 23 has, for example, a plurality of activity programs (hereinafter simply referred to as “activity 23a to 23a”) functioning as an ActiveX control, for example, a workflow engine unit 24 and an ultrasonic system controller. Processing such as activating each of the activities 23 a to 23 a in accordance with the control from 15, and providing various statuses to the workflow engine unit 24 and the ultrasonic system controller 15. In addition, processing such as providing resource information to the system GU I unit 26 can be executed. In addition, predetermined data can be exchanged with the visual editor 22 (including those implemented on the external PC 3) by the synchronization function using, for example, ActiveX. Synchronization is also possible.
  • the workflow engine unit 24 has the status related to the current status between each module (activity unit 23, auto flow file unit 25, system GUI unit 26, workflow selection menu unit 27, etc.). And various operations with each module (for example, an activity execution operation with the activity part 23, a workflow data read / write operation with the workflow file part 25, a system GUI part) It is possible to perform processing such as controlling the screen display operation between 26 and.
  • the workflow file section 25 is a file format of a predetermined file format (for example, XML format) (workflow 'protocol' data D1, workflow 'template data D2, status data D3, etc.).
  • the process related to file management (read / write, etc.) of this workflow can be executed between the workflow engine unit 24 and the visual editor 22.
  • the workflow 'protocol' data D1 defines the workflow by a plurality of activity programs 23a to 23a.
  • the workflow default (initial In addition to those that are registered in advance in “Settings”, those that have been edited and created by the Visual Editor 22 and added (user registration) or modified are also included.
  • the workflow, template, and data D2 are obtained by registering the manufacturer default (initial setting) and the workflow II protocol data D1 as a reusable model.
  • the workflow is registered in advance by the manufacturer default.
  • additional registrations user registrations
  • corrections are also included.
  • the status data D3 contains information necessary to inform the operator of the contents of the workflow and its sub-workflows and the progress of the workflow, the names of the workflow and its activities, the current progress (normal, , End, etc.), start and end times, and the time required to execute each activity.
  • the system GU I section 26 forms an interface with the operator, and is monitored via the image processing circuit 18 of the ultrasonic diagnostic apparatus 1 under the control of the ultrasonic system roller 15.
  • the icons AP to AP are displayed as “icons (pictures)” + “names” so that their functions can be easily understood.
  • a menu screen displayed as an image of a character string.
  • the workflow selection menu unit 27 can execute a process of displaying a menu from which a workflow or the like can be selected on the monitor 14 of the ultrasonic diagnostic apparatus 1 through the process of the system GUI unit 26.
  • the visual editor 22 is mounted on each of the ultrasonic diagnostic apparatus 1 and the external PC 3, and an operator including an end user can display an icon or a character displayed on the screen of the monitor 14 or the display device 32. It provides an operating environment for visually assembling and editing workflows by drag-and-drop operations while viewing the contents.
  • the functions of the visual editor 22 are realized by the processing of a computer that executes the instructions of the program (for example, the ultrasound system controller 15 in the ultrasound diagnostic apparatus 1 and the processor 36 of the external PC 3).
  • this function can be used as a workflow-editing function 31, a workflow view function 3 2, a custom activity registration function 3 3, an inspection time simulator function 3 4, an insurance point calculation function 3 5, inspection status monitor function 36, external PC editing function 37, workflow data export / import function 38, data synchronization function 39, wizard (help) function 40, etc. are included.
  • the workflow editing function 31 is an icon / graphic representing an activity 23 a on the monitor 14 of the ultrasonic diagnostic apparatus 1 or the display device 32 of the external PC 3 (workflow editing screen described later) (for example, It is configured to visually edit workflow data ( ⁇ ichi Kufuguchi 'protocol.data D1, workflow.template data D2) using activity icons (described later).
  • the basic operation of this workflow editing is performed by drag-and-drop operation using a pointing device such as a mouse on the operation panel 13 of the ultrasonic diagnostic apparatus 1 or the external PC 3. This is done by arranging the icons corresponding to Tipiti 23a to 23a and determining the order (see below).
  • the workflows D 1 and D 2 created and edited by the workflow editing function 31 are stored in the workflow interface file section 25 of the workflow system 21 via a network or removable media.
  • the data is read out by the workflow engine unit 24 when the workflow system 21 operates.
  • Function 3 2 is a screen of monitor 14 of ultrasonic diagnostic apparatus 1 or display 3 2 of external PC 3 so that the operator can understand the entire workflow edited by workflow editing function 3 1 (Refer to the work flow screen W21 described later.) This is displayed at a glance, for example, displayed in a tree format, or displayed in a list in each hierarchy.
  • the custom activity registration function 33 is configured so that the operator can independently create and register the activity 23a.
  • the inspection time simulator function 34 estimates (simulates) in advance the inspection time required when the workflow edited and designed by the operator through the workflow editing function 31 is actually diagnosed and inspected and executed. By setting the required time in units of 23a in advance, the total time can be calculated.
  • the inspection score calculation function 35 estimates the insurance score when this workflow is used from the workflow designed by the workflow editing function 31.As an example, the insurance score is set for each unit of activity. The total insurance points can be calculated.
  • the inspection status monitor function 36 transmits status information on the implementation status to the communication network 2.
  • the monitor 14 of the other ultrasonic diagnostic apparatus 1 or the display device 32 of the external PC 3 can be monitored.
  • the external PC editing function 37 is configured to operate the visual editor 22 by the external PC 3 in addition to the ultrasonic diagnostic apparatus 1.
  • the workflow data .Export / import function 38 converts the workflow data edited and created by the workflow editing function 31 into another computer (such as a PC) such as a hard disk in the ultrasonic diagnostic apparatus 1 or an external PC 3. It is configured to be able to export / import.
  • the file format of the workflow data D1 and D2 in this case is, for example, an XML format.
  • the data synchronization function 39 synchronizes (synchronizes) the data related to the activity 23a between the ultrasonic diagnostic apparatus 1 and the external PC 3, and checks the program version of the activity 23a, It is configured to support data synchronization (synchronization) both over the network and over the media.
  • the wizard function 40 is configured to automatically create a workflow template, for example, by simply inputting an inspection purpose by an operator on a predetermined screen.
  • Fig. 3 shows an example of the GU I screen W1, which is the initial screen under the GU I operating environment displayed on the monitor 14 of the ultrasonic diagnostic apparatus 1 or the display device 32 of the external PC 3 when the visual editor 21 is started. Is shown.
  • the system registration name of the visual editor 21 in this example, for example, the IASS IT (Intelligent Astist System) visual editor) (Icons and characters) and a predetermined screen control button (various control buttons for minimizing, maximizing, restoring, closing, etc. of the screen)
  • the layout of the WB (title bar) BR1 the operation of the visual editor 21
  • a bar (menu bar) BR2 that displays menus (menu items of “File”, “Edit”, “Workflow”, “Activity 1”, “Tools” and “Help”) is laid out.
  • the GUI screen W1 has three screens, for example, at appropriate positions from the center to the lower side of the screen. Switching tabs (“Flow edit tab TB 1”, “Flow view ⁇ tab TB 2”, “IAS SIT status' tab TB 3” are set to appropriate positions, and three screens ( “Workflow edit screen Wl 0”, “Workflow view ⁇ screen W20”, “Inspection status monitor screen W30” can be switched and displayed.
  • the workflow edit screen W10 is displayed by selecting the tab TB1.
  • the workflow editing screen W10 is provided by the workflow editing function 31 and, as shown in Fig. 3, an intuitive and visual operation that is performed while looking at screens such as mouse drag and drop operations. It is possible to arrange (moving, positioning) the icons AP to AP representing the activities 23a by icon moving operation, etc., by a manual operation, and thereby to visually edit the workflow WF. Have been.
  • the workflow editing screen W10 includes a “workflow library screen W1 1”, an “activity library screen W1 2”, a “workflow design screen W1 3”, and a “tool menu TM”. , "Shortcut button SB", and "target machine selection box (component box) CB" are laid out at appropriate positions.
  • a “pop-up menu” and a “help screen” to be described later can be displayed by mouse operation or the like.
  • Fig. 4 shows an example of the Workflow Pew screen W20.
  • the workflow view screen W20 is displayed by switching from the workflow edit screen W10 or the inspection status monitor screen W30 by selecting the flow, view, and tab TB2 on the GUI screen W1.
  • This workflow view screen W20 is provided by the flow computer function 32, and is configured to display a list of the entire workflow designed on the workflow editing screen W10, including the lower-level activities.
  • “workflow list display screen W21”, “activity information display screen W22”, and “end button QBJ” are laid out at appropriate positions.
  • FIG. 5 shows an example of the inspection status monitor screen W30.
  • This inspection status monitor The screen W30 is displayed by switching from the workflow edit screen W10 or the workflow view screen W20 by selecting the status tab TB3 on the GUI screen Wl.
  • the inspection status monitor screen W30 is provided by the inspection status monitor function 33, and is executed by another host system (another ultrasonic diagnostic apparatus 1) connected to the communication network 2. It is configured to monitor and display various information of the workflow system 21 via the communication network 2.
  • patient information name, gender, date of birth, gender, remarks, etc.
  • examination information (examination type, doctor in charge) EI
  • Monitored system status information system name, current inspection progress (start, completion, etc.), start time, elapsed time, currently used workflow type, currently used activity type, etc.
  • PS History information such as registration and deletion (date, time, workflow name, date and time of user registration of workflow or activity, additional workflow or activity name, external device) Date, time, synchronization mode, name of equipment to be synchronized, etc.) ED etc. are displayed at appropriate positions. It is shown.
  • FIG. 6 shows a configuration example of the workflow library screen W11 on the workflow editing screen W10.
  • the manufacturer default (initial setting) or the workflow template data created by the operator contains multiple categories (“Type 1”, “Type 1” in the example in the figure).
  • Each type of tab card TBI 1 (type 2), "user 1", “user 2", and "user 3") is displayed as multiple buttons BT 11 on the page.
  • type 1 and category 2 include the manufacturer's default ⁇ template ⁇ template ⁇ ⁇ ⁇ data capacity, and for users 1 to 3, the operator has a visual editor 22
  • the created workflow template data is registered respectively (in this case, for example, user registration in the type 1 and 2 categories and manufacturer default It is preferable that the setting is made so that the word deletion, the template, and the data deletion are not allowed).
  • the manufacturer's default workflow, template, and data D2 registered in 1 are shown as examples, and their workflow names (for example, abdominal contrast echo examination, liver contrast echo examination, kidney contrast echo examination, and five types of abdomen Each workflow template for normal inspection) is displayed.
  • the operator selects a desired workflow template by a mouse click operation or the like, and the workflow design screen W1 3 on the workflow edit screen W10 is displayed.
  • the selected workflow, template, and data D2 can be displayed in the table.
  • FIG. 7 shows a configuration example of the activity library screen W12 on the workflow editing screen W10.
  • the activity-one library screen W1 2 in this example is a screen form that manages the activity one 23a, and includes a plurality of categories (in the example in the figure, "system”, “system configuration (configuration)”). , “Mode”, “Roots”, “Analysis”, “Measurement”, “Custom”, “Other”, “User” categories)
  • Activity icon One icon corresponding to 23a (hereinafter “activity icon”) APs are displayed in a “icon” + “name” format so that they can be selected by dragging and dropping.
  • the icons A P On one page of the tab card T B12, for example, four activity icons A P are displayed. If four or more icons AP are registered on one page, the icons can be displayed by moving the page up and down using the scroll bar or scroll button on the left side of the screen.
  • categories other than “User” are usually the manufacturer default activity icon AP, and the “User” category is the activity icon AP created by the operator. be registered.
  • the manufacturer default activity icon AP for example, New patients, peripheral devices (MO, etc.), etc. are exemplified.
  • the operator selects a desired activity icon AP by clicking the mouse, etc., and edits the workflow by dragging and dropping the selected icon AP with the mouse. It can be moved to the workflow design screen W13 on the screen W10 and placed at an appropriate position for the workflow WF configuration.
  • FIGS. 8 (a) and (b) show examples of the tool menu TM on the workflow editing screen W10.
  • tools necessary for editing are collectively displayed as shown in the figure.
  • the toolpot TB1 for creating a new workflow the toolpot TB2 for reading the workflow data D1 and D2 stored on the local disk, the workflow data Dl and D2 Tool button TB3 to save the data, and use the data D1 and D2 to use the workflow data D1 and D2 with other ultrasonic diagnostic equipment 1 and visual editor 22 on external PC 3.
  • Tool button TB5 for creating WF
  • tool button TB6 for commenting
  • tool button TB7 for deleting selected objects
  • help An example of the display is a ball pot TB8.
  • the above-mentioned display of the toolbar in the tool menu TM Z non-display can be set in the “Tools” menu M5 in the menu bar BR, which is described later, in the “Options” (GUI: Options dialog box). .
  • FIG. 9 shows an example of a target machine selection box CB on the workflow editing screen W10.
  • the name of the network mountable ultrasonic diagnostic apparatus 1 (“contrast # 1” in the example in the figure) is displayed.
  • the user can switch the mount destination device by performing a selection operation.
  • FIG. 10 shows an example of the short cut button SB on the workflow editing screen W10.
  • the shortcut button SB has a function that can be executed with a single click of the mouse, such as a “workflow check” button SB1 for checking the syntax error of the created workflow WF.
  • “Refresh” SB2 for forcibly refreshing the workflow edit screen W10, “Save” for saving the workflow data Dl and D2 to the local disk, and “Exit” for closing the button SB3 and visual editor 22 Button SB 4 is set.
  • FIG. 11 shows an example of the help screen HW on the workflow editing screen W10.
  • the help screen HW in this example is executed by the wizard function 40, and the operation method (operation explanation) of the visual editor 22 can be displayed.
  • the workflow editing function 31 supports basic operations of “menu operation”, “mouse operation”, and “key operation” as user operations. Hereinafter, the contents of these basic operations will be sequentially described.
  • FIGS. 12 (a) and (b) show examples of the menu bar BR2 on the workflow editing screen W10.
  • menus M1 to M6 of "File”, “Edit”, “Workflow”, “Activity 1", “Tool”, and “Help J” are set.
  • the “File” menu Ml shown in Fig. 12 (a) includes “New”, “Open”, “Save”, “Save as”, “Print”, “Print settings”, and “Import”. , "Expo”, “Data synchronization”, and “End” are set.
  • the “Create new” item creates a new workflow editing screen W10 by operating the mouse and keyboard board (including the key operation “Ct1 + N” when selecting the “File” menu Ml). It is the one that is selected when doing.
  • a warning dialog is displayed if editing is being performed on the workflow editing screen W10, and if there is any data being edited, a new workflow is saved after saving the editing data. Whether to create an edit screen W10 It is selectable.
  • the “Open” item is a workflow that is saved on the local disk by operating the mouse or keyboard (including “ct 1 + 0” when selecting “File” menu ⁇ ). This is selected when reading D2.
  • a file selection dialog is displayed, and the data reading destination can be specified.
  • the “Save” item allows the workflow data D l, D 2 to be copied by operating the mouse or keyboard (including the key operation “ct 1 + S” when selecting the “File” menu M l). This is selected when saving to disk.
  • a file selection dialog is displayed, and the save location can be specified.
  • the “Save As” item is used to save the data D 1 and D 2 to a local disk such as a hard disk or MO by assigning a different name to the data D 1 and D 2 by operating the mouse or keyboard. Is selected when When this "Save As" item is selected, a file selection dialog is displayed, and the save location can be specified.
  • the “Print” item is displayed in the workflow editing screen W 10 by the operation of the mouse keypad etc. (including the key operation “Ct1 + PJ when the“ File ”menu Ml is selected).
  • Printing the workflow edit screen W 10 only covers the editing area and does not fit on the paper size. In this case, it is possible to print on multiple sheets.
  • the “Print Setting” item is selected when making settings related to printing by operating the mouse or keyboard.
  • the “import” item is created and exported using other ultrasonic diagnostic equipment 1 or a visual editor 22 on an external PC 3 by operating a mouse or a keyboard, etc. l, D2 Selected when importing.
  • the file format of the workflow data Dl and D2 at this time is, for example, an XML format.
  • the “Export” item uses workflow data D 1 and D 2 with other ultrasonic diagnostic equipment 1 and visual editor 22 on external PC 3 by operating the mouse and keyboard. Selected when exporting data to
  • the “de-night synchronization” item is executed by the de-night synchronization function 38, and the other ultrasonic diagnostic apparatus 1 and the visual editor 22 on the external PC 3 are managed by operating the mouse and keyboard. Is selected when performing synchronization processing with the data to be processed. This enables workflow editing in the same environment at another location. This makes it possible to synchronize data when connected to a network or by using removable media.
  • the “Exit” item closes the visual editor 22 by a mouse and keyboard equivalent operation (including the key operation “C t 1 + Q” when the “File” menu M l is selected). Selected at the time.
  • the “Edit” menu M2 shown in Fig. 12 (a) includes “Undo”, “Redo”, “Cut”, “Copy”, “Paste”, “Delete”, “Delete all”, and “Properties”. , And "Refresh” are set.
  • the “Undo” item allows you to undo the last operation on the object by operating the mouse or keyboard (including the key operation “Ct1 + Z” when selecting the “Edit” menu M2). Is selected at the time.
  • “Redo” item can be changed by operating the mouse and keyboard (including the “Shift + Ct1 + Z” key operation when the “Edit” menu M2 is selected). After the selection, "Undo" is selected when returning to the state before selection.
  • the “Cut” item is selected when deleting an object by operating the mouse or keyboard (including the key operation “Ct1 + X” when selecting the “Edit” menu M2). Objects deleted by selecting this "Cut” item can be undone, redone, and copied.
  • the “Copy” item is selected when copying an object by operating the mouse and keyboard (including the “ct1 + C” key operation when the “Edit” menu M2 is selected).
  • the “Paste” item is selected when the object is best- ated by operating the mouse or keyboard (including the key operation “Ct1 + V” when selecting the “Edit” menu M2).
  • the “Delete” item is selected when deleting an object by operating the mouse or keyboard (keys when the “Edit” menu M2 is selected—including the operation “Ct1 + De U”).
  • the “Delete All” item is selected when all objects are deleted by operating the mouse or keyboard (including the key operation “ct 1 + A” when the “Edit” menu M2 is selected).
  • the “property 1” item is selected when displaying properties such as an activity and a workflow by operating a mouse keypad or the like.
  • the “Refresh” item is selected when the display of the workflow editing screen W10 is redrawn by operating the mouse or keyboard (including key operation “Ct1 + RJ” when selecting the “Edit” menu). Is done.
  • the “Workflow” menu M3 shown in FIG. 12 (a) has a “User” tab TB I1 (see FIG. 6) on the Web Library screen Wl1.
  • "Create page” delete the page in the "User” tab TB11
  • "Delete user page” delete the user-created workflow D1 on the page in the "User” tab TB11
  • Add as a template "Add Workflow”
  • execute syntax check of workflow created by user "Workflow Check”
  • set workflow control attribute "Workflow — Attribute” icon of selected activity AP Is changed to a sub-workflow that is a lower hierarchy of the workflow WF.
  • Each item of “Create sub-workflow” is set. When the “Create sub-workflow” item is selected, if the icon AP that is already in the sub-workflow is clicked with the mouse, the displayed item name changes from “Create sub-workflow” to “Sub-workflow release”. Switch.
  • the “Activity 1” menu M4 shown in FIG. 12 (b) includes a “User page” on the “User” tab TB I 2 (see FIG. 7) in the Activity 1 library screen W12, Same as “User” tab Delete page of TB12 “Delete user page”, same as “User” tab Add activity 23a as icon AP to page of TB12 Each item of “Add activity” Is set.
  • the “Tools” menu M5 shown in Fig. 12 (b) contains the Web flow library screen W1.
  • Protect the activity or workflow registered in the user 2 in “Protect” If an already protected workflow is selected, it will be switched to “Unprotect”), the activity placed on the workflow design screen W 13 Icon AP ⁇ Locks objects such as comments so that they cannot be moved by dragging etc.
  • the "Help” menu M6 shown in Fig. 12 (b) contains "How to use”, which shows how to use the visual editor 22 in, for example, the standard help format of Windows. Each item of "version information” for displaying version information or the like is set.
  • FIG. 12 (c) shows an example of the pop-up menu M7 on the workflow editing screen W10. In the pop-up menu M7 in this example, among the submenus in the above menu page BR, “Create sub workflow”, “Property”, “Add workflow or activity”, “Copy”, “Paste” , "Delete” and "Undo” are registered to be changeable.
  • mouse operation will be described. This allows you to select an activity by a click operation, to place / move an activity by a drag-and-drop operation, and to create a sub-workflow, to select multiple target activities.
  • To move to the sub-workflow by selecting the “sub-workflow release” item in perform the left double-click operation or right-click operation and select the “open” item in the pop-up menu M7.
  • the “Create Sub-Workflow” item and the “Sub-Workflow Release” item of the pop-up menu M7 are displayed while switching at the same display position in the menu.
  • the “sub-workflow release” item will be displayed. Is displayed.
  • the activity 23a is created as an example with the ActiveV eX component, and the workflow system of the visual editor 22 and the ultrasonic diagnostic apparatus 1 is used. Available in 21. Therefore, the activity 23a can be newly added or deleted on the activity-library screen W12 by the above-described operation.
  • the user can visually arrange the activity icon AP on the workflow design screen W13.
  • FIG. 13 shows an example of the arrangement of the activity icon AP by a drag and drop operation on the workflow editing screen W10.
  • the user operates the activity icon by dragging and dropping the mouse so that the work port WF is configured on the activity port library design screen W12 on the activity port library screen W12.
  • APs can be deployed.
  • One activity name is displayed as a comment on the right side of the activity-one icon AP that is placed.
  • the display / non-display setting of this comment is specified on the GUI screen (for example, option, dialog, editor) displayed by selecting the "Option" item in the "Tool” menu M5 on the menu bar BR2. Done from
  • the two APs 23a and 23a icons AP and AP should be arranged in an overlapping manner as shown in Fig. 14 (a). Cannot be used, and must be separated as shown in Fig. 14 (b).
  • the execution order of the workflow WF in the workflow system 21 is the order arranged on the screen W1 (executed in order from the upper side of the screen to the lower side).
  • the workflow WF edited on the workflow design screen W13 is arranged and formed immediately below, with the starting force placed at the top of the screen at the top. So Then, when the first activity icon AP is placed by drag operation directly below this start point, an arrow mark connecting to the start marker is automatically displayed as shown in Fig. 15. It is. At this time, it is possible to place an activity icon AP in addition to immediately below the starting point.In this case, as shown in FIG. 15, the visual editor 22 temporarily places the activity icon AP. (Ie, the corresponding activity 23a is not a component of the workflow).
  • the workflow design screen W13 has a function of scrolling left and right and up and down. For example, as shown in FIG. 16, on this screen W1, a user drags the activity icon AP to display the editing area thereof. If you move to a position outside the range (moving to the right in the example in the figure), the editing area is automatically enlarged accordingly. At this time, the enlargement direction of the editing area matches the drag direction of the icon AP, and is the right direction in the example of FIG.
  • the display area of the workflow design screen W13 is a fixed size, so if the editing area is enlarged, the screen is displayed and enlarged virtually.
  • FIG. 17 shows an example of the selection of activity 13a.
  • clicking the activity icon AP placed on the W1 design screen W13 with the mouse makes the selected state, and clicking it again deselects it.
  • a plurality of activity-one-icon APs are selected by a “Ctrl 1” key operation and a click operation.
  • the frame around the selected icon AP (for example, 1 [pi X (pixel)]) is displayed, for example, in cyan (for example, R: 51, G: 255, B: 255), and no other selection is made.
  • a plurality of activity icons AP to AP can be selected at a time.
  • one activity one icon AP is clicked after multiple selections, only that icon AP will be selected, and the selection status of other activity icon AP will be canceled.
  • the activity 1 23a is moved by the mouse drag operation described above. If you drag with more than one Activity Icon AP selected, all Activity Icon APs will be moved at the same time.
  • the Activity 1 icon AP is deleted.
  • the Activity 1 icon AP is copied.
  • the activity icon AP is best displayed at the location on the screen where the mouse was last clicked. Undo of the activity icon AP can be performed only once after deleting, copying, pasting, and moving, and the undo can be performed on that undo. The above functions can be performed not only with the mouse but also with the menus described above.
  • FIG. 18 shows an example in which a plurality of activities 23a to 23a are pasted together.
  • a plurality of activities 23a are pasted together on the workflow design screen W13 by dragging and dropping the mouse.
  • a plurality of activity icons AP to AP are removed so as to avoid the arranged icon AP and avoid it. .
  • a plurality of activity icons AP to AP arranged on the workflow design screen W13 are displayed on the workflow design screen W13, for example, by using a known function such as an alignment function installed in Microsoft Corporation's 1st pro software “MS-Wor dj”.
  • the positions are aligned using the alignment method.
  • the activity icon AP and the character character arranged on the workflow design screen W13 are displayed on the menu page BR2 after the user selects the object, for example.
  • the position is fixed by selecting the "Lock” item in the "Tool” menu M5.
  • the object fixed in this way is released by selecting the "Unlock” item in the "Tool” menu M5.
  • the "Lock” item in the "Tools” menu M5 is automatically changed to the "Unlock” item. By selecting this "unlock” item, the fixed position is released.
  • FIG. 19 shows an example of a grid layout of an activity icon AP.
  • the grid arrangement on the workflow design screen W13 is turned on / off by, for example, selecting the “Grid” item in the “Tool” menu M5 on the menu bar BR2.
  • the grid size is set to 1 * 1 on the submenu M5a (see Fig. 12 (b)) that is displayed by selecting the "Grid” item described above, and when the dalid arrangement is off, 1 * 1 When [pix (pixel)] and grid layout are on, for example, one of 9 * 9, 18 * 18, 36 * 36 [pix] is specified.
  • the activity icons AP are arranged according to the size of the dalid.
  • the grid lines displayed on the workflow design screen W13 by the above operation can be displayed as dotted lines.
  • the setting of the display / non-display of the grid lines can be set by selecting the “Tools” menu on the menu bar BR2, and selecting the “Options” item of the M5.
  • the specified GUI screen (for example, options, dialogue, editorial) It is done from above.
  • the color of the dalid line is displayed, for example, under the color conditions of R: 51, G: 255, B: 255.
  • the display magnification of the editing area can be set.
  • This display magnification can be set from the submenu M5b (see Fig. 12 (b)) displayed by selecting the "Zoom" item in the "Tools” menu M5. For example, 150%, 125%, 100% , 75%, 50%, 25%, 10%.
  • FIG. 20 illustrates the related activity one display function.
  • This feature is The activities 23a etc. that do not work in advance are registered in advance in association with the other activities 23a etc. that operate alone using identification information (group identification ID, etc.), and as shown in FIG.
  • the activity icon AP is moved from the activity library screen W12 to the workflow design screen W13 and placed, for example, if there are other activities 23a with the same group ID, they are automatically collected together. It is something to arrange.
  • the icon AP is automatically arranged from the upper side to the lower side, for example, according to the condition of the arrangement order set (instructed) in advance.
  • FIG. 21 explains the flow description on the workflow design screen W13.
  • the order of the WF-1 WF corresponds to the order from the top to the bottom on the workflow design screen W13, as shown in Fig. 21, and the activity icons AP are arranged along this Is done.
  • the description of the workflow WF starts from the start (description) effort described above.
  • an icon AP of two activities 23a, 23a vertically adjacent to each other on the workflow WF, and an arrow indicating a connection is displayed between the APs.
  • This arrow will automatically appear when the icon AP of the two activities 23a, 23a, the center distance between the APs approaches a reference value, for example, 72 [pix (pixel)] or less. ing. In this case, even when dragging with the mouse, it automatically appears when the value approaches the reference value or less.
  • a series of work flows composed of multiple activities 1 3 a is a workflow WF, and the workflow WF can be layered at lower levels It has become.
  • the hierarchized lower-level workflow WF is referred to as a “sub-workflow”, and the original upper-level workflow WF is referred to as a “main workflow”. Discuss the two as necessary.
  • FIG. 24 illustrates the first method, in which an icon “sub-workflow icon” AP (hereinafter, “sub-workflow icon”) AP 1 is first placed.
  • the user selects the sub-workflow icon AP1, which is set by default on the "Others” tab TBI2 page on the activity library screen W12, and then starts the workflow. Move and place it on the design screen W1 3 by drag & drop operation.
  • a predetermined dialog box W 14 automatically pops up on the screen.
  • This dialog box W14 sets the name of the sub-workflow.
  • a text input box TX1 for inputting the abbreviation of the name for example, up to 5 characters
  • a text input box TX2 for inputting the formal name of the subworkflow.
  • OK button, and cancel button are laid out at appropriate positions.
  • the user inputs the sub-workflow name on this dialog box W14.
  • the character “S ubl” is entered in the box TX1 for inputting the abbreviation of the sub-workflow name. This is an example of the case of input.
  • press the OK button to close the dialog box W1 4 and the abbreviation of the subworkflow name entered in that box TX1
  • the word “Subl” is embedded and displayed integrally below the icon AP1 on the workflow design screen W13.
  • the user can set the attributes (display attribute and execution attribute) of the sub-workflow.
  • This setting operation can be performed by selecting the “Property 1” item in the menu BR 1 with the sub-workflow icon AP 1 selected, or by selecting the “Property” item in the pop-up menu displayed by right-clicking the mouse. It is possible.
  • the display attributes of the sub-workflow set here relate to the display method of the sub-workflow on the GUI screen of the ultrasound diagnostic apparatus 1 (host system), and include, for example, “screen switching display type attribute”, "Selected screen type attribute” is included.
  • the execution attribute of the sub-workflow relates to a method of returning from the sub-workflow to the main workflow in the GUI of the host system. For example, “one of the activities 23a in the sub-workflow is executed. Attribute J that can return to the main workflow in the event of a failure, and “Attribute for executing the sub-workflow until the EXI Tj button is pressed” displayed in the sub-workflow are included.
  • FIG. 25 shows an example of the sub-workflow design screen W13a.
  • the user can create a sub-workflow by the same operation as the above-described workflow creation.
  • the screen is switched to the sub workflow design screen W13a, as shown in FIG. 25, a unique workflow for indicating that a workflow WF at a higher level of the workflow hierarchy exists exists. Is displayed at an appropriate position (in the example in the figure, above the design screen W13a). The user can switch to a higher level by clicking this button.
  • Figure 26 illustrates a second way of describing the workflow described above, where After selecting the ACTIVITY 23a, it is converted to a sub-workflow.
  • an activity icon for a subworkflow target is selected from a plurality of activity icons AP to AP constituting a workflow WF arranged on a workflow design screen W13. Select the icon AP to AP.
  • Fig. 27 illustrates how to develop a sub-workflow created by the above two methods into a main workflow.
  • the user selects the sub-workflow icon AP1 described above, and selects the “subflow release” item in the pop-up menu M7 displayed by right-clicking the mouse. Then, the sub-workflow is canceled, and the sub-workflow icon AP1 is switched to a plurality of activity icons AP to AP forming the main workflow at a higher level in the hierarchy.
  • FIG. 28 and FIG. 29 illustrate a case in which a plurality of activities 23a, 23a are related to data input / output.
  • the data input / output can be correlated between activities 23a that have a data input / output I / F (in / out face).
  • this association operation is performed by connecting the activity target icon AP and the AP with a predetermined line (for example, the IZF-type matching acti- pity 23a in ActiveX 23A). Only be connectable).
  • IZF type matches, multiple activities can be connected.
  • a line is selected by clicking on it, a square selection tool is displayed on the selected line, as shown in Fig. 28, and the line is automatically bent and shaped. It is also possible to move (stretch) the line by mouse dragging.
  • the color of the line is, for example, yellow (R: 255, G: 255, B: 0), the line width is 1 [pix], and it is possible to draw at 9 [pix] dalid intervals.
  • FIG. 30 shows an example of a conditional branch of the workflow WF.
  • a user operates a different routine according to a preset condition, such as a flowchart, at a predetermined location on a workflow WF described by a plurality of activity icons AP to AP.
  • a processing step JP for conditional branching to branch to and move to can be set.
  • the condition of the conditional branch is set so that a different examination sequence can be executed depending on, for example, the type of the ultrasound contrast agent is repovist or optizon.
  • Fig. 31 shows an example of repetition (loop) of the workflow WF.
  • a process for repeatedly executing a plurality of activity icons AP to AP a predetermined number of times in a workflow WF described by a plurality of activities and icons AP to AP by a user operation Step FP can be set.
  • the execution attribute when executing the activity 23a can be set.
  • This execution attribute can also be set on the GUI screen of the workflow system 21.
  • the attribute information set here is expressed as TAG in the XML file. This notation is set in advance, for example, in the XML specification for the workflow system.
  • FIG. 32 shows an example of setting the execution attribute of activity 1.
  • the execution attributes of the activity in this example include, for example, “automatic execution”, “manual execution”, “skip”, and “conditional execution”.
  • each execution attribute is as follows: In the case of “Automatic execution”, “Execute the activity automatically without waiting for user action during operation of the workflow system” and “Manual execution” In the case of “Waiting for a user's action during operation of the system, the activity 1 is executed by that action.” No. The workflow system executes the next activity. "Or” Condition execution "indicates that the workflow system may execute, skip, or jump according to the execution status returned by the activity 1 while operating the workflow system. I can. " .
  • Fig. 33 double-click the activity icon AP arranged on the workflow design screen W13, or select the "Properties" item on the pop-up menu M7 or the menu bar BR2.
  • a dialog box W 15 of the GUI attribute menu of the activity 1 2 3 a is displayed in a pop-up.
  • the dialog box W15 shown in FIG. 33 is a menu for setting the image attribute of the activity 23a of the object double-clicked.
  • a comment can be entered on the workflow design screen W 13. Double-clicking a comment with the mouse will bring up a dialog (not shown) for changing font attributes, allowing you to change the color, font, size, and format.
  • the initial value is set to, for example, Aria 1, 12 points, and so on.
  • a plurality of comments can be entered on the workflow design screen W 13, the comments can be moved by a drag operation, and the comments can be corrected.
  • the operation in the character edit mode at the time of comment entry is performed by, for example, mouse click operation + quick mouse power movement.
  • the above-described visual editor 22 can store history information when registration, deletion, and synchronization have been performed.
  • the history information includes, for example, “Date, time, and name of workflow edit (addition, deletion, and modification)”, “Date, time, and additional name added to activity library (user registration)”, “Add to workflow library” (User registration) date, time, additional contact name ”,“ synchronized date, time, synchro mode, target device name ”.
  • the above-mentioned registration history log can be confirmed on the inspection status screen W30. The user cannot change this registration history log.
  • the registration history log is saved in a text format (for example, if the OS is a Windows system, this file only needs to be viewed by a service technician using a Windows application such as a text editor).
  • the maximum file size that can be recorded in the registration history log can be set. This setting is described in, for example, a “VE.ini” file. The default value is, for example, 5 MB. If the maximum value is exceeded, it is deleted and a new file is created.
  • a setting can be made to protect the workflow and the activity 23a registered as a user in the ultrasonic diagnostic apparatus 1. Once protected, it cannot be deleted from the Workflow Library and the Activity Library until the protection is removed.
  • This protection operation is performed by selecting the target to be protected and executing “Protect” from the menu. Select an object that is already protected In this state, the display of the “Protect” item on the menu is automatically changed to the “Unprotect” item. The protection is released by selecting the "protection release” item.
  • the following error check can be executed. In other words, when an error is issued in this error check, 1) when the workflow WF is not associated (when the arrow that regulates the flow order is not displayed due to the arrangement only), 2) Activity Refer to the attribute of one group, and if the required activities 1 3 a are not available (for example, if the required activities 1 3 a have been deleted), 3) The execution order is specified within the same group. 4) The device software version is acquired by a predetermined device software version acquisition method, and the device version cannot operate the ACTIVITY 23a.
  • the workflow list display screen W21 in the content view screen W20 is displayed on the content view list W21.
  • the state created by expanding all layers of the workflow created above is displayed.
  • the workflow will be as shown in Fig. 34.
  • the corresponding sub-workflow screen W1 3a is displayed on the design screen W1 3 and on the sub-workflow screen W1 3a,
  • the activity icon AP corresponding to the activity 2 3 a is displayed in a selected state.
  • the display position of the target activity 1 is appropriately adjusted so as to be displayed in the workflow design screen W13.
  • the above-mentioned workflow list display screen W 21 can be printed in any of a state in which the hierarchy of the workflow is closed and a state in which the hierarchy is all expanded to lower levels.
  • This hierarchical print setting switching operation is performed on a predetermined GUI screen displayed by selecting an “option” item in the “tool” menu M5 on the menu bar BR2.
  • the target activity 1 When the target activity 1 is clicked on the workflow list display screen W21 by a user operation, information on the target activity, for example, "Activity name (for example, 32 characters maximum) ), “Activity One Version”, “Inactive Ultrasound Diagnostic Device 1 (Host System) Soft Version”, “Activity One Build Number”, “Group ID”, “Group Execution Order” “If", "multiple keywords (for example, 32 characters each)", “date and time”, “copyright (256 characters)", “comment (256 characters)”, etc.
  • the information is displayed on the information display screen W22.
  • custom activity registration function 33 users can create and register their own activities.
  • the custom activities created here include, for example, a general-purpose activity (key 'emulation-activity') that outputs the panel's switch event of the host system (ultrasound diagnostic device 1), Users can define their own formulas, and include Activities 1 (formula activities 1) that perform the defined calculations on the input values of Activities 1 and output the results.
  • the switch Select the code from the pre-installed ones. Also, only activities that have numerical input or output I / F can be connected.
  • the same attribute as that of the normal activity described above can be set.
  • User registration is performed on the page of the “User” tab TB 12 in the activity-library screen W 12.
  • the "User” tab TBI2 page can be added by selecting the "Add User Library” item in the "Workflow Menu” menu M3 on the menu bar BR2.
  • the inspection time when the inspection is actually performed using the workflow WF is estimated from the workflow WF designed as described above.
  • the required time is set in advance for one activity or for each group, and is calculated based on the total time.
  • the required time is set by entering the average time required from the start to the end of the activity 23 a in the case of one activity, and the grouped activities in the case of a group. This is done by inputting the average time required from the start to the end of the process (if there are multiple sub-workflow candidates, enter the average value of the candidates).
  • the total time of the required time in one unit of the activity or in the unit of the group is calculated and displayed from the workflow WF.
  • the insurance score when the inspection is actually performed using the workflow WF from the workflow WF designed as described above is calculated.
  • the insurance points are calculated by setting the insurance points in advance for each activity or group and calculating the total points.
  • the insurance points are set by entering the insurance points required from the start to the end of processing of activity 23a for one activity unit, and grouped for one unit of activity. This is done for each of the insurance points required from the start to the end of activity 2 3a. (If there are multiple sub-workflow candidates, enter the average value of the candidates.) As a result, the total number of insurance points for each activity or group is calculated and displayed from the above-mentioned (1) WF-WF.
  • the inspection status monitor function 36 when the ultrasonic diagnostic apparatus 1 connected to the network is executing the workflow system 21, the execution status is monitored on the inspection status monitor screen W30. it can.
  • the execution status includes, for example, the name of the ultrasonic diagnostic apparatus (host system) 1 connected to the network, the execution status of the workflow system 21 (whether the examination has been started, the examination has been completed, and the workflow WF). Is being performed, what measurement is being performed, what mode is being viewed, who is being inspected, etc.), the editing status of the workflow system 21 (whether someone is editing from another location) Please, edit history, etc.).
  • the visual editor 22 can be operated by both the main body 11 of the ultrasonic diagnostic apparatus 1 and the external PC 3 (supported by multilingual 0S45). Possible).
  • data on one activity or workflow can be synchronized between the external PC 3 and the ultrasonic diagnostic apparatus (host system) 1. Thereby, the version of the activity 23a and the software version of the device can be checked. This synchronization is supported in both cases via network and media.
  • the data to be synchronized includes the entity of activity 23a, workflow data, and workflow library information (information registered in the workflow user library). Information and activity-library information (including information registered in the activity-user library).
  • the folder used for the data to be synchronized is preferably based on a predetermined data storage folder specification.
  • the above data synchronization is started by user operation, and can be re-synchronized, that is, re-synchronized at any time even during workflow editing.
  • the criteria for data synchronization are, for example, the activity specification of the activity 23a, the information specification of the specified activity, the update date of the XML data file for the workflow data, and the information management file (ini file) for the workflow library information.
  • the update date of the information management file (ini file) is used for the activity library information, and the update date is used for the history log file.
  • the setting of the data synchronizing mode is performed, for example, by using a default value from a predetermined GUI screen by selecting an “option” item in a “tool” menu M5 on the menu bar BR2.
  • Default values include, for example, 1) Synchronization (both are synchronized with the latest information of both machines), 2) Overwrite the contents of external PC 3 to Ultrasound system 1, 3) Contents of Ultrasound system 1
  • One of the following conditions is selected: overwrite external PC 3, 4) do not synchronize. At this time, synchronization between the external PC 3 and the external PC 3 is minimized (prohibited if possible), and synchronization between the external PC 3 and the ultrasonic diagnostic apparatus 1 is preferable.
  • Figure 35 shows an example of setting data synchronization in a network environment.
  • the data synchronization setting under this network connection can be set in the synchronization dialog box W16 displayed by selecting the "Data synchronization" item in the "File” menu Ml on the menu bar RB1. Done.
  • the target machine display screen W16a and the synchronization mode setting screen W16b are displayed.
  • the target machine (ultrasonic diagnostic apparatus 1) CB 1 to be synchronized is selected, and the synchronization mode is set by the radio button RB on the synchronization mode setting screen W 16 b.
  • Synchronize mode is It is selected from the same four conditions (see the example in Fig. 35) as in the case of the above default value.
  • Information on the target machine can be registered from a predetermined GUI screen displayed by selecting the “Option” item in the “Tool” menu Ml on the menu bar BR2.
  • the information about this evening get machine includes the IP address, machine name (computer name), and name for registration in the visual editor 22 (for example, up to 20 characters).
  • IP address IP address
  • machine name computer name
  • name for registration in the visual editor 22 for example, up to 20 characters.
  • workflow created by the viewer 'Workflow' editor 22 can be exported / imported to the hard disk in the ultrasonic diagnostic apparatus 1 or another external PC 3.
  • the file format the XML format described above is preferable.
  • the help screen HW (see FIG. 11) described above is started by a user operation by selecting the “help” menu M6 on the menu bar BR2, and the help screen HW is displayed on the help screen HW.
  • the user can input a predetermined key, for example, “F 1” on the keyboard 33 of the external PC 3.
  • a predetermined key for example, “F 1” on the keyboard 33 of the external PC 3.
  • the help function 40 displays the help description for the target object on the same help screen HW as described above.
  • this help function 40 will display a tip hint. For example, if the object that overlaps the mouse cursor is each menu button, the name and brief description are given. If the object that overlaps the mouse cursor is the activity icon AP, the name of the activity 23a is given. Each is displayed as a tip hint.
  • FIG. 36 explains the outline of the whole operation in the system configuration described above.
  • the above processing is executed by the visual editor 22 by a user operation (programming operation) before the inspection.
  • a workflow WF is formed by arranging five activity icons A P to A P of A, B, C, D, and E in this order.
  • the workflow template in the workflow library is read from the workflow system 21 as needed, and is referenced (reused).
  • workflow WF is saved as workflow data (workflow 'protocol' data D1, workgroup.template.dataD2) in a predetermined data format (source program data in an intermediate language or XML format, etc.).
  • a predetermined data format source program data in an intermediate language or XML format, etc.
  • the user is registered as necessary) (Step St 4), and the required inspection time and the total number of insurance points are calculated (simulated) as necessary (Step St 5).
  • the workflow WF is formed by intuitive and visual user operations such as the drag-and-drop operation of each activity icon AP to AP, and the workflow data Dl and D2 are saved. Then, the workflow data D 1 and D 2 are stored in a workflow file section (see FIG. 2) of the workflow system after checking a predetermined syntax interpretation.
  • the operation of the web browser system 21 sends the web browser data (workflow 'protocol data D 1) on the workflow file section to the workflow engine section 24.
  • the workflow engine 24 processes the Activities 23a to 23a described (defined) in the workflow 'protocol' data Dl are sequentially executed in the order described (A, B, C, D, E in the example in the figure). Each of the activities 23a to 23a is sequentially executed in this order), whereby the operation of the ultrasonic diagnostic apparatus 1 is controlled along the workflow WF.
  • the data of the workflow protocol used in the workflow system can be intuitively, easily and quickly edited and created by a visual operation on the screen. Can be maximized.
  • the opportunities for using the workflow system are expanded, and even beginners and other users who have little experience with ultrasonic diagnostic equipment and little operation experience can quickly learn the operation method and operate it more easily.
  • the workflow protocol enables calculation of the time required for inspection and the number of insurance points in advance, making it easier to set up an inspection plan in advance that is more realistic.

Description

超音波診断装置、 ワークフロー編集システム、 及び超音波診断装置の制御方法
技術分野
本発明は、 超音波を用いて被検体の体内臓器や血流の状態を描画しその検査、 診断を行 う超音波診断装置と、 この超音波診断装明置を用いた検査の前に事前にその検査手順を表す ワークフローをその超音波診断装置が実行可細能な複数の実施項目 (「機能単位」、 「ァクテ イビティ一」 とも呼ばれる) から成るワークフロー (「ワークフロープロトコル」 とも呼 ばれる) として定義しておき、 検査時にそのワークフロープロトコルに従って超音波診断 装置の動作を制御するワークフローシステム (「I AS S IT : I n t e l 1 i g e n t As s i s t an t Sys t em」 とも呼ばれる) と、 このワークフローシステム用の ワークフロープロトコルを超音波診断装置又は外部コンピュー夕の画面上でビジュアル 的に編集及び作成するためのワークフロー編集システムとに関する。 背景技術
超音波診断装置は、 超音波パルス反射法により、 被検体の体表から体内の所望部位に向 けて超音波信号を照射し、 その部位からの反射波 (超音波ェコ一信号) の情報を用いて軟 部組織の断層像や血流情報を無侵襲に得るものである。 この装置は、 X線診断装置、 X線 CTスキャナ、 MR I、核医学診断装置などの他の画像診断装置に比べると、小型で安価、 リアルタイム表示が可能、 X線などの被爆がなく安全性が高い、 血流イメージングが可能 などの特徴をもち、 心臓、 腹部、 泌尿器、 および産婦人科などでの診断で広く利用されて いる。
こういった診断ニーズを満たすため、 超音波診断装置には、 従来から検査、 診断の際の 基本的な表示モード、 例えば超音波パルス反射法に基づく Mモード (反射波の時間変化を 表示) /Bモード (生体内の軟部組織の断層像を表示)、 超音波ドプラ法に基づく CW (連 続波ドプラ) ZPW ひ、ルスドプラ) モード及び CFM (カラ一フローマッピング) モ一 ド (血流情報を Bモードの断層像上に 2次元的にカラ一表示) 等に関する機能が装備され ている。
このような画像表示に関する機能に加え、 近年では、 画質向上技術、 造影剤を用いた検 査技術、 3D等の画像処理技術等の進歩や改善に伴い、 超音波診断装置による検査法や臨 床アプリケ一ションの種類も多様化し、 これらに応じた新しい機能も多く実用化されるよ うになつてきている。
例えば、 これらの機能としては、 組織エコー部分にカラー速度情報を重畳させ組織の動 きを映像化する TD I (T i s s e Dopp l e r I ma g i n g:組織ドプラ法)、 造影剤を使用せずに反射波中の高調波を用いてサイドローブや多重反射などのアーチフ ァクト成分をカットした高分解能画像を構成する TH I (T i s s e Ha rmon i c Imag i ng) 、 造影剤を用いてその組織灌流の様子を映像化するために反射波中の高 調波を用いて画像構成する CH I (Con t r a s t Ha rmon i c Imag i n g) 、 組織像 (Bモード断像像) と血流画像 (カラーアンギオ像) の 3D像を表示したり 両者の合成画像を構成する 3 D表示法、 カラードプラ情報をもとに心拍出量を自動的に計 測する ACM (Au t oma t ed Ca rd i ac f l ow Me a s u r emen t) 等が例示される。
このような超音波診断装置の TD I、 THI、 CHI、 3D表示、 ACM等に例示され る各種機能の多様化に伴い、 技師や医師等の使用者によるスィッチ、 キーボード、 夕ツチ パネル、 トラックポール、 マウス等の入力デバイスを使った操作も非常に高度な技術と経 験が要求されることが多くなつてきており、 使用者の操作熟練度によって検査結果が異な る等の不都合な事態も予想され、 これによる信頼性低下の恐れもあった。 その一方で、 超 音波診断装置は、 近年のコストダウンによる普及に伴い大病院に限らず多くの病院で導入 され、 これにより使用者人口が増加の一途を迪り、 操作に不慣れな使用者 (初心者) の占 める割合も増加する傾向にある。 従って、 このような近年の状況下では、例えば初心者でも速やかに操作方法を修得でき、 簡単に操作できる超音波診断装置を提供することが以前にも増してより一層要望されて いる。
こういったニーズを満たす関連の装置としては、 例えば超音波診断装置のワークフロー ナビゲーシヨンに関する技術 (ワークフローシステム) が提案されている (特開 2 0 0 1 - 1 3 7 2 3 7号公報) 。 このヮ一クフローシステムは、 検査前に事前にその検査種別や 操作者毎にァクティピティーと呼ばれる複数の実施項目から成るワークフロ一プロトコ ルを作成しておき、 検査、 診断時にそのワークフロープロトコルに従ってアクティビティ —を順次呼び出して実行させることにより、 所望の検査手順に沿って超音波診断装置の動 作を制御するものである。
このワークフローシステムによれば、 使用者の熟練や経験を要する操作を自動化でき、 超音波診断装置に不慣れな初心者等の操作者であつても、 その操作方法を速やかに且つよ り簡単に修得できる等の効果が期待されている。
しかしながら、 上記のワークフローシステムにあっては、 検査前に事前に複数のワーク フロープロトコルを作成する作業が必要になるが、 この作業には所定のプログラミング能 力が要求され、 操作者にとっては複雑かつ煩雑なものになりやすく、 作業効率も悪く、 そ の結果、 上記のような効果が期待されているにも係らず、 実際には利用されないといった 恐れもあった。 発明の開示
本発明は、 上記事情に鑑みてなされたもので、 超音波診断装置の熟練度が浅く操作経験 が少ない初心者等の使用者であっても速やかに操作方法を修得でき、 より簡単に操作でき るワークフローシステムにおいて、 検査前にワークフロープロトコルを比較的簡単に且つ 迅速に作成することを目的とする。
上記目的を達成するため、 本発明は、 コンピュータの GU I (グラフィカル ·ユーザ · インターフェース) 技術をベースにしてビジュアル的な操作が可能なシステム (ビジユア ルエディタ) の構築に着目した。 このシステムによれば、 ビギナー使用者(エンドユーザ) でも、 ワークフローシステムの心臓部であるヮ一クフロープロトコルの作成を直感的に且 つ容易に作成できる。
また、 ワークフロープロトコルの作成は検査前に事前に行われるが、 本発明は、 必要に 応じて、 事前に予め作成したワークフロープロトコルに従って、 検査を実施した場合に要 する検査時間をシミュレートしたり、 保険点数を計算したりする機能が追加される。 これ らの機能により、 シミュレ一トされた検査時間や計算された保険点数の情報を参照できる ことから、 実用に際し、 より適切なワークフロープロトコルを作成することができる。 本発明におけるワークフローシステムは、 その好適な例として、 例えば、 前述の特開 2 0 0 1— 1 3 7 2 3 7号公報で開示されているワークフローシステムが適用される。 この 場合のワークフローシステムの説明で使われる「ワークフロー」、 「ァクティビティ一」、 及び 「ヮ一クフロープロトコル」 の各用語は、 特開 2 0 0 1— 1 3 7 2 3 7号公報で使用 されている意味と実質的に同義のものとして使用される。
例えば、 「ワークフロー」 の用語は、 検査種別又は操作者毎に適宜設定される、 超音波 診断装置による検査の開始から終了までの間の検査手順と同義のものとして使用する。 また、 「アクティビティ一」 の用語は、 ワークフローに沿って超音波診断装置が実行す る複数の動作項目 (患者登録、 スキャン、 計測、 印刷、 保存等) 毎に割り当てられ、 その 動作項目の設定内容に応じて超音波診断装置の動作を制御するプログラムと同義のもの として使用する。 このアクティビティ一を成すプログラムは、 その一例として、 C + +や V i s u u a 1 B a s i c等の開発言語で記述される A c t i v e Xコントロール (米 国マイクロソフト社) や J A V A技術を利用したプログラムコンポーネントが例示される。 さらに、 「ワークフロープロトコル」 の用語は、 アクティビティ一を用いてワークフロ —を定義するデータと同義のものとして使用する。 このワークフロ一プロトコルを成すデ 一夕は、その一例として、中間言語又は XML ( e X t e n s i b 1 e M a r k u L a n g u a g e ) 等のソースプログラムデータで構成される。
本発明における 「ワークフローシステム」 は、 本明細書では上記のワークフローシステ ムのほか、 例えば、 超音波診断装置を利用した診断を使用者が適切な手順かつ適切な内容 で簡単に実行できる装置、 診断作業に関する最適な支援情報を提供できる装置、 及び診断 結果等が適正であるか否かをチェックできる装置等の医用画像診断装置のワークフロ一 ナピゲ一ション技術を利用するシステムを含む概念として用いる。
上記のような着想に基づいて完成された本発明に係る超音波診断装置は、 被検体内に超 音波信号を照射し、 その被検体内からの反射エコーに基づレ ^て超音波画像を生成するもの で、 前記超音波画像の生成を含む装置動作を、 予め作成された検査手順に基づくワークフ ロープロトコルに従って制御する制御手段と、 前記ワークフロープロトコルを画面上でビ ジュアル的に編集するように構成されたワークフロー編集手段とを備えている。
前記ワークフロービジュアル編集手段は、 前記ヮ一クフ口一プロトコルに応じて検査時 間をシミュレートする機能、 前記ワークフロープロトコルに応じて検査に関する保険点数 を計算する機能、 及び前記ワークフロープロトコルを所定のファイル形式 (例えば、 XM L形式) で保存する機能の少なくとも 1つを備えることが好適である。 また、 前記ワーク フロービジュアル編集手段は、 好ましくは、 前記超音波診断装置及びその外部に接続され たコンピュータ装置の双方で動作可能に搭載される。
また、 本発明に係るワークフロー編集システムは、 検査手順の機能単位として定義され るァクティビティ一に対しそのアイコンを画面上に表示する手段と、 前記アイコンをュ一 ザ操作 (例えば、 ドラッグ &ドロップ操作を含む) により移動し所定の順番に配列するこ とでその画面上でワークフローを形成する手段と、 前記ワークフロ一を超音波診断装置で 実行可能な所定ファイル形式で保存する手段とを備えている。
さらに、 本発明に係る超音波診断装置の制御方法は、 被検体内に超音波信号を照射し、 その被検体からの反射エコーに基づいて超音波画像を構成するものであって、 検査手順の 機能単位として定義されたァクティビティーの一覧と、 複数のァクティビティ一をその実 行順序に応じて配列してなるワークフロープロトコルの定義内容とを同一画面上にアイ コンを用いて表示するステップと、 ドラッグ ·アンド · ドロップ操作により、 前記一覧内 のァクティビティ一を前記定義内容に追加するステップと、 前記定義内容を前記超音波診 断装置で実行可能な形態で保存するステツプとを備えたことを特徴とする。
前記一覧は、 前記アクティビティ一をグループ単位で表示するものであり、 各グループ の切り換えが画面上のグループ一覧部分を選択することにより行われることが好適であ る。
図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の実施例に係る超音波診断装置及びワークフロー編集システムとして のビジュアルエディタ (ビジュアル.ワークフロー ·エディタ) が搭載された医用画像診 断システムの全体構成を示す概略プロック図。
第 2図は、 ワークフローシステム及びビジュアルエディタの機能上の構成例を示す概略 ブロック図。
第 3図は、ビジュアルエディ夕の初期画面(ワークフロー編集画面)の表示例を示す図。 第 4図は、 ビジュアルエディ夕のワークフロ一ピューヮ画面の表示例を示す図。
第 5図は、 ビジュアルエディ夕の検査ステータスモニタ画面の表示例を示す図。
第 6図は、 ワークフロー編集画面上のワークフローライブラリ画面の表示例を示す図。 第 7図は、 ワークフロー編集画面上のァクティビティ一ライブラリ画面の表示例を示す 図。
第 8図 (a ) は、 ワークフロー編集画面上のツールメニューの表示例を示す図、 第 8図 ( b ) は、 ツールメニューの各ツールボタンの機能を説明する図。
第 9図は、 ワークフロー編集画面上の夕ーゲットマシン選択用ボックスの表示例を示す 図。
第 1 0図は、 ワークフロー編集画面上のショートカツトポタンの例を示す図。
第 1 1図は、 ワークフロー編集画面上のヘルプ画面の表示例を示す図。
第 1 2図 (a ) 及ぴ (b ) は、 ワークフロー編集画面上のメニューパーの表示例を示す 図、 第 1 2図 (c ) は、 ワークフロ一編集画面上のポップアップメニューの表示例を示す 5
図。
第 1 3図は、 ドラッグ &ドロップ操作によるアクティビティ一アイコン配置を説明する 図。
第 1 4図 (a ) 及ぴ (b ) は、 アクティビティ一アイコンの重ね配置が不可であること を説明する図。
第 1 5図は、 アクティビティ一アイコンによるワークフロー記述の最初の段階を説明す る図。
第 1 6図は、 アクティビティ一アイコンの移動に伴い編集エリアが拡大することを説明 する図。
第 1 7図は、 アクティビティ一アイコンの選択を説明する図。
第 1 8図は、 複数のアクティビティ一アイコンをまとめてペーストする場合を説明する 第 1 9図は、 アクティビティ一アイコンのグリッド配置を説明する図。
第 2 0図は、 関連する複数のァクティビティ一アイコンの移動及び自動出現を説明する 図。 '
第 2 1図は、 ワークフロー設計画面上のフロー記述を説明する図。
第 2 2図は、 ワークフロー内へのァクティビティーアイコン移動及びそのアイコン間の 自動拡大を説明する図。
第 2 3図は、 ワークフローからのァクティビティ一アイコンの移動及びそのアイコン間 の自動縮小を説明する図。
第 2 4図は、 サブワークフローの記述方法 (第 1の方法) を説明する図。
第 2 5図は、 サブワークフロー設計画面の表示例を示す図。
第 2 6図は、 サブワークフローの記述方法 (第 2の方法) を説明する図。
第 2 7図は、 サブワークフローからメインワークフローに展開する方法を説明する図。 第 2 8図は、 複数アクティビティ一間のデータ入出力の関連付け方法を説明する図。 第 2 9図は、 第 2 8図で関連付けされた複数アクティビティ一から成るワークフローの 表示例を説明する図。
第 3 0図は、 ワークフローの条件分岐を説明する図。
第 3 1図は、 ワークフローの繰り返し処理を説明する図。
第 3 2図は、 ァクティビティ一の実行属性の設定例を説明する図。
第 3 3図は、 個々のアクティビティ一の属性設定法を説明する図。
第 3 4図は、 ワークフロービュ一ヮ機能の詳細を説明する図。
第 3 5図は、 ネットワーク環境下のデータシンクロナイズ設定例を説明する図。
第 3 6図は、 実施例の全体動作の概要を説明する図。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の一実施例に係る超音波診断装置、 ワークフロー編集システム及び超音波 診断装置の制御方法を添付図面を参照して具体的に説明する。
第 1図は、 本実施例に係る超音波診断装置 1と、 この超音波診断装置 1に L AN (ロー カル ·エリア 'ネットワーク) 等の通信ネットワーク (以下、 単にネットワーク) 2を介 して通信可能に接続された外部コンピュータ 3とを備えた医用画像診断システムの概要 を示すものである。 ここでのネットワーク 2には、 病院等の施設内の L ANのほか、 専用 線、 公衆回線等の通信網 (無線回線も含まれる) を介して所定の通信プロトコル (T C P / I P等) により利用可能なインタ一ネット等の広域のコンピュータネットワークも含ま れる。
第 1図に示す医用画像診断システムにおいて、 本実施例に係るワークフローシステム 2 1力超音波診断装置 1に実行可能に搭載される一方、 本実施例に係るヮ一クフロー編集シ ステムとしてのビジュアル · ワークフロー 'エディタ (以下、 「ビジュアルエディ夕」 と 略称する) 2 2が、 超音波診断装置 1及び外部コンピュータ 3のそれぞれで実行可能に搭 載されている。
超音波診断装置 1は、 その一例として被検体の Bモード断層像及び C F M (カラ一フロ —マッピング) 像を得るための機能を有し、 そのハードウェア構成として、 第 1図に示す ように、 装置本体 1 1と、 この装置本体 1 1に接続される、 超音波プロ一ブ 1 2、 操作パ ネル 1 3、 及びモニタ 1 4とを備える。
操作パネル 1 3は、 ポタン、 キーボード、 トラックポール、 マウス等の操作デバイスを 装備している。 これらの操作デバイスは、 患者情報、 装置の制御条件、 所望の画像条件、 R O I (関心領域)などの計測や解析に必要な情報の入力や設定、表示モ一ド(Bモード、
C F Mモード等) の選択や設定、 ワークフロ一システム 2 1の利用時の各種操作や設定等 を、 操作者が入力又は指示するために使用される。
超音波プローブ 1 2は、 被検体との間で照射 ·反射される超音波信号の送受波を担うデ バイス (探触子) であり、 電気ノ機械可逆的変換素子としての圧電セラミック等の圧電素 子で形成されている。 このプロ一ブ 1 2は、 その一例として、 アレイ状に配列される複数 の圧電素子を先端部に装備したフェーズドアレイタイプのもので構成される。 これにより、 このプローブ 1 2は、 装置本体 1 1から与えられるパルス駆動電圧を超音波パルス信号に 変換して被検体のスキヤン頜域内の所望方向に送信する一方で、 被検体から反射してきた 超音波信号をこれに対応する電圧のエコー信号に変換する。
装置本体 1 1は、 超音波診断装置 1全体の制御中枢を担う超音波システムコントローラ
1 5のほか、 このコントローラ 1 5による制御の元で動作する各部、 すなわち超音波プロ
—ブ 1 2に接続された超音波送受信回路 1 6と、 この送受信回路 1 6の超音波受信信号の 出力側に接続された Bモード処理部 1 7 &及びじ 1^ (カラ一フローマッピング) 処理部
1 7 bと、 両処理部 1 7 a、 1 7 bの出力側に接続された画像処理回路 1 8と、 通信ネッ トワーク 2に接続される通信インタ一フェース 1 9とを備える。 これに加え、 装置本体 1
1には、 前述の通り、 ワークフローシステム 2 1及びビジュアルエディタ 2 2がそれぞれ 実装されている。
送受信回路 1 6は、 その一例として、 送信側に例えばパルス発生器、 送信遅延回路、 及 びパルサを、 また受信側に例えばプリアンプ、 A/D変換器、 受信遅延回路、 及び加算器 を有する。 この構成により、 送受信回路 1 6では、 超音波システムコントローラ 1 5によ る制御信号を元に、 例えば操作パネル 1 3を通して操作者により選択された Bモード、 C F Mモード等の表示モードに応じて、 送信側で送信チヤンネル毎に所定の送信遅延時間が 付与されたタイミングで超音波プローブ 1 2の各圧電素子に駆動信号を送り、 これにより 超音波プローブ 1 2の各圧電素子から被検体内に向けて超音波信号を送波させる。 その一 方で、 この送受信回路 1 6は、 超音波信号の送波に応じて被検体内の音響インピーダンス の不整合面で反射され、 組織内の散乱体によって散乱された成分等を含む超音波エコー信 号を、 超音波プローブ 1 2の各圧電素子を介してそれに対応する電圧量のエコー信号とし て受信し、 そのエコー信号に受信遅延 ·加算処理を施し、 その処理が施された受信信号を 次段の Bモード処理部 1 7 a及び C F M処理部 1 7 bにそれぞれ出力する。
Bモード処理部 1 7 aは、 送受信受信回路 1 6からの受信信号に包絡線検波を行い、 こ れで検波された信号を被検体内の組織の形態情報 (Bモード像の画像データ) を担うもの として、 画像処理回路 1 8に出力する。 また、 C F M処理部 1 7 bは、 送受信回路 1 6よ り受信した電気信号から速度情報を周波数解析し、 その解析結果を被検体内の血流又は組 織の移動速度情報 (C F M像の画像データ) を担う信号として、 画像処理回路 1 8に出力 する。
画像処理回路 1 8は、 Bモード処理部 1 7 a及び C F M処理部 1 7 bからの信号を受信 し、 超音波システムコントローラ 1 5による制御の元で、 操作者により操作パネル 2 1を 介して選択された表示モードや、 診断モード、 計測、 解析等の各種設定に応じて、 Bモ一 ド像及び C F M像に関する各種の画像を構成して重ね合せたり或は並べたり、 これらの画 像に基づいて各種の定量解析や計測を行いその結果を示す情報を画像上に付加したりす る画像処理を行い、 その画像信号を T V用のスキャン信号に変換してモニタ 1 3に出力す る。 これにより、 Bモード像及び C F M像に関する各種の画像やその計測、 解析結果に閧 する情報等がモニタ 1 3上に表示される。
また、 この画像処理回路 1 8は、 後述するワークフローシステム 2 1の利用時には、 超 音波システムコントローラ 1 5による制御の元で、 操作パネルを介して入力される操作者 からの指令に基づいてワークフローシステム 2 1に関する各種画面 (後述参照) を構成す る画像信号を T V用のスキャン信号に変換してモニタ 1 3に出力し、 その画面上に表示さ せる。
超音波システムコントローラ 1 5は、 その一例として、 図示しない内部パスに接続され た C P U (プロセッサ) 、 メモリ (R AM/R OM) 、 ハードディスク装置、 リム一バブ ルメディア (C D— R OM、 フロッピ一ディスク、 メモリ力一ド等) の駆動装置等を有す るコンピュータとしての機能を有し、 診断、 検査時に予めプログラムされた手順に従って 超音波診断装置 1全体の動作を制御する。 この制御動作は、 操作者により操作パネル 1 3 を介して指令された診断 ·検査モード、 送受信条件、 表示モード、 送信条件、 受信条件、 ヮ一クフ口一システム 2 1の実施条件等に基づいて行われる。
ワークフローシステム 2 1は、 例えば音波システムコントローラ 1 5による処理を通じ て超音波診断装置 1の動作を制御するアプリケーションソフトウェアで構成される。 この ワークフローシステム 2 1を成すソフトウェアは、 例えばプログラムやデータを成す複数 のモジュールから構成され、 C D— R OM、 フロッピーディスク、 ハードディスク、 メモ リカード等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体、 或いはネットワーク 2を経由して提 供される。
外部コンピュータ 3は、 上記の超音波診断装置 1との間で通信ネットワーク 2を介して 通信可能なコンピュータ装置であれば、 例えば病院内に設置される専用ワークステ一ショ ンゃ汎用 P C (パーソナルコンピュータ) 等、 いずれのタイプでも適用できる。 本実施例 では、 例えば P Cが例示される (以下、 「外部 P C」 と呼ぶ) 。
この外部 P C 3は、 第 1図に示すように、 そのハ ドウェア構成の一例として、 装置本 体 3 1、 表示装置 3 2、 キーボード 3 3、 及びマウス等のポインティングデバイス 3 4を 有する。 装置本体 3 1には、 バス 3 5を介してプロセッサ (C P U) 3 6、 メモリ (R A M/R OM) 3 7、 表示装置 3 2用のディスプレイコントローラ 3 8、 入力デバイス (キ —ボード 3 3及びポインティングデバイス 3 4 ) 用の入力デバイスコントローラ 3 9、 デ イスクコントローラ 4 1、 及び通信インターフェース 4 2が接続され、 さらにディスクコ ントローラ 4 1を介してハードディスク装置 4 3及びリム一バブルメディア駆動装置 4 4が接続されている。 リムーバブルメディァ駆動装置 44で駆動されるリム一バブルメディアとして、 磁気デ イスク (フロッピ一ディスク等) 、 光ディスク (CD— ROM等) 、 光磁気ディスク (M 0等) 等が例示される。
また、 この外部 PC3は、 そのプロセッサ 36により実行される命令及びデータを構成 するソフトウェアの一例として、 米国マイクロソフト社の Wi ndows系 OS、 UN I X系 OS (L i nux等) 等の OS (オペレーティングシステム) 45と、 その OS 45 上で動作する各種アプリケーションソフトウェアとが含まれる。 このソフトウェアには、 前述の超音波診断装置 1と同様のビジュアルエディタ 22 (後述参照) を構成するものが 含まれている。
第 2図は、 ワークフローシステム 21及びビジュアルエディタ 22のソフト (機能) 上 の構成例を説明するものである。
第 2図に示すヮ一クフ口一システム 21には、 そのソフトウェアを成すモジュール構成 として、 アクティビティ一 'モジュール (以下、 「アクティビティ一部 23」 ) 、 ワーク フロー ·エンジン ·モジュール (以下、 「ワークフローエンジン部 24」 ) 、 ワークフロ ― ·ファイル ·モジュール (以下、 「ワークフローファイル部 25」 )、 I AS S I T用 GUI (グラフィカル'ユーザ ·インターフェース) モジュール (以下、 「システム用 G 111部26」 ) 、 及びワークフロー選択メニュー 'モジュール (以下、 「ヮ一クフ口一選 択メニュー部 27」 ) が含まれる。
アクティビティ一部 23は、 例えば Ac t i v eXコントロールとして機能する複数の アクティビティ一プログラム (以下、 単に 「アクティビティ一 23 a〜23 a」 と略称す る) を有し、 ワークフローエンジン部 24及び超音波システムコントローラ 15からのコ ントロ一ルに応じて各ァクティビティ一 23 a〜23 aを起動させる等の処理を行った り、 ワークフローエンジン部 24及び超音波システムコントローラ 15に対し各種ステ一 タスを提供したり、 システム用 GU I部 26に対しリソース情報を提供したりする等の処 理を実行可能となっている。 また、 ビジュアルエディタ 22 (外部 PC 3に実装されたも のを含む) との間で例えば Ac t i v eXによるシンクロナイズ機能により所定データを 同期させることも可能となっている。
ワークフローエンジン部 2 4は、 各モジュール (ァクティビティー部 2 3、 ヮ一クフロ —ファイル部 2 5、 システム用 G U I部 2 6、 ワークフロー選択メニュー部 2 7等) との 間で、 現在の状況に関するステータスを受けたり、 各モジュールとの間の各種動作 (例え ば、 アクティビティ一部 2 3との間のアクティビティ一実行動作、 ワークフローファイル 部 2 5との間のワークフローデータ読み出し/書き込み動作、 システム用 G U I部 2 6と の間の画面表示動作等) をコントロールする等の処理が可能となっている。
ワークフローファイル部 2 5は、 所定のファイル形式 (例えば X ML形式) のヮ一クフ ローデ一夕 (ワークフロー 'プロトコル'データ D 1、 ワークフロー 'テンプレート .デ —タ D 2、 ステータス .データ D 3等) を有し、 このヮ一クフローデ一夕のファイル管理 (読み出し/書き込み等) に関する処理をワークフローエンジン部 2 4及びビジュアルェ ディ夕 2 2との間で実行可能となっている。
ここでのヮ一クフロ一データの内、 ワークフロー 'プロトコル 'データ D 1は、 複数の ァクティピティ一 ·プログラム 2 3 a〜2 3 aによってワークフローを規定したもので、 本例ではメ一力デフォルト (初期設定) で予め登録されるもののほか、 ビジュアルエディ 夕 2 2により編集作成され、 追加登録 (ユーザ登録) や修正されたものも含まれる。
また、 ワークフロー ·テンプレート ·デ一夕 D 2は、 メーカデフォルト (初期設定) 及 びワークフロー■プロトコル ·データ D 1を再利用可能なひな型として登録したもので、 例えば本例ではメーカデフォルトで予め登録されるもののほか、 ビジュアルエディ夕 2 2 により編集作成され、 追加登録 (ユーザ登録) や修正されたものも含まれる。
ステータス ·データ D 3には、 ワークフローやそのサブワークフロ一等の内容やその進 行状況を操作者に知らせるのに必要な情報、 ワークフローやそのァクティビティーの名称、 現在の進行状況 (正常、 雜続、 終了等) 、 開始,終了時刻、 各アクティビティ一実行に要 した時間等の 'I青報が含まれる。
システム用 GU I部 2 6は、 操作者とのインタ一フェースを成すもので、 超音波システ ローラ 1 5の制御の元で超音波診断装置 1の画像処理回路 1 8を介してモニタ 1 4上にワークフローシステム 2 1に関する各種画面、 例えば複数のァクティピティー 2 3 a〜2 3 aをその機能が容易に分かる 「アイコン (絵柄) 」 + 「名称」 で表示されるァ イコン A P〜A P (後述参照) や文字列の像として表示するメニュー画面等が含まれる。 ワークフロー選択メニュー部 2 7は、 システム用 GU I部 2 6の処理を通して超音波診 断装置 1のモニタ 1 4上にワークフロー等を選択可能なメニューを表示させる処理を実 行可能となっている。
ビジュアルエディタ 2 2は、 前述の通り、 超音波診断装置 1及び外部 P C 3のいずれに も実装され、 ェンドユーザを含む操作者がモニタ 1 4又は表示装置 3 2の画面上に表示さ れるアイコンゃ文字等を見ながら、 ドラッグ&ド口ップ操作等によりワークフローをビジ ュアル的に組み立てて編集するための操作環境を提供するものである。
以下、 ビジュアルエディタ 2 2の詳細を添付図面を参照にして説明する。
1 . ビジュアルエディ夕の基本構成
ビジュアルエディタ 2 2の機能は、 そのプログラムの命令を実行するコンピュータ (例 えば、 超音波診断装置 1内の超音波システムコントローラ 1 5、 外部 P C 3のプロセッサ 3 6 ) の処理により実現される。 この機能には、 例えば第 2図に示すように、 ヮ一クフロ —編集機能 3 1、 ワークフロービューヮ機能 3 2、 カスタムアクティビティ一登録機能 3 3、 検査時間シミュレータ機能 3 4、 保険点数計算機能 3 5、 検査ステータスモニタ機能 3 6、外部 P C編集機能 3 7、ワークフローデータ ·エキスポート/インポート機能 3 8、 データシンクロナイズ機能 3 9、 ウイザード (ヘルプ) 機能 4 0等が含まれる。
ワークフロー編集機能 3 1は、 超音波診断装置 1のモニタ 1 4又は外部 P C 3の表示装 置 3 2の画面上 (後述のワークフロー編集画面) でアクティビティ一 2 3 aを表すアイコ ンゃ図形 (例えば後述のァクティビティーアイコン) を使ってワークフローデータ (ヮ一 クフ口一 'プロトコル.データ D 1、 ワークフロー .テンプレート ·データ D 2 ) をビジ ュアル的に編集するように構成されている。
このワークフロー編集の基本操作は、 超音波診断装置 1の操作パネル 1 3又は外部 P C 3のマウス等のポインティングデバイスを用いたドラッグ &ドロップ操作等によりァク ティピティ一 2 3 a〜2 3 aに対応したアイコンを並べて順番を決めることにより行わ れる (後述参照)。
このワークフロー編集機能 3 1により作成、 編集されたワークフロ一デ一夕 D 1、 D 2 は、 ネットワーク経由又はリム一バブルメディア経由で、 ワークフロ一システム 2 1のヮ ークフ口一ファイル部 2 5に格納され、 ワークフローシステム 2 1動作時等にそのワーク フローエンジン部 2 4にて読み出される。
ヮ一クフロ一ビューヮ機能 3 2は、 ワークフロー編集機能 3 1により編集されるワーク フローの全容を操作者が分かるように超音波診断装置 1のモニタ 1 4又は外部 P C 3の 表示装置 3 2の画面 (後述のワークフロ一ピューヮ画面 W 2 1参照) 上で一覽表示させ、 例えばツリー形式で表示させたり、 各階層内で一覧表示させたりするものである。
カスタムアクティビティ一登録機能 3 3は、 操作者が独自にアクティビティ一 2 3 aを 作成 ·登録できるように構成されている。
検査時間シミュレータ機能 3 4は、 ワークフロー編集機能 3 1を通じて操作者により編 集-設計されるワークフローを実際に診断、 検査で実行した場合に要する検査時間を予め 推定 (シミュレート) し、 例えば、 アクティビティ一 2 3 a単位で予め所要時間を設定し ておくことで、 その合計時間を計算できるように構成されている。
検査点数計算機能 3 5は、 ワークフロー編集機能 3 1により設計されたワークフローか らこのワークフローを用いた場合の保険点数を推定するもので、 その一例として、 ァクテ ィピティ一単位に保険点数を設定し、 その合計保険点数を計算可能となっている。
検査ステータスモニタ機能 3 6は、 例えば通信ネットワーク 2上に接続されている超音 波診断装置 1がそのワークフローシステム 2 1を実施している場合、 その実施状況に関す るステータス情報を通信ネットワーク 2上の他の超音波診断装置 1のモニタ 1 4又は外 部 P C 3の表示装置 3 2の画面 (後述の検査ステータス画面 W 3 0 ) 上でモニタリングが 可能に構成されている。
外部 P C編集機能 3 7は、 超音波診断装置 1のほか、 外部 P C 3により、 ビジュアルェ デイタ 2 2を動作させるように構成されている。 ワークフローデータ .エキスポート/インポート機能 38は、 ワークフロー編集機能 3 1により編集、 作成されるワークフローデータを、 超音波診断装置 1内の例えばハードデ イスクゃ、 外部 P C 3等の他のコンピュータ (PC等) にエキスポート/インポ一トさせ るように構成されたものである。 この場合のワークフロ一データ D 1、 D2のファイルフ ォ一マットは、 例えば XML形式である。
デ一夕シンクロナイズ機能 39は、 超音波診断装置 1と外部 P C 3との間でァクティビ ティ一 23 a等に関するデータを同期 (シンクロナイズ) させ、 アクティビティ一 23 a のプログラムバ一ジョンをチェックしたり、 ネットワーク経由とメディア経由との両方で のデータ同期 (シンクロナイズ) をサポートしたりするように構成されている。
ウイザード機能 40は、 例えば所定の画面上で操作者が検査目的を入力するだけで自動 的にヮ一クフロ一テンプレートを作成するように構成されている。
2. ビジュアルエディタの画面構成
ここで、 上記の各機能 31~40により提供されるビジュアルエディタ 21の画面構成 例を説明する。
第 3図は、 ビジュアルエディ夕 21の起動時に超音波診断装置 1のモニタ 14又は外部 P C 3の表示装置 32上に表示される GU I操作環境下の初期画面である GU I画面 W 1の例を示す。
この GU I画面 W 1には、 例えばその画面上側の適宜位置に、 ビジュアルエディ夕 21 のシステム登録名称 (本例では例えば、 IASS IT (I n t e l l i gen t As s i s t an t S y s t em) ビジュアルエディタ) をアイコン及び文字で表示し且つ所 定の画面制御ポタン (画面の最小化、 最大化、 復元、 クローズ等の各種制御ボタン) WB をレイアウトするパ一 (タイトルバ一) BR1、 ビジュアルエディタ 21の操作に関する メニュー (「ファイル」、 「編集」、 「ワークフロー」、 「アクティビティ一」、 「ツール」、 「へ ルプ」 の各メニュー項目) を表示するバー (メニューパ一) BR 2がレイアウトされてい る。
また、 この GUI画面 W1には、 例えばその画面中央〜下側の適宜位置に、 3つの画面 切り換えタブ (「フロー ·エディット ·タブ TB 1」、 「フロー · ビューヮ ·タブ TB 2」、 「I AS S I Tステータス 'タブ TB 3」 が適宜位置に設定され、 そのタブに応じて 3つ の画面 (「ワークフロー編集画面 Wl 0」、 「ワークフロービューヮ画面 W20」、 「検査ス テ一タスモニタ画面 W3 0」) が切り換え表示可能となっている。 第 3図中の例では、 フ 口一 'エディット 'タブ TB 1の選択により、 ワークフロー編集画面 W1 0が表示されて いる。
ワークフロー編集画面 W1 0は、 ワークフロー編集機能 3 1により提供されるもので、 第 3図に示すように、 マウスのドラッグ&ド口ップ操作等の画面を見ながら実施される直 感的かつビジュアル的な操作によりァクティビティー 2 3 aを表すアイコン AP〜AP をアイコン移動操作等により配置 (移動、 位置決め) させる等の作業が可能で、 これによ りワークフロー WFをビジュアル的に編集するように構成されている。
このワークフロー編集画面 W1 0には、 第 3図に示すように、 「ワークフローライブラ リ画面 W1 1」、 「アクティビティ一ライブラリ画面 W1 2」、 「ワークフロー設計画面 W 1 3」 のほか、 「ツールメニュー TM」、 「ショートカットボタン S B」、 及び 「ターゲット マシン選択用ボックス(コンポボックス) CB」が適宜位置にレイアウト表示されている。 この例では図示されていないが、 マウス操作等により後述する 「ポップアップメニュー」 や 「ヘルプ画面」 等も表示可能となっている。
第 4図は、 ワークフローピューヮ画面 W20の例を示す。 このワークフロービューヮ画 面 W20は、 GU I画面 W1上のフロー ·ビュ一ヮ ·タブ TB 2の選択によりワークフロ —編集画面 W1 0又は検査ステータスモニタ画面 W 30から切り換えて表示される。
このワークフロービューヮ画面 W20は、 フロー ·ピューヮ機能 32により提供される もので、 ワークフロー編集画面 W1 0上で設計されたワークフローの全容をその下位階層 のアクティビティ一を含めて一覧表示するように構成され、 第 4図の例では、 「ワークフ 口一一覧表示画面 W2 1」、 「アクティビティ一情報表示画面 W 22」、 「終了ポタン QBJ が適宜位置にレイアウトされている。
第 5図は、 検査ステータスモニタ画面 W 30の一例を示す。 この検査ステータスモニタ 画面 W 3 0は、 G U I画面 W l上のステータス ·タブ T B 3の選択によりワークフロー編 集画面 W 1 0又はワークフロービューヮ画面 W 2 0から切り換えて表示される。
この検査ステータスモニタ画面 W 3 0は、 検査ステータスモニタ機能 3 3により提供さ れるもので、 通信ネットワーク 2上に接続されている他のホストシステム (他の超音波診 断装置 1 ) で実行されているワークフローシステム 2 1の各種情報を通信ネットワーク 2 経由でモニタ表示するように構成されている。
第 5図の例では、 この検査ステータスモニタ画面 W 3 0上には、患者情報(氏名、性別、 生年年月日、 性別、 備考等) P I、 検査情報 (検査種別、 担当医) E I、 モニタ対象のシ ステムステータス情報 (システム名、 現在の検査進行状況 (開始、 修了等)、 その開始時 間、 その経過時間、 現在使用中のワークフロー種別、 現在使用中のアクティビティ一種別 など) P S、 登録や削除等の履歴情報 (ワークフローを編集 (追加、 削除、 修正) した日 付、 時間、 そのワークフロー名称、 ワークフロー又はアクティビティ一のユーザ登録時の 日付、 時間、 追加ワークフロー又はアクティビティ一名称、 外部装置との間でシンクロナ ィズした日付、 時間、 シンクロモード、 シンクロナイズ対象装置名等) E D等がそれぞれ 適宜位置に表示されている。
次に、 ワークフロー編集画面 W 1 0上の詳細な構成例を説明する。
第 6図は、 ワークフロー編集画面 W 1 0上のワークフローライブラリ画面 W l 1の構成 例を示す。 この例でのワークフローライブラリ画面 W 1 1は、 メーカデフォルト (初期設 定) 又は操作者により作成されたワークフロー ·テンプレート ·データが、 複数のカテゴ リ (図中の例では、 「タイプ 1」、 「タイプ 2」、 「ユーザ 1」、 「ユーザ 2」、及び「ュ一ザ 3」 の各カテゴリ) 毎のタブカード T B I 1内のページに複数のポタン B T 1 1として選択可 能に表示される。
このタブカード T B 1 1の内、 タイプ 1、 2のカテゴリには、 メーカデフォルトのヮ一 クフ口一 'テンプレート 'データ力、 またユーザ 1〜3には、 操作者によりビジュアルェ ディ夕 2 2で作成されたワークフロー ·テンプレート.データが、それぞれ登録される(こ の場合、 例えばタイプ 1、 2のカテゴリ内のユーザ登録及びメーカデフォルトのヮ一クフ 口一 ·テンプレート ·データ削除は不可となるように設定されることが好ましい)。
第 6図に示すワークフローライブラリ画面 W l 1の例では、 タイプ 1のタブカード T B
1 1内に登録されたメーカデフォルトのワークフロー ·テンプレート ·データ D 2が例示 され、 そのヮ一クフロー名 (例えば、 腹部コントラストエコー検査、 肝臓コントラストェ コー検査、 腎臓コントラストエコー検査、 及び 5種類の腹部通常検査用の各ワークフロー テンプレート) が表示されている。
第 6図に示すワークフローライブラリ画面 W l 1上では、 操作者がマウスのクリック操 作等により所望のワークフローテンプレートを選択することにより、 ワークフロ一編集画 面 W 1 0上のワークフロー設計画面 W 1 3内にその選択されたワークフロ一 ·テンプレ一 ト ·データ D 2が表示可能となっている。
第 7図は、 ワークフロー編集画面 W 1 0上のァクティピティーライブラリ画面 W 1 2の 構成例を示す。 この例でのアクティビティ一ライブラリ画面 W 1 2は、 アクティビティ一 2 3 aを管理している画面フォームであり、複数のカテゴリ (図中の例では、 「システム」、 「システム構成 (コンフィギュレーション)」、 「モード」、 「ルーツ」、 「解析」、 「計測」、 「カスタム」、 「その他」、 「ユーザ」 の各カテゴリ) 毎のタブカード T B 1 2内のページに それぞれのカテゴリに応じたアクティビティ一 2 3 aに対応したアイコン (以下、 「ァク ティピティーアイコン」) A Pが 「アイコン」 + 「名称」 の形式でドラッグ &ドロップ操 作により選択可能に表示される。
上記のタブカード T B 1 2内の 1ページには、 例えば 4個のァクティピティ一アイコン A Pが表示される。 1ページに 4個以上のアイコン A Pが登録されている場合は、 画面左 側のスクロールバ一又はスクロールポ夕ンでページを上下に移動させることで表示可能 となっている。 なお、 タブカード T B I 2の内、 「ユーザ」 以外のカテゴリには、 通常は メーカデフォルトのアクティビティ一アイコン A Pが、 「ユーザ」 カテゴリには、 操作者 により作成されたァクティビティ一アイコン A Pが、 それぞれ登録される。
第 7図に示すアクティビティ一ライブラリ画面 W 1 2の例では、 「システム」 のタブ力 ード T B 1 2内に登録されたメーカデフォルトのァクティビティ一アイコン A P (例えば、 新規患者、 周辺機器 (MO等) のチェック等) が例示される。
第 7図に示すアクティビティ一ライブラリ画面 W12上では、 操作者がマウスのクリツ ク操作等により所望のァクティビティ一アイコン APを選択し、 その選択されたアイコン APをマウスのドラッグ &ドロップ操作によりワークフロー編集画面 W10上のワーク フロー設計画面 W13内に移動させてワークフロー WF構成用の適宜位置に配置するこ とが可能となっている。
第 8図 (a) 及び (b) は、 ワークフロー編集画面 W10上のツールメニュー TMの例 を示す。 この例でのツールメニュー TMには、 図示のように、 編集に必要なツール類がま とめて表示されている。
具体的には、 新規にワークフローを作成するためのッ一ルポタン TB 1、 ローカルディ スクに保存してあるワークフローデータ D 1、 D 2を読み込むためのツールポタン TB 2、 ワークフローデ一夕 Dl、 D 2を保存するためのツールボタン TB 3、 他の超音波診断装 置 1や外部 PC 3上のビジュアルエディタ 22でワークフローデータ D 1、 D 2を利用す るためにそのデータを D 1、 D 2をエキスポートするためのツールポタン TB 4、 サブヮ —クフ口一 (後述参照) WFを作成するためのツールポタン TB 5、 コメント記入用のッ ールボタン TB 6、 選択したオブジェクトを削除するためのツールポタン TB 7、 ヘルプ 表示用のッ一ルポタン TB 8が例示される。
上記のツールメニュー TMのッ一ルバ一の表示 Z非表示は、 後述のメニューバ一BR内 の 「ツール」 メニュー M5の 「オプション」 (GUI :オプション ·ダイアログ 'エディ 夕) で設定可能となっている。
第 9図は、 ワークフロー編集画面 W10上のタ一ゲットマシン選択用ボックス CBの例 を示す。 この例でのターゲットマシン選択用ボックス CBには、 ネットワークマウントが 可能な超音波診断装置 1の名称 (図中の例では 「コントラスト #1」) が表示される。 こ の夕一ゲットマシン選択用ボックス CB上では、 ユーザが選択操作を行うことでマウント 先装置を切り替えることが可能となっている。
第 10図は、 ワークフロー編集画面 W10上のショートカツトポタン SBの例を示す。 この例でのショートカットボタン S Bには、 マウスの 1クリック操作で実行可能な機能と して、 作成されたワークフロ一 WFのシンタックスエラ一チェックを行うための 「ワーク フロ一チェック」 ポタン SB 1、 ワークフロ一編集画面 W10を強制リフレッシュするた めの 「リフレッシュ」 SB2、 ワークフローデータ Dl、 D 2を口一カルディスクに保存 するための 「保存」 ポタン SB3、 ビジュアルエディタ 22を終了するための 「終了」 ポ タン S B 4が設定されている。
第 11図は、 ワークフロー編集画面 W10上のヘルプ画面 HWの例を示す。 この例での ヘルプ画面 HWは、 ウイザード機能 40により実行されるもので、 ビジュアルエディタ 2 2の操作方法 (操作説明) が表示可能となっている。
3. ワークフロー編集機能
次に、 ワークフロー編集機能 31の詳細を添付図面に基づいて説明する。
このワークフロー編集機能 31では、 ユーザ操作として、 「メニュー操作」、 「マウス操 作」、 及び 「キ一操作」 の基本操作がサポートされている。 以下、 これら基本操作の内容 を順次説明する。
(メニュー操作)
第 12図 (a) 及び (b) は、 ワークフロー編集画面 W10上のメニューバ一 BR 2の 例を示す。 この例でのメニューバー B R 2には、 「ファイル」、 「編集」、 「ワークフロー」、 「アクティビティ一」、 「ツール」、及び「ヘルプ Jの各メニュー Ml〜M 6が設定される。 この内、 第 12図 (a) に示す 「ファイル」 メニュー Mlには、 「新規作成」、 「開く」、 「保存」、 「名前を付けて保存」、 「印刷」、 「印刷設定」、 「インポート」、 「エキスポ一ト」、 「データ同期」、 及び 「終了」 の各項目が設定されている。
この内、 「新規作成」 項目は、 マウスゃキ一ボード等の操作 (「ファイル」 メニュー Ml 選択時のキ一操作 「C t 1 +N」 も含む) により、 新規のワークフロー編集画面 W10を 作成する際に選択されるものである。 この 「新規作成」 項目の選択時に、 ワークフロー編 集画面 W10で編集中であれば、警告ダイアログが表示され、また編集中データが有れば、 その編集中デ一夕を保存後に新規のワークフロ一編集画面 W 10を作成するかどうかを 選択可能となっている。
また、 「開く」 項目は、 マウスやキーボード等の操作 (「ファイル」 メニュー ΜΊ選択時 のキ一操作 「c t 1 + 0」 も含む) により、 ローカルディスクに保存してあるワークフロ —データ D l、 D 2を読み込む際に選択されるものである。 この 「開く」 項目が選択され ると、ファイル選択ダイアログが表示され、データの読み込み先が指定可能となっている。 また、 「保存」 項目は、 マウスやキーボード等の操作 (「ファイル」 メニュー M l選択時 のキ一操作 「c t 1 + S」 も含む) により、 ワークフロ一データ D l、 D 2を口一カルデ イスクに保存する際に選択されるものである。 この 「保存」 項目が選択されると、 フアイ ル選択ダイアログが表示され、 保存場所が指定可能となっている。
また、 「名前を付けて保存」 項目は、 マウスゃキ一ボード等の操作により、 ヮ一クフロ —データ D 1、 D 2に別名を付けてハ一ドディスクや MO等のローカルディスクに保存す る際に選択されるものである。 この 「名前を付けて保存」 項目が選択されると、 ファイル 選択ダイアログが表示され、 保存場所が指定可能となっている。
また、 「印刷」 項目は、 マウスゃキ一ポ一ド等の操作 (「ファイル」 メニュー M l選択時 のキ一操作 「C t 1 + P J も含む) により、 ワークフロー編集画面 W 1 0、 フロー ' ピュ —ヮ画面 W 2 0、 及び検査ステータスモニタ画面 W 3 0を印刷する際に選択される。 ヮ一 クフロー編集画面 W 1 0の印刷は、 編集エリアのみが対象で、 用紙サイズに収まらない場 合は複数の用紙に分割して印刷することが可能となっている。
また、 「印刷設定」 項目は、 マウスやキーボード等の操作により、 印刷に関する設定を 行う際に選択される。
また、 「インポート」 項目は、 マウスやキーボード等の操作により、 他の超音波診断装 置 1や外部 P C 3上のビジュアルエディタ 2 2を用いて作成され、 エキスポートされたヮ ークフ口一データ D l、 D 2のインポートを行う際に選択される。 この際のワークフロー データ D l、 D 2のファイル形式は、 例えば XML形式である。
また、 「エキスポート」 項目は、 マウスやキーボード等の操作により、 他の超音波診断 装置 1や外部 P C 3上のビジュアルエディタ 2 2でワークフローデータ D 1、 D 2を利用 するためにデータをエキスポートする際に選択される。
また、 「デ一夕同期」 項目は、 デ一夕シンクロナイズ機能 3 8により実行され、 マウス やキーボード等の操作により、 他の超音波診断装置 1や外部 P C 3上のビジュアルエディ 夕 2 2が管理するデータと同期処理を行う際に選択される。 これは、 別の場所でも同じ環 境でワークフロ一編集を可能にするものである。 これにより、 ネットワーク接続時、 ある いはリムーバブルメディァによるデータ同期が可能となる。
さらに、 「終了」 項目は、 マウスゃキ一ポ一ド等め操作 (「ファイル」 メニュー M l選択 時のキ一操作 「C t 1 + Q」 も含む) により、 ビジュアルエディタ 2 2を終了する際に選 択される。
第 1 2図(a )に示す「編集」メニュー M 2には、 「アンドゥ」、 「リドウ」、 「切り取り」、 「コピー」、 「ペースト」、 「削除」、 「全削除」、 「プロパティ一」、 及び 「リフレッシュ」 の 各項目が設定されている。
この内、 「アンドゥ」 項目は、 マウスやキーボード等の操作 (「編集」 メニュー M 2選択 時のキ一操作 「C t 1 + Z」 も含む) により、 オブジェクトに対する直前の操作を元に戻 す際に選択される。
また、 「リ ドウ」 項目は、 マウスゃキ一ボード等の操作 (「編集」 メニュー M 2選択時の キ一操作 「S h i f t + C t 1 + Z」 も含む) により、 上記の 「アンドゥ」 選択後にその 「アンドゥ」 選択前の状態に戻す際に選択される。
また、 「切り取り」 項目は、 マウスやキーボード等の操作 (「編集」 メニュー M 2選択時 のキ一操作 「C t 1 + X」 も含む) により、 オブジェクトを削除する際に選択される。 こ の 「切り取り」 項目の選択で削除されたオブジェクトは、 アンドゥ、 リドウ、 及びコピー の対象とすることが可能である。
また、 「コピー」 項目は、 マウスゃキ一ボード等の操作 (「編集」 メニュー M 2選択時の キ一操作 「c t 1 + C」 も含む) により、 オブジェクトをコピーする際に選択される。 また、 「ペースト」 項目は、 マウスやキーボード等の操作 (「編集」 メニュー M 2選択時 のキ一操作「C t 1 + V」も含む)により、オブジェクトをべ一ストする際に選択される。 また、 「削除」 項目は、 マウスやキーボード等の操作 (「編集」 メニュー M 2選択時のキ —操作 「C t 1 +De U も含む) により、 オブジェクトを削除する際に選択される。 また、 「全削除」 項目は、 マウスやキーボード等の操作 (「編集」 メニュー M 2選択時の キ一操作「c t 1 +A」も含む)により、全てのオブジェクトを削除する際に選択される。 また、 「プロパティ一」 項目は、 マウスゃキ一ポ一ド等の操作により、 アクティビティ ―、 ワークフロー等のプロパティ一を表示する際に選択される。
さらに、 「リフレッシュ」 項目は、 マウスやキーボード等の操作 (「編集」 メニュー選択 時のキ一操作 「C t 1 +RJ も含む) により、 ワークフロー編集画面 W10の表示を再描 画する際に選択される。
第 12図 (a) に示す 「ワークフロー」 メニュー M3には、 ヮ一クフロ一ライブラリ画 面 Wl 1上の 「ュ一ザ」 タブ TB I 1 (第 6図参照) 内にページを追加する 「ユーザぺ一 ジ作成」、 同 「ュ一ザ」 タブ TB 11内のページを削除する 「ユーザぺ一ジ削除」、 同 「ュ —ザ」 タブ TB 11内のページ上にユーザ作成のワークフロー D 1をテンプレートとして 追加する 「ワークフロー追加」、 ュ一ザが作成したワークフローのシンタックスチェック を実行する 「ワークフロ一チェック」、 ワークフローの制御属性を設定する 「ワークフロ —属性」、 選択したァクティビティ一のアイコン APをワークフロー WFの下位階層であ るサブワークフローに変更する 「サブワークフロー作成」 の各項目が設定されている。 この内、 「サブワークフロー作成」 項目の選択時に、 既にサブワークフロ一にあるアイ コン APをマウスでクリックした場合、 表示される項目名が 「サブワークフロ一作成」 か ら 「サブワークフロ一解除」 に切り替わる。
第 12図 (b) に示す 「アクティビティ一」 メニュー M4には、 アクティビティ一ライ ブラリ画面 W 12内の 「ユーザ」 タブ TB I 2 (第 7図参照) にページを追加する 「ユー ザページ作成」、 同 「ユーザ」 タブ TB 12のページを削除する 「ユーザページ削除」、 同 じく 「ユーザ」 タブ TB 12のページにァクティビティー 23 aをアイコン APとして追 加する 「アクティビティ一追加」 の各項目が設定されでいる。
第 12図 (b) に示す 「ツール」 メニュー M5には、 ヮ一クフローライブラリ画面 W1 2内にユーザ登録したアクティビティ一又はワークフローにプロテクトをかける 「プロテ クト」 (既にプロテクト済みのワークフローを選択した場合は 「非プロテクト」 に切り替 わる)、 ワークフロー設計画面 W 1 3上に配置したアクティビティ一のアイコン A Pゃコ メント等のオブジェクトをドラッグ等の操作でその配置場所を動かせないようにロック する 「ロック」 (ロックしたオブジェクトは削除も不可)、 ヮ一クフ口一設計画面 W 1 3の 拡大 ·縮小表示を行う 「ズーム」 (そのサブメニュー M 5 bにて拡大率の選択が可能)、 ヮ —クフ口一設計画面 W 1 3のダリッド設定を行う 「ダリッド」 (そのサブメニュー M 5 a にてダリッドサイズの選択が可能)、 及びビジュアルエディタ 2 2に関するォプション設 定を行う 「オプション」 の各項目がそれぞれ設定されている。
第 1 2図 (b ) に示す 「ヘルプ」 メニュー M 6には、 例えば W i n d o w s標準のヘル プ形式で、 ビジュアルエディ夕 2 2の使い方を表示する 「使用方法」、 及びビジュアルェ ディ夕 2 2のバージョン情報等を表示する「バ一ジョン情報」の各項目が設定されている。 第 1 2図 (c ) は、 ワークフロー編集画面 W 1 0上のポップアップメニュー M 7の例を 示す。 この例でのポップアップメニュー M 7には、 上記のメニューパ一 B R内のサブメニ ユーのうち、 「サーブワークフロ一作成」、 「プロパティ一」、 「ワークフロー又はァクティ ピティー追加」、 「コピー」、 「ペースト」、 「削除」、 及び 「アンドゥ」 の各項目が変更可能 に登録されている。
(マウス操作)
次に、 マウス操作を説明する。 これにより、 アクティビティ一を選択する場合は、 クリ ック操作で、またアクティビティ一を配置/移動する場合は、 ドラッグ &ドロップ操作で、 サブワークフローを作成する場合は、 対象とする複数ァクティピティーの選択とポップァ ップメニュー M 7の 「サーブワークフロー作成」 項目 (第 1 2図参照) の選択で、 サブヮ ークフ口一を解除する場合は、 サブワークフロー内の対象とする複数ァクティビティ一の 選択とポップアップメニュー M 7の 「サブワークフロー解除」 項目の選択で、 サブワーク フローに移動する場合は、 左ダブルクリック操作、 又は、 右クリック操作とポップアップ メニュー M 7の 「開く」 項目の選択で、 それぞれ行う。 ここで、 ポップアップメニュー M 7の 「サーブワークフロー作成」 項目と 「サブワーク フロー解除」 項目は、 メニュー内の同じ表示位置で切り替わりながら表示される。 すなわ ち、 選択した対象がサブワークフロー化されている場合は、 「サブワークフロー解除」 項 目力 サブワークフロー化されていないアクティビティ一を選択した場合は、 「サーブヮ —クフ口一作成」 項目が、 それぞれ表示される。
また、 複数アクティビティ一を選択する場合は、 「S h i f t」 キ一操作と左クリック 操作で、 アクティビティ一のプロパティーを表示する場合は、 右クリック操作とポップァ ップメニュー M 7の 「プロパティ一」 項目の選択で、 アクティビティ一をコピーする場合 は、 右クリック操作とポップアップメニュー M 7の 「コピー」 項目の選択で、 ァクテイビ ティーを削除する場合は、 右クリック操作とポップアップメニュー M 7の 「削除」 項目の 選択で、 アクティビティ一を貼り付ける場合は、 右クリック操作とポップアップメニュー M 7の 「ペースト」 項目の選択で、 アクティビティ一をアンドゥする場合は、 右クリック 操作とポップアップメニュー M 7の 「アンドゥ」 項目の選択で、 それぞれ行う。
(キー操作)
次に、 ヮ一クフロ一ライブラリ画面 W l 1内のユーザ登録されたヮ一クフ口一、 ァクテ ィビティ一ライブラリ一画面 W 1 2内のユーザ登録されたァクティビティ一、 ヮ一クフロ —設計画面 W 1 3上に配置されたアクティビティ一アイコン A P、 ワークフロー設計画面 W 1 3上に記述したコメント等のオブジェクトを対象としたキ一操作を説明する。
これにより、 オブジェクトをコピーする場合は、 「C t r 1」 + 「C」 のキ一操作、 又 は 「C t r 1」 のキ一操作とオブジェクトのドラッグ操作で (このとき、 複数選択された オブジェクトを対象とした場合にはそれぞれがコピーされる)、 オブジェクトを削除する 場合は、 「C t r 1」 + 「X」 のキ一操作、 又はオブジェクト選択状態で 「D e 1」 キ一 操作で、 オブジェクトをペーストする場合は、 「C t r 1」 + 「V」 のキ一操作で、 ォプ ジェクトをアンドゥする場合は、 「C t r 1」 + 「Z」 のキー操作で、 それぞれ行う。 次に、 上記の基本操作 (メニュー操作、 マウス操作、 キー操作) を元に行われるワーク フロー編集について説明する。 (ァクティビティ一ライブラリへの新規ァクティビティ一追加) 前述した通り、 アクティビティ一 23 aは、 その一例として Ac t i V eXコンポ一ネ ントで作成され、 ビジュアルエディタ 22及び超音波診断装置 1のワークフローシステム 21で利用可能となっている。 このため、 このアクティビティ一 23 aは、 前述した操作 により、 アクティビティ一ライブラリ画面 W12上で新規に追加したり、 削除したりする ことができる。
(ァクティピティ一アイコン配置)
前述した操作により、 ユーザは、 ワークフロー設計画面 W13上にアクティビティ一ァ イコン A Pをビジュアル的に配置できる。
第 1 3図は、 ワークフロー編集画面 W10上のドラッグ &ドロップ操作によるァクティ ピティーアイコン APの配置の例を示す。 第 13図に示すように、 ユーザは、 マウスのド ラッグ &ドロップ操作により、 アクティビティ一ライブラリー画面 W12上からワークフ 口一設計画面 W1 3上にワーク口一 WFを構成するようにァクティビティ一アイコン A Pを配置することができる。
これで配置したアクティビティ一アイコン APの右横には、 アクティビティ一名がコメ ントとして表示される。 このコメントの表示/非表示の設定は、 メニューパ一 BR 2上の 「ツール」 メニュー M 5内の 「オプション」 項目の選択により表示される所定 GU I画面 (例えば、 ォプション ·ダイアログ ·エディタ) 上から行われる。
上記のワークフロー設計画面 W13へのドラッグ &ドロップ操作の際に、 2つの了り亍 イビティ一 23 a、 23 aのアイコン A P、 APは、 第 14図 (a) に示すように重ねて 配置することはできず、 第 14図 (b) に示すように離して配置する必要がある。
また、 ワークフロー設計画面 W13上では、 基本的に、 ワークフロ一システム 2 1での ワークフロー WFの実行順位は、 この画面 W1上に配置した順位となる (画面上側から下 側へ順番に実行される)。
ワークフロー設計画面 W1 3上で編集されるワークフロー WFは、 第 15図に示すよう に、 その画面上側に置かれる開始マ一力を先頭として、 その直下に配置 '形成される。 そ して、 この開始マ一力の直下に最初のァクティビティ一アイコン A Pがドラッグ操作で配 置されると、 第 15図に示すように、 開始マーカとの間を結ぶ矢印マークが自動で表示さ れる。 このとき、 開始マ一力の直下以外にもアクティビティ一アイコン APを配置するこ とができ、 この場合、 ビジュアルエディ夕 22は、 第 15図に示すように、 そのァクティ ピティーアイコン AP配置を一時的なものとして認識する (すなわち、 これに対応するァ クティビティー 23 aは、 ワークフロ一 WSの構成要素ではない)。
また、 ワークフロー設計画面 W13は、 左右、 上下のスクロール機能が実装され、 例え ば、 第 16図に示すように、 この画面 W1上で、 ユーザがアクティビティ一アイコン AP をドラッグしながらその編集エリァの表示範囲を超えた位置に移動した場合 (図中の例で は右方向に移動)、 これに合わせてその編集エリアも自動的に拡大される。 このときの編 集エリアの拡大方向は、 アイコン APのドラッグ方向と一致し、 第 15図の例では右方向 となる。 ワークフロー設計画面 W13の表示エリアは、 固定サイズのため、 編集エリアが 拡大した場合にはスク口一ルバ一が表示され、 仮想的に拡大される。
(ァクティピティーの選択)
第 17図は、 アクティビティ一 13 aの選択の例を示す。 第 17図に示すように、 ヮ一 クフ口一設計画面 W13上に配置していあるァクティビティーアイコン A Pをマウスで クリックすると、 選択状態になり、 再度クリックすると、 選択解除となる。 この場合、 「C t r 1」 キー操作とクリック操作により、 複数のアクティビティ一アイコン APが選択さ れる。 選択されたアイコン A Pの周囲枠 (例えば 1 [p i X (ピクセル)]) は、 例えばシ アン色 (例えば、 R : 51、 G : 255、 B: 255 ) で表示され、 他の選択されていな いアイコン A Pとの識別が容易となっている。
上記のマウスドラッグ操作により、 複数のァクティピティ一アイコン AP〜APを一度 に選択することもできる。 この場合、 複数選択後に 1つのアクティビティ一アイコン AP をクリックすると、 そのアイコン APだけが選択状態になり、 他のァクティビティーアイ コン APの選択状態は解除される。 また、 複数選択後に画面 W13上のアクティビティ一 アイコン A P以外の部分をクリックすると、 全てのァクティビティーアイコン AP~AP が解除状態になる。
(ァクティビティーの移動)
上記のマウスドラッグ操作により、 アクティビティ一 23 aが移動される。 複数のァク ティビティ一アイコン APを選択した状態でドラッグした場合は、 全てのァクティビティ 一アイコン APが同時に移動される。
(アクティビティ一の削除、 コピー、 貼り付け、 アンドゥ、 リドウ)
前述のメニュバ一 BR 2内の 「アクティビティ一」 メニュー M4上の 「削除」 項目を選 択することにより、 アクティビティ一アイコン APが削除される。 また、 同 「ァクテイビ ティ一」 メニュー M4上の 「コピー」 項目の選択により、 アクティビティ一アイコン AP がコピーされる。 さらに、 同 「アクティビティ一」 メニュー M4上の 「貼り付け」 項目を 選択することにより、 最後にマウスクリックした画面上の場所にァクティビティ一アイコ ン APがべ一ストされる。 アクティビティ一アイコン APのアンドゥは、 削除、 コピー、 貼り付け、移動後に 1回のみ可能で、そのアンドゥにリドウが可能となる。上記の機能は、 マウス操作のほか、 前述のメニュ一操作でも可能である。
第 18図は、 複数のァクティピティ一 23 a〜23 aをまとめてペーストする場合の例 を示す。 この例では、 マウスのドラッグ &ドロップ操作によりワークフロー設計画面 W1 3上に複数のアクティビティ一 23 aがまとめてペーストされる。 この場合、 ワークフロ —設計画面 W13上に既に配置済みのアクティビティ一アイコン APがあれば、 その配置 済みのアイコン A Pの位置を外して避けるように複数のァクティピティ一アイコン AP 〜APがぺ一ストされる。
(アクティビティ一の整列、 配置固定)
上記操作により、 ワークフロー設計画面 W13上に配置された複数のアクティビティ一 アイコン AP〜APは、例えば米国マイクロソフト社のヮ一プロソフト「MS— Wo r dj 等に搭載されている整列機能等の既知の整列方法に用いて位置を揃えて整列される。
また、 ワークフロー設計画面 W13上に配置されたアクティビティ一アイコン APや文 字キャラクタ一は、 例えばユーザがオブジェクトを選択した後にメニューパ一BR 2上の 「ツール」 メニュー M5内の 「ロック」 項目の選択により、 その位置が固定される。 これ で配置固定されたオブジェクトは、 同 「ツール」 メニュー M5の 「ロック解除」 項目の選 択により、解除される。既に配置固定されているオブジェクトを選択した状態では、同「ッ ール」 メニュー M5の 「ロック」 項目は 「ロック解除」 項目に自動的に変更される。 この 「ロック解除」 項目の選択により、 その配置の固定が解除される。
(ァクティビティ一のダリッド配置)
第 19図は、 アクティビティ一アイコン APのグリッド配置の例を示す。 この例で示す ように、 ワークフロー設計画面 W13におけるグリッド配置のオン オフは、 例えばメニ ュ一バー BR 2上の 「ツール」 メニュー M 5内の 「グリッド」 項目の選択で行われる。 ま た、 グリッドサイズの設定は、 前述した 「グリッド」 項目の選択で表示されるサブメニュ 一 M5 a (第 12図 (b)参照) 上で、 ダリッド配置がオフのときは、 例えば、 1 * 1 [p i x (ピクセル)]、 グリッド配置がオンのときは、 例えば、 9 * 9、 18* 18、 36* 36 [p i x] のいずれかの 1つの指定で行われる。 第 19図に示すように、 ァクテイビ ティーアイコン APは、 ダリッドサイズに合わせて配置される。
上記操作でワークフロー設計画面 W13上に表示されるグリッド線は、 点線でも表示可 能である。 グリッド線の表示/非表示の設定は、 メニューバ一 BR 2上の 「ツール」 メニ ュ一 M5の 「オプション」 項目の選択により表示される所定 GU I画面 (例えば、 ォプシ ヨン ·ダイアログ ·エディ夕) 上から行われる。 ダリッド線の色は、 例えば、 R: 51、 G: 255、 B: 255の色条件で表示される。
(編集エリアの拡大、 縮小)
ワークフロ一設計画面 W13では、 その編集エリアの表示拡大率が設定できる。 この表 示拡大率の設定は、 「ツール」 メニュー M5の 「ズーム」 項目の選択で表示されるサブメ ニュー M5b (第 12図 (b) 参照) 上から、 例えば、 150%、 125%、 100%、 75%、 50%、 25%、 10%のいずれか 1つの指定で行われる。
(関連ァクティビティ一表示機能)
第 20図は、 関連アクティビティ一表示機能を説明するものである。 この機能は、 単体 では動作しないアクティビティ一 23 a等を、 その他の単体で動作するアクティビティ一 23 a等と共に、 識別情報 (グループ識別 I D等) により予め関連付けて登録しておき、 第 20図に示すように、 あるァクティビティ一アイコン APをァクティビティーライブラ リ画面 W12上からワークフロー設計画面 W13上に移動配置したときに、 例えば同じグ ループ I Dをもつ他のアクティビティ一 23 aが存在すれば、 それらもまとめて自動的に 配置するものである。 このときのアイコン APは、 例えば予め設定 (指示) された配置順 番の条件に従って上側から下側に自動配置される。
(ワークフロ一の記述)
第 21図は、 ワークフロ一設計画面 W13上のフロー記述を説明するものである。 ヮ一 クフ口一 WFの順位はその実施順が、 第 21図に示すように、 ワークフロー設計画面 W1 3上の上側から下側に向う順番に相当し、 これに沿ってアクティビティ一アイコン A Pが 配列される。 ワークフロー WFの記述は、 前述した開始 (記述) マ一力から開始される。 第 21図に示すように、 ワークフロー WF上で上下に隣接する 2つのアクティビティ一 23 a、 23 aのアイコン AP、 AP間には、接続を示す矢印が表示される。 この矢印は、 2つのァクティビティ一 23 a、 23 aのアイコン AP、 AP間の中心距離が、 基準値、 例えば 72 [p i x (ピクセル)] 以下に近づいた場合に自動的に出現するようになって いる。 この場合、 マウスでドラッグ中であっても、 基準値以下に近づいた場合に自動的に 出現する。
第 22図に示すように、 ワークフロー WF上の互いに上下に隣接する 2つのァクティビ ティ一 23 a、 23 aのアイコン AP①、 AP②の間に、 別のアクティビティ一アイコン AP③をドラッグした場合には、 ワークフロー WF上の上下 2つのアイコン AP①、 AP ②間が自動的に広がり (上側の AP①はそのまま固定で、 下側の A P②がさらに下側に移 動)、 別のアイコン AP③が揷入可能となる。 別のアイコン AP③揷入後、 アイコン AP ①、 AP③間、 及びアイコン AP③、 A P②間には矢印が自動的に出現して表示される。 第 23図に示すように、 ワークフロ一 WF上の互いに上下に隣接する 3つのァクテイビ ティ一アイコン AP①、 AP②、 AP③の内、 中央のアクティビティ一アイコン AP②を 移動させた場合には、 その隙間を埋めるように残り 2つのァクティビティーアイコン A P ①、 A P③間が自動的に縮小して (直上の A P①はそのまま固定で、 直下の A P②が上側 に移動)、 新しく接続される。
(サブワークフローを含む階層記述)
前述した通り、 ワークフローシステム 2 1においては、 複数のアクティビティ一 2 3 a (アイコン A P ) で構成された一連の作業の流れがワークフロー WFであり、 そのワーク フロー WFはその下位レベルに階層化が可能となっている。 本明細書では、 このように階 層化された下位レベルのワークフロー WFのことを 「サブワークフロー」、 その元の上位 レベルのヮ一クフ口一 WFのことを 「メインワークフ口一」 と呼び、 必要の応じて両者を 区別して説明する。
前述のビジュアルエディ夕 2 2では、 以下の 2種の方法で、 例えば、 少なくとも 3 2階 層以上の 「サブワークフロー」 を記述可能となっている。
第 2 4図は、第 1の方法を説明するもので、初めに「サブワークフ口一」のアイコン(以 下、 「サブワークフローアイコン」) A P 1を配置するものである。 この方法では、 まず、 ユーザ操作により、 アクティビティ一ライブラリ画面 W 1 2上の 「その他」 タブ T B I 2 のページにメ一力デフォルトで設定されたサブワークフローアイコン A P 1を選択し、 そ こからワークフロ一設計画面 W 1 3上にドラッグ &ドロップ操作で移動配置させる。
そうすると、 第 2 4図に示すように、 画面上に自動的に所定のダイアログボックス W 1 4がポップアップ表示される。 このダイアログボックス W 1 4は、 サブワークフローの名 称を設定するもので、 その名称の略語 (例えば最大 5文字) を入力するテキスト入力ボツ クス T X 1、 その正式名称を入力するテキスト入力ボックス T X 2、 O Kボタン、 及びキ ャンセルポ夕ンがそれぞれ適宜位置にレイアウトされている。
ユーザは、 このダイアログボックス W 1 4上で、 サブワークフロー名を入力するが、 第 2 4図中の例では、 例えばサブワークフロー名の略語を入力するボックス T X 1内に 「S u b l」 の文字を入力した場合を例示している。 この後、 O Kポタンを押してダイアログ ボックス W 1 4を閉じると、 そのボックス T X 1内に入力されたサブワークフロ一名の略 語 「S u b l」 が、 第 2 4図に示すように、 ワークフロー設計画面 W 1 3上のアイコン A P 1内の下側に一体に埋め込めれて表示される。
上記のサブワークフロー作成に際し、 ユーザは、 サブワークフローの属性 (表示属性及 び実行属性) を設定することができる。 この設定操作は、 サブワークフローアイコン A P 1を選択状態でメニュー B R 1の 「プロパティ一」 項目を選択するか、 マウスの右クリツ ク操作で表示されるポップアップメニューの 「プロパティー」 項目を選択することで可能 となる。
ここで設定されるサブワークフローの表示属性は、超音波診断装置 1 (ホストシステム) の G U I画面上でのサブワークフローの表示方法に関するものであり、 例えば、 「画面切 り替え表示タイプ属性」 や、 「選択画面タイプ属性」 等が含まれる。
また、 サブワークフローの実行属性は、 ホストシステムの G U Iで、 サブワークフロ一 からメインワークフローに復帰する方法に関するものであり、 例えば 「サブヮ一クフ口一 内のいずれか 1つのァクティピティー 2 3 aが実行された場合にメインワークフローに 戻ることができる属性 J や、 「サブワークフロー内に表示される 「E X I Tj ポタンが押 されるまでサブワークフローの実行を行うための属性」 等が含まれる。
上記のサブワークフローアイコン A P 1をダブルクリックすると、 上記のワークフロ一 設計画面 W 1 3から、 サブワークフローを記述するためのサブヮ一クフ口一設計画面に画 面切り替えが行われる。
第 2 5図は、 サブワークフロ一設計画面 W 1 3 aの例を示す。 このサブワークフロ一設 計画面 W 1 3 a上において、 ユーザは、 上記のワークフロー作成と同様の操作でサブヮ一 クフローを作成することができる。 このサブワークフロ一設計画面 W 1 3 aに切り替わつ た場合には、 第 2 5図に示すように、 ヮ一クフロー階層の上位レベルのワークフロ一 W F が存在している旨を示すための固有のポタンが適宜位置 (図中の例では設計画面 W 1 3 a の上側) に表示される。 ユーザは、 このポタンをクリックすることで、 上位階層に切り替 えることができる。
第 2 6図は、 前述のワークフローを記述する第 2の方法を説明するもので、 初めに複数 のァクティピティー 23 aを選択した後にサブワークフローに変換するものである。 この 方法では、 まず、 図示のように、 ユーザの操作により、 ワークフロー設計画面 W13上に 配置されたワークフロー WFを構成する複数のァクティピティーアイコン AP〜APの 中からサブワークフ口一対象のァクティビティ一アイコン AP〜APを選択する。
次いで、 メニューパー BR2の 「ワークフロー」 メニュ一 M3内の 「サブフロー作成」 項目、 又はポップアップメニュー M7内の 「サブフロー作成」 項目を選択し実行すること により、前述と同じダイアログボックス W14が表示され、ここにサブワークフロー名(図 中の例では前述と同様の 「Sub l」) を入力することにより、 ワークフロー設計画面 W 13上では、 サブワークフロー対象のアクティビティ一アイコン AP〜APから、 その入 力された名称 (図中の例では 「Sub l」) のサブワークフローアイコン AP 1に切り替 わる。
第 27図は、 上記 2通りの方法で作成されたサブワークフローからメインワークフロー に展開する方法を説明するものである。 この方法によれば、 図示のように、 ユーザの操作 により、 前述のサブワークフローアイコン AP 1を選択し、 マウスの右クリック操作によ り表示されるポップアップメニュー M7内の 「サブフロー解除」 項目を選択し実行するこ とにより、 サブワークフローが解除され、 サブワークフロ一アイコン AP 1から、 その階 層上位のメインワークフローを成す複数のァクティビティ一アイコン AP〜APに切り 替わる。
(ァクティピティ一間のデータ入出力関連付け)
第 28図及び第 29図は、 複数のアクティビティ一 23 a、 23 a間のデータ入出力に 関する関連付けを行う場合を説明するものである。 データの入出力 I/F (イン夕一フエ ース) をもつアクティビティ一 23 a間では、 そのデータ入出力の関連付けを行うことが できる。 この関連付けの操作は、 図示のように、 関連付け対象のアクティビティ一アイコ ン AP、 AP間を所定の線で結ぶことにより行われる (例えば、 Ac t i veXでの IZ F型の整合するァクティピティ一 23 aのみが接続可能となる)。
上記の関連付けの操作手順の一例を説明すると、 1) メニューパー BR 2上の 「ァクテ イビティー」 メニュー M4内の 「データ接続」 (図示していない)項目を選択し実行する、 2) マウス操作のモードが関連付け可能なモードに切り替わる、 3) マウス操作により、 関連付け対象のアクティビティ一アイコン AP、 AP間に線を引く (例えば、 「クリック +ドラッグ」 の操作で線引き、 「クリック + 「De l」 キ一」 の操作で線を削除)、 4) ァ クテイビティーの入出力型が整合するアクティビティ一 23 a、 23 aの場合には、 その ァクティピティ一アイコン AP、 AP間を線で結んで接続する。
なお、 IZF型が整合する場合は、 複数のアクティビティ一を接続することができる。 線をクリックして選択した場合には、 第 28図に示すように、 選択された線上に四角の選 択マ一力が表示され、 また、 線は自動的に折れ曲がって整形される。 マウスドラッグによ り線を移動 (引き延ばし) することも可能である。 線の色は、 例えば黄色 (R: 255、 G: 255、 B: 0)、 線幅は 1 [p i X] で、 9 [p i x] のダリッド間隔で引くこと も可能である。
(ワークフローの条件分岐、 繰り返し (ループ) 記述)
第 30図は、 ワークフロ一 WFの条件分岐の例を示す。 第 30図に示すように、 ユーザ 操作により、 複数のアクティビティ一アイコン AP〜APで記述されるワークフロ一 WF 上の所定箇所に、 あたかもフローチャートのように予め設定された条件に応じて異なるル —チンに分岐して移行する条件分岐用の処理ステップ J Pが設定可能となっている。 この 例では、 条件分岐の条件は、 例えば超音波造影剤の種類がレポビストかォプティゾンかに よって異なる検査シーケンスが実行可能に設定されている。
第 31図は、 ワークフロー WFの繰り返し (ループ) の例を示す。 第 31図に示すよう に、 ユーザ操作により、 複数のアクティビティ一アイコン AP〜APで記述されるワーク フロー WF内に、 複数のァクティビティーアイコン AP〜APを対象として所定回数繰り 返し実行させるための処理ステップ FPが設定可能となっている。 この例では、 3つのァ クティビティ一アイコン A P〜APを繰り返し処理対象とする処理ステップ FPが設定 され、 その処理ステップ FP内に繰り返し回数 N= 5回が表示されている。 その回数分、 3つのァクティピティーアイコン AP〜APに対応するァクティビティ一 23 a〜23 aの各処理が繰り返し実行される。
(アクティビティ一の実行属性の設定)
上述のビジュアルエディタ 2 2では、 アクティビティ一 2 3 aを実行する場合の実行属 性を設定できる。 この実行属性は、 ワークフローシステム 2 1の G U I画面上からも設定 可能である。 ここで設定される属性情報は、 XMLファイルの T A Gとして表記される。 この表記方法は、 例えばワークフローシステム用の XML仕様で予め設定されている。 第 3 2図は、 アクティビティ一の実行属性の設定例を示す。 この例でのアクティビティ —の実行属性は、 例えば 「自動実行」、 「マニュアル実行」、 「スキップ」、 及び 「条件実行」 が含まれる。 各実行属性の設定例は、 図示のように、 「自動実行」 の場合、 「ワークフロー システム操作中にユーザーァクションを待たずにァクティピティ一を自動的に実行す る。」、 「マニュアル実行」 の場合、 「ヮ一クフ口一システム操作中にユーザ一アクションを 待ち、 そのアクションによりアクティビティ一を実行する。」、 「スキップ」 の場合、 「ヮ一 クフ口一システム操作中にアクティビティ一の実行は行わない。 ワークフローシステムは 次のアクティビティ一を実行する。」、 「条件実行」 の場合、 「ワークフローシステム操作中 にアクティビティ一が返す実行ステータスに応じて実行、 又は、 スキップ、 飛び越しを行 うことができる。」 となっている。 .
(個々のアクティビティ一の属性設定)
上述のビジュアルエディタ 2 2では、 個々のアクティビティ一 2 3 aが有する属性設定 を行うことができる。 その一例を第 3 3図に示す。
第 3 3図に示すように、 ワークフロ一設計画面 W 1 3上に配置されたアクティビティ一 アイコン A Pをダブルクリック、 或は、 ポップアップメニュー M 7上か、 メニューバ一 B R 2上の 「プロパティ一」 項目の選択により、 そのアクティビティ一 2 3 aが持っている GU I属性メニューのダイアログボックス W 1 5がポップアップ表示される。 第 3 3図に 示すダイアログボックス W 1 5は、 ダブりクリックされた対象のアクティビティ一 2 3 a に関する夕イマ一属性設定用メニューである。
、記入) 上述のビジュアルエディタ 2 2では、 ワークフロー設計画面 W 1 3上にコメントを記入 できる。 コメントをマウスでダブルクリックすると、 フォント属性を変更するダイアログ (図示しない) が表示され、 これにより、 色、 フォント、 サイズ、 書式を変更できる。 初 期値は、 例えば A r i a 1、 1 2ポイント等に設定される。 ワークフロー設計画面 W 1 3 上には、複数のコメントが記入でき、そのコメントはドラッグ操作により移動でき、また、 そのコメントは修正することができる。 コメント記入時の文字編集モードの操作は、 例え ばマウスクリック操作 +素早いマウス力一ソル移動で行われる。
(登録履歴ログ)
上述のビジュアルエディタ 2 2では、 登録、 削除、 シンクロナイズを行った場合の履歴 情報を保管することができる。 履歴情報には、 例えば、 「ワークフロー編集(追加、 削除、 修正) した日、時間、名称」、 「ァクティビティ一ライブラリに追加(ユーザ登録) した日、 時間、 追加名称」、 「ワークフローライブラリに追加 (ュ一ザ登録) した日、 時間、 追加フ 口一名」、 「シンクロナイズした日、 時間、 シンクロモード、 対象装置名」 が含まれる。 また、 検査ステータス画面 W 3 0上で、 上記の登録履歴ログを確認できる。 この登録履 歴ログをユーザは変更できない。 登録履歴ログは、 テキスト形式で保存される (このファ ィルは、 例えば O Sが W i n d o w s系の場合にはテキストエディタ等の W i n d o w s アプリケ一ションでサービス員のみが参照できればよい)。 登録履歴ログの記録可能な最 大ファイルサイズは設定可能となっている。 この設定は、 例えば 「V E . i n i」 フアイ ルに記述される。 デフォルト値は、 例えば 5 M Bとし、 その最大値を超えた場合は削除さ れ、 新規にファイルが作成される。
また、 超音波診断装置 1にユーザ登録したワークフロ一及びアクティビティ一 2 3 aに プロテクトをかける設定を行うことができる。 一旦プロテクトをかけると、 そのプロテク トを解除するまで、 ワークフローライブラリ及びアクティビティ一ライブラリから削除で きない。
このプロテクト操作は、 そのプロテクトしたい対象を選択状態にしてメニューから 「プ ロテクト」 を実行することで行われる。 既にプロテクトされているオブジェクトを選択し た状態では、 メニュー上の 「プロテクト」 項目の表示は、 「プロテクト解除」 項目に自動 的に変更される。この「プロテクト解除」項目を選択することでプロテクトが解除される。 また、 上述のビジュアルエディタ 2 2では、 次のようなエラ一チェックが実行可能であ る。 すなわち、 このエラーチェックにてエラ一を出す場合は、 1 ) ワークフロー WFの関 連付けがされていない場合 (配置のみでフローの順番を規定する矢印が表示されていない 場合等)、 2 ) アクティビティ一グループ属性を参照し、 必要なアクティビティ一 2 3 a が揃っていない場合 (必要なアクティビティ一 2 3 aを削除してしまった場合等)、 3 ) 同一ダル一プ内で実施順番が規定されている場合、 誤つた順番にワークフローを作成した 場合、 4 ) 所定の装置ソフトバージョン取得方法により装置ソフトバージョンを取得し、 ァクティピティー 2 3 aが動作できない装置バージョンの場合などである。
4 . ワークフロ一ビュ一ヮ機能
次に、 ワークフローピューヮ機能 3 2の詳細を第 3 4図を参照して説明する。
このヮ一クフ口一ビューヮ機能 3 2によれば、 第 3 4図に示すように、 まず、 ヮ一クフ 口一ビュ一ヮ画面 W 2 0内のワークフロ一一覧表示画面 W 2 1上に、 上記で作成されたヮ —クフローの全階層を展開した状態が表示される。
このワークフローの階層表示状態において、 その任意の階層に存在する対象のァクティ ビティ一(又はその階層名) がユーザ操作によりダブルクリックされると、 第 3 4図に示 すように、 モニタ上では、 ワークフローピューヮ画面 W 2 0からワークフロー編集画面 W 1 0への表示切り替えが自動的に行われる。 この表示切り替え後のワークフロー編集画面 W 1 0内のワークフロ一設計画面 1 3上では、 第 3 4図に示すように、 先のワークフロー 一覧表示画面 W 2 1上でダブルクリックされた対象のアクティビティ一 2 3 aに対応す るァクティビティ一アイコン A Pが選択状態で表示される。
また、 ダブルクリックされた対象のアクティビティ一 2 3 aが、 メインヮ一クフ口一内 の階層ではなく、 その下位のサブヮ一クフロー内の階層に存在すれば、 第 3 4図に示すよ うに、 ワークフロー設計画面 W 1 3上にその対応するサブワークフロー画面 W 1 3 aが表 示され、 そのサブワークフロー画面 W 1 3 a上で、 ダブルクリックされた対象のァクティ ピティ一 2 3 aに対応するァクティピティ一アイコン A Pが選択状態で表示される。 なお、 上記の対象アクティビティ一については、 ワークフロー設計画面 W 1 3内に表示 されるようにその表示位置が適宜調整される。
上記のワークフロ一一覽表示画面 W 2 1については、 そのワークフローの階層を閉じた 状態及びその階層を下位のものまで全て展開した状態のいずれの場合でも印刷ができる ようになつている。 この階層印刷の設定の切り替え操作は、 メニューバー B R 2上の 「ッ ール」 メニュー M 5内の 「オプション」 項目の選択により表示される所定 GU I画面上で 行われる。
また、 上記のワークフロ一一覧表示画面 W 2 1上で対象のアクティビティ一がユーザ操 作でクリックされると、 その対象のアクティビティ一に関する情報、 例えば 「ァクテイビ ティーの名称 (例えば、 最大 3 2文字)」、 「アクティビティ一のバージョン」、 「動作しな い超音波診断装置 1 (ホストシステム) のソフトバ一ジョン」、 「アクティビティ一のビル ド番号」、 「グループ識別 I D」、 「グループ内実行順序」、 「複数のキ一ワード (例えば、 各 3 2文字)」、 「作成日時」、 「著作権 (2 5 6文字)」、 「コメント (2 5 6文字)」 等の項目 ifi、 アクティビティ一情報表示画面 W 2 2上に表示されるようになっている。
また、 ヮ一クフ口一ビューヮ機能 3 2には、 上記のほか、 アクティビティ一の追加 Z削 除や、 新規アクティビティ一の追加 Z削除のほか、 追加時にはパージヨンチェック実行に よる他のァクティピティ一との整合性チェック等の編集機能も含まれる。
5 . カスタムアクティビティ一登録機能
次に、 カスタムアクティビティ一登録機能 3 3の詳細を説明する。
このカスタムァクティピティー登録機能 3 3によれば、 ユーザが独自にァクティビティ —を作成 '登録できる。 ここで作成されるカスタムアクティビティ一には、 例えば、 ホス トシステム (超音波診断装置 1 ) のパネル'スィッチ ·イベントを出力する汎用のァクテ イビティ一 (キー 'エミユレ一シヨン -アクティブティ一) や、 ユーザが独自に計算式を 定義でき、 アクティビティ一の入力値に対して定義した計算を行い、 その結果を出力する アクティビティ一 (フォーミュラ ·アクティビティ一) が含まれる。 ただし、 スィッチコ —ドは予め組み込まれたものから選択する。 また、 数値入力又は出力 I / Fをもつァクテ ィビティ一のみ接続できる。
上記のカスタムァクティビティーの実行属性については、 前述した通常のァクティビテ ィ一と同様のものを設定できる。 また、 ユーザ登録は、 アクティビティ一ライブラリ画面 W 1 2内の 「ユーザ」 タブ T B 1 2のページ上から行われる。 この 「ュ一ザ」 タブ T B I 2のページは、 メニューバ一 B R 2上の 「ワークフ口一」 メニュー M 3内の 「ュ一ザライ ブラリ追加」 項目の選択で追加できる。
6 . 検査時間シミュレータ機能
次に、 検査時間シミュレータ機能 3 4の詳細を説明する。
この検査時間シミュレータ機能 3 4によれば、 上記で設計されるワークフロー WFから そのワークフロ一 WFを実際に使用して検査する場合のその検査時間が推定される。 この 推定は、 予めアクティビティ一単位又はグループ単位に所要時間を設定し、 その合計時間 の計算を元に行われる。 所要時間の設定は、 アクティビティ一単位の場合はァクティピテ ィー 2 3 aの処理開始から終了までに必要とされる平均時間の入力で、 またグループ単位 の場合ではグルーピングされたァクティビティ一 2 3 aの処理開始から終了までに必要 とされる平均時間の入力で、 それぞれ行われる (サブワークフローの候補が複数存在する 場合は、 候補の平均値を入力)。 これにより、 上記のワークフロー WFから、 そのァクテ ィビティ一単位又はグループ単位での所要時間の合計時間が計算され、 表示される。
7 . 保険点数計算機能
次に、 保険点数計算機能 3 5の詳細を説明する。
この保険点数計算機能 3 5によれば、 上記で設計されるワークフロー WFからそのヮー クフロー WFを実際に使用して検査する場合の保険点数が計算される。 保険点数の計算は、 予めァクティピティー単位又はグループ単位に保険点数を設定し、 その合計点数を求める ことで行われる。
保険点数の設定は、 ァクティビティ一単位の場合はァクティビティー 2 3 aの処理開始 から終了までに必要とされる保険点数の入力、 グループ単位の場合、 グルーピングされた ァクティビティー 2 3 aの処理開始から終了までに必要とされる保険点数の入力で、 それ ぞれ行われる (サブワークフローの候補が複数存在する場合は、 候補の平均値を入力)。 これにより、 上記のヮ一クフ口一 WFから、 そのアクティビティ一単位又はグループ単位 での保険点数の合計点数が計算され、 表示される。
8 . 検査ステータスモニタ機能
次に、 検査ステータスモニタ機能 3 6の動作例を説明する。
この検査ステータスモニタ機能 3 6によれば、 ネットワーク接続している超音波診断装 置 1がワークフローシステム 2 1を実施している場合に、 検査ステータスモニタ画面 W 3 0上で、 その実施ステータスをモニタできる。
この実施ステータスには、 例えば、 ネットワーク接続されている超音波診断装置 (ホス トシステム) 1の名称、ワークフローシステム 2 1の実行状態(検査が開始されているか、 検査が終わっているか、 どのワークフロー WFを実施しているか、 何の計測を行っている か、 どのようなモードを見ているか、 誰を検査しているか等)、 ワークフローシステム 2 1の編集状態 (他の場所から誰かが編集中かどうか、 編集履歴等) が含まれる。
9 . 外部 P C編集機能
次に、 外部 P C編集機能 3 7の詳細を説明する。
この外部 P C編集機能 3 7によれば、 ビジュアルエディ夕 2 2を、 超音波診断装置 1の 装置本体 1 1及び外部 P C 3の双方で動作させることができる (多国語の 0 S 4 5で対応 可能)。
また、 この外部 P C編集機能 3 7によれば、 外部 P C 3と超音波診断装置 (ホストシス テム) 1との間で、 アクティビティ一やワークフローに関するデータをシンクロナイズさ せることができる。 これにより、 アクティビティ一 2 3 aのパ一ジョンと装置ソフトパ一 ジョンのチェックができる。 このシンクロナイズは、 ネットワーク経由及びメディア経由 の、 いずれの場合でも実行可能にサポートされる。
上記のシンクロナイズ対象のデータには、 アクティビティ一 2 3 aの実体、 ヮ一クフロ 一データ、 ワークフローライブラリ情報 (ワークフローユーザライブラリに登録された情 報を含む)、 及びアクティビティ一ライブラリ情報 (アクティビティ一ユーザライブラリ に登録された情報を含む) が含まれる。 また、 このシンクロナイズ対象のデータで利用さ れるフォルダは、 所定のデータ保存フォルダ仕様に基づくものが好ましい。
上記のデータシンクロナイズは、ユーザ操作により開始され、 ワークフロー編集中でも、 いつでも再シンクロナイズ、 すなわち同期のかけ直しができる。 データシンクロナイズの 際の基準としては、 例えば、 アクティビティ一 2 3 aの実体では所定のアクティビティ一 情報仕様が、 ワークフローデータでは XMLデータファイル更新日が、 ワークフローライ ブラリ情報では情報管理用ファイル (i n iファイル) の更新日が、 アクティビティ一ラ イブラリ情報では情報管理用ファイル (i n iファイル) の更新日が、 履歴ログファイル ではその更新日が、 それぞれ採用される。
データのシンクロナイズモードの設定は、 例えば、 メニューパー B R 2上の 「ツール」 メニュー M 5内の 「オプション」 項目の選択で所定の G U I画面上からデフォルト値を利 用して行われる。 デフォルト値には、 例えば、 1 ) 同期 (双方のマシンの最新情報に双方 とも合わせる)、 2 ) 外部 P C 3の内容を超音波診断装置 1に上書き、 3 ) 超音波診断装 置 1の内容を外部 P C 3に上書き、 4 )同期しない、のいずれか 1つの条件が選択される。 この際、外部 P C 3—外部 P C 3間でのシンクロナイズを極力避け(できれば禁止する)、 外部 P C 3—超音波診断装置 1間でのシンクロナイズが好ましい。
第 3 5図は、 ネットワーク環境下でのデータシンクロナイズの設定例を示す。 このネッ トワーク接続下でのデータシンクロナイズの設定は、 メニューバー R B 1上の「ファイル」 メニュー M l内の 「データ同期」 項目の選択により表示されるシンクロナイズ用のダイァ ログボックス W 1 6上で、 行われる。
このシンクロナイズ用のダイアログボックス W 1 6では、 ターゲットマシン表示画面 W 1 6 aと、 シンクロナイズモード設定用画面 W 1 6 bとが表示され、 ターゲットマシン表 示画面 W 1 6 a上のコンボボックス内でシンクロナイズしたいターゲットマシン (超音波 診断装置 1 ) C B 1の選択が、 またシンクロナイズモード設定画面 W 1 6 b上のラジオポ タン R Bでシンクロナイズモードの設定が、それぞれ行われる。シンクロナイズモードは、 上記のデフォルト値の場合と同様の 4種の条件 (第 3 5図中の例参照) から選択される。 ターゲットマシンの情報は、 メニューパー B R 2上の 「ツール」 メニュー M lの 「ォプ シヨン」 項目の選択で表示される所定の GU I画面上から登録できる。 この夕一ゲットマ シンの情報には、 I Pアドレス、 マシン名 (コンピュータ名)、 ビジュアルエディタ 2 2 に登録するための名称 (例えば、 最大 2 0文字) が含まれる。 上記のネットワーク環境下 に限らず、 リムーバブルメディアを用いると、 非ネットワーク環境下でもデータシンクロ ナイズが可能となる。
なお、 ビジユア 'ワークフロー 'エディタ 2 2で作成したヮ一クフローデ一夕は、 超音 波診断装置 1内のハ一ドディスクや他の外部 P C 3にエキスポ一ト /ィンポ一トが可能 で、 そのファイル形式の例として、 前述の XML形式が好ましい。
1 0 . ウイザード機能
次に、 ウイザード (ヘルプ) 機能 4 0の詳細を説明する。
このヘルプ機能 4 0によれば、 ユーザ操作により、 メニューバ一 B R 2上の 「ヘルプ」 メニュー M 6の選択により前述したヘルプ画面 HW (第 1 1図参照) が起動され、 そのへ ルプ画面 HW上で、 例えばビジュアルエディタ 2 2の操作方法に関するヘルプ説明等、 ュ —ザが知りたい情報が表示される。
また、 アクティビティ一アイコン A P、 アクティビティ一 2 3 aのプロパティ一等の画 面上の各オブジェクト上にフォーカスが有る場合、 ユーザが所定のキー、 例えば外部 P C 3のキーボード 3 3上の 「F 1」 機能キーを押すことで、 このヘルプ機能 4 0により、 前 述と同様のヘルプ画面 HW上に、 その対象であるオブジェクトに対するヘルプ説明が表示 される。
また、 マウス力一ソルが画面の各オブジェクト上に重なった場合、 このヘルプ機能 4 0 により、 チップヒントが表示される。 例えば、 マウスカーソルと重なるオブジェクトが各 メニューポタンの場合には名称と簡易説明が、 またマウス力一ソルと重なるオブジェクト が各アクティビティ一アイコン A Pの場合にはそのアクティビティ一 2 3 aの名称が、 そ れぞれチップヒントとして表示される。 1 1 . 全体動作の概要
第 3 6図は、 以上説明したシステム構成における全体動作の概要を説明するものである。 第 3 6図において、 本システム構成によれば、 検査の前に事前に、 ュ一ザ操作 (プロダラ ミング操作) によりビジュアルエディタ 2 2にて上記の処理が実行される。
すなわち、 このユーザ操作では、 ビジュアルエディタ 2 2の処理により、 図示の処理フ ローのように、 各ァクティビティー 2 3 a〜2 3 aに対応するァクティピティーアイコン A P〜A Pの画面表示 (ステップ S t 1 )、 移動 *配置 (ドラッグ &ドロップ操作) (ステ ップ S t 2 )、 及びワークフロー形成 (ステップ S t 3 ) が行われる。 図中の例では、 A、 B、 C , D、 Eの 5つのアクティビティ一アイコン A P〜A Pをこの順序に並べてワーク フロー WFが形成されている。 なお、 ワークフロー形成の際し、 必要に応じてヮ一クフロ —ライブラリ内のワークフローテンプレー卜がワークフローシステム 2 1から読み込ま れ、 参照 (再利用) される。 ワークフローテンプレートを利用する場合はワークフロー W Fを 1から作る必要がなく、 より簡略化することができる。
そして、 このワークフロー WFが所定のデータ形式 (中間言語又は XML形式等のソー スプログラムデータ) でワークフローデータ (ワークフロー 'プロトコル 'データ D 1、 ヮ一クフ口一 .テンプレート .データ D 2 ) として保存 (必要に応じてユーザ登録) され (ステップ S t 4 )、 必要に応じてその所要検査時間、 保険点数の合計が計算 (シミュレ —シヨン) される (ステップ S t 5 )。
上記のように各ァクティビティ一アイコン A P ~ A Pのドラッグ&ド口ップ操作等の 直感的、 ビジュアル的なユーザ操作により、 ワークフロー WFが形成され、 そのワークフ 口一データ D l、 D 2が保存されると、 そのワークフローデータ D 1、 D 2が所定の構文 解釈等のチェックを経て、ワークフローシステムのワークフローファイル部(第 2図参照) に格納される。
その後、 検査時に、 ヮ一クフ口一システム 2 1の動作によって、 そのワークフローファ ィル部上のヮ一クフ口一データ (ワークフロー 'プロトコル ·デ一夕 D 1 ) がワークフロ —エンジン部 2 4にて読み出され、 このワークフローエンジン部 2 4の処理により、 その ワークフロー 'プロトコル 'デ一夕 D lに記述 (定義) されたアクティビティ一 2 3 a〜 2 3 aがその記述された順序で順次実行され (図中の例では A、 B、 C、 D、 Eの各ァク ティビティ一 2 3 a〜2 3 aがこの順序で順次実行され)、 これにより、 超音波診断装置 1の動作がそのワークフロー WFに沿つて制御される。
従って、 本実施例によれば、 ワークフローシステムで使用されるワークフロープロトコ ルのデータを画面上のビジュアル的な操作により、 直感的で簡単に且つ迅速に編集、 作成 でき、 これにより、 ワークフローシステムの利点を最大限に発揮させることができる。 す なわち、 ワークフローシステムの利用機会が拡大し、 超音波診断装置の熟練度が浅く操作 経験が少ない初心者等の使用者であっても速やかに操作方法を修得でき、 より簡単に操作 できる。 また、 ワークフロープロトコルによって事前に検査の所要時間や保険点数計算も 可能になることから、 事前の検査計画も、 より現実に即したものとして立てやすくなる。 なお、 本発明は、 代表的に例示した上述の実施形態に限定されるものではなく、 当業者 であれば、 特許請求の範囲の記載内容に基づき、 その要旨を逸脱しない範囲内で種々の態 様に変形、 変更することができ、 それらも本発明の権利範囲に属するものである。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 被検体内に超音波信号を照射し、 その被検体内からの反射エコーに基づいて超音波 画像を生成する超音波診断装置であって、
前記超音波画像の生成を含む装置動作を、 予め作成された検査手順に基づくワークフロ 一プロトコルに従って制御する制御手段と、
前記ワークフロープロトコルを画面上でビジュアル的に編集するように構成されたヮ —クフ口一編集手段とを備える超音波診断装置。
2. 前記ワークフロービジュアル編集手段は、 前記ワークフロープロトコルに応じて検 査時間をシミュレートする機能を備える請求項 1記載の超音波診断装置。
3. 前記ワークフロービジュアル編集手段は、 前記ワークフロープロトコルに応じて検 查に関する保険点数を計算する機能を備える請求項 1記載の超音波診断装置。
4. 前記ワークフロービジュアル編集手段は、 前記超音波診断装置及びその外部に接続 されたコンピュータ装置の双方で動作可能に搭載される請求項 1記載の超音波診断装置。
5. 前記ワークフロービジュアル編集手段は、 前記ヮ一クフロ一プロトコルを所定のフ アイル形式で保存する機能を備える請求項 1記載の超音波診断装置。
6. 前記ファイル形式は、 XML (e X t e n s i b 1 e Ma r ku Langu age) 形式である請求項 5記載の超音波診断装置。
7. 検査手順の機能単位として定義されるアクティビティ一に対しそのアイコンを画面 上に表示する手段と、 前記アイコンをユーザ操作により移動し所定の順番に配列することでその画面上でヮ —クフ口一を形成する手段と
前記ヮ一クフロ一を超音波診断装 ¾で実行可能な所定フアイル形式で保存する手段と を備えたことを特徴とするワークフロー編集システム。
8 . 前記ユーザ操作は、 ドラッグ&ド口ップ操作を含む請求項 7記載のワークフロー編 集システム。
9 . 被検体内に超音波信号を照射し、 その被検体からの反射エコーに基づいて超音波画 像を構成する超音波診断装置の制御方法であって、
検査手順の機能単位として定義されたァクティビティ一の一覧と、 複数のァクティピテ ィ一をその実行順序に応じて配列してなるワークフロープロトコルの定義内容とを同一 画面上にアイコンを用いて表示するステツプと、
ドラッグ ·アンド ' ドロップ操作により、 前記一覧内のァクティピティーを前記定義内 容に追加するステップと、
前記定義内容を前記超音波診断装置で実行可能な形態で保存するステップとを備えた ことを特徴とする超音波診断装置の制御方法。
1 0 . 前記一覧は、 前記アクティビティ一をグループ単位で表示するものであり、 各グ ループの切り換えが画面上のグループ一覧部分を選択することにより行われる請求項 9 記載の超音波診断装置の制御方法。
PCT/JP2001/010235 2001-11-22 2001-11-22 Echographe, systeme d'edition de flux de travail, et procede de controle de l'echographe WO2003043501A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003545186A JPWO2003043501A1 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 超音波診断装置、ワークフロー編集システム、及び超音波診断装置の制御方法
CNA018238203A CN1558738A (zh) 2001-11-22 2001-11-22 超声波诊断设备、工作流程编辑系统和控制超声波诊断设备的方法
PCT/JP2001/010235 WO2003043501A1 (fr) 2001-11-22 2001-11-22 Echographe, systeme d'edition de flux de travail, et procede de controle de l'echographe
EP01274774A EP1454585B1 (en) 2001-11-22 2001-11-22 Ultrasonograph, work flow edition system, and ultrasonograph control method
KR10-2004-7007757A KR20040066836A (ko) 2001-11-22 2001-11-22 초음파 진단장치, 워크플로우 편집 시스템, 및 초음파진단장치의 제어방법
US10/494,683 US7603182B2 (en) 2001-11-22 2001-11-22 Ultrasonograph, work flow edition system, and ultrasonograph control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2001/010235 WO2003043501A1 (fr) 2001-11-22 2001-11-22 Echographe, systeme d'edition de flux de travail, et procede de controle de l'echographe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003043501A1 true WO2003043501A1 (fr) 2003-05-30

Family

ID=11737967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/010235 WO2003043501A1 (fr) 2001-11-22 2001-11-22 Echographe, systeme d'edition de flux de travail, et procede de controle de l'echographe

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7603182B2 (ja)
EP (1) EP1454585B1 (ja)
JP (1) JPWO2003043501A1 (ja)
KR (1) KR20040066836A (ja)
CN (1) CN1558738A (ja)
WO (1) WO2003043501A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004154560A (ja) * 2002-10-17 2004-06-03 Toshiba Corp 医用画像診断システム、医用画像診断システムにおける情報提供サーバ及び情報提供方法
EP1559373A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-03 General Electric Company Protocol-driven ultrasound examination
JP2005270424A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Toshiba Corp 超音波診断装置および超音波診断支援プログラム
WO2006022327A1 (ja) * 2004-08-26 2006-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 超音波診断システム
JP2006085529A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Canon Inc アプリケーションプログラム、情報処理装置および情報処理方法
JP2006167288A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Toshiba Corp 検査管理システム
JP2007260188A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JP2008515518A (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 柔軟な検査手順およびレポート生成のある超音波診断システム
JP2009523500A (ja) * 2006-01-13 2009-06-25 ボストン サイエンティフィック リミテッド 医用画像システムのためのコントロールパネル
JP2010029642A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Medison Co Ltd 超音波診断システムでユーザ適応型インターフェースを提供する方法および装置
JP2010220790A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Fujifilm Corp 超音波診断装置及び情報表示方法
JP2010250826A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Yokogawa Electric Corp ワークフローを設定するための装置および方法
WO2011065392A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 株式会社 日立メディコ 超音波診断装置、超音波診断装置の実行手順処理方法
JP2012501015A (ja) * 2008-08-21 2012-01-12 テラリコン インコーポレイテッド 医療画像データ処理のためのワークフローテンプレート管理
JP2012521248A (ja) * 2009-03-26 2012-09-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 医学的ガイドラインで支持されるpet/ct治療モニタシステム
US8627567B2 (en) 2009-02-23 2014-01-14 Nippon Light Metal Company, Ltd. Manufacturing method of liquid-cooled jacket
JP7441189B2 (ja) 2021-02-22 2024-02-29 富士フイルムヘルスケア株式会社 超音波診断装置及び超音波検査支援方法

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6978627B2 (en) * 2002-01-31 2005-12-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air conditioner control system, central remote controller, and facility controller
AU2003234106A1 (en) * 2002-04-15 2003-11-03 Invensys Systems, Inc. Methods and apparatus for process, factory-floor, environmental, computer aided manufacturing-based or other control system with real-time data distribution
US8171420B2 (en) * 2002-08-16 2012-05-01 Intervoice, Inc. Automatic management of the visual space while performing a task
US7363594B1 (en) * 2002-08-19 2008-04-22 Sprint Communications Company L.P. Workflow event editor
US20080235055A1 (en) * 2003-07-17 2008-09-25 Scott Mattingly Laboratory instrumentation information management and control network
JP4426478B2 (ja) * 2005-02-18 2010-03-03 アロカ株式会社 超音波診断装置
DE102005031245B4 (de) * 2005-07-01 2007-11-15 Siemens Ag Verfahren zum Test eines klinischen und/oder medizintechischen Systems und Verfahren zur Steuerung medizintechnischer Untersuchungsabläufe in einem klinischen und/oder medizintechnischen System sowie entsprechende Computerprogrammprodukte
US20070162869A1 (en) * 2005-08-25 2007-07-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ultrasonic diagnosis system
RU2008117139A (ru) * 2005-09-30 2009-11-10 Конинклейке Филипс Электроникс, Н.В. (Nl) Система пользовательского интерфейса и способ создания, организации и настройки протокола ультразвуковой визуализации
WO2007036879A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Koninklijke Philips Electronics, N.V. User interface system and method for creating and managing ultrasound measurment-based calculations in ultrasound imaging systems
US8117549B2 (en) * 2005-10-26 2012-02-14 Bruce Reiner System and method for capturing user actions within electronic workflow templates
DE102005061796A1 (de) * 2005-12-23 2007-06-28 Siemens Ag Verfahren zur Modifikation einer Anzahl von Prozesssteuerungsprotokollen
JP5083855B2 (ja) * 2006-01-30 2012-11-28 ソニー株式会社 撮影装置
JP4928955B2 (ja) * 2007-01-16 2012-05-09 株式会社東芝 Mri装置
US20090024440A1 (en) * 2007-07-18 2009-01-22 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Automated Workflow Via Learning for Image Processing, Documentation and Procedural Support Tasks
JP5592796B2 (ja) * 2007-11-14 2014-09-17 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 定量3dceus分析のためのシステム及び方法
CN101896124B (zh) * 2007-12-17 2013-03-13 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于在诊断成像系统中创建协议的方法
KR20100030968A (ko) * 2008-09-11 2010-03-19 엘지전자 주식회사 단말기 및 그의 메뉴 디스플레이 방법
KR101510758B1 (ko) * 2008-12-05 2015-04-10 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그의 사용자 인터페이스 표시방법
EP2199956A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-23 Siemens Aktiengesellschaft Method and system for managing results of an analysis process on objects handled along a technical process line
JP5330090B2 (ja) * 2009-05-20 2013-10-30 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、その表示処理方法、及びプログラム
KR101121549B1 (ko) * 2009-12-17 2012-03-06 삼성메디슨 주식회사 의료진단장치의 동작방법 및 의료진단장치
JP5081934B2 (ja) * 2010-02-05 2012-11-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
CN102194037B (zh) * 2010-03-03 2014-08-20 深圳市理邦精密仪器股份有限公司 超声波诊断仪及该诊断仪显示用户界面公共区的控制方法
US8696579B2 (en) 2010-06-04 2014-04-15 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Cardiac flow quantification with volumetric imaging data
CN102440792B (zh) * 2010-10-11 2015-12-02 株式会社东芝 X射线ct系统
KR101232623B1 (ko) 2010-12-07 2013-02-13 삼성메디슨 주식회사 사용자 메뉴의 편집기능을 구현하는 방법
US20130254698A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 Fluor Technologies Corporation Project activity model
JP5996908B2 (ja) * 2012-04-02 2016-09-21 富士フイルム株式会社 超音波診断装置及び超音波診断装置の表示方法
JP5619063B2 (ja) * 2012-04-09 2014-11-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
US20130321286A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-05 Mindray Ds Usa, Inc. Systems and methods for interfacing with an ultrasound system
US9530398B2 (en) 2012-12-06 2016-12-27 White Eagle Sonic Technologies, Inc. Method for adaptively scheduling ultrasound system actions
US10499884B2 (en) 2012-12-06 2019-12-10 White Eagle Sonic Technologies, Inc. System and method for scanning for a second object within a first object using an adaptive scheduler
US9983905B2 (en) 2012-12-06 2018-05-29 White Eagle Sonic Technologies, Inc. Apparatus and system for real-time execution of ultrasound system actions
US10076313B2 (en) * 2012-12-06 2018-09-18 White Eagle Sonic Technologies, Inc. System and method for automatically adjusting beams to scan an object in a body
US9529080B2 (en) 2012-12-06 2016-12-27 White Eagle Sonic Technologies, Inc. System and apparatus having an application programming interface for flexible control of execution ultrasound actions
US20160026959A1 (en) * 2013-03-08 2016-01-28 The Broad Institute, Inc. Visual Workflow Display and Management
JP6123394B2 (ja) * 2013-03-15 2017-05-10 株式会社リコー 定義情報作成システム、情報処理装置
CN103156645B (zh) * 2013-03-18 2015-04-01 飞依诺科技(苏州)有限公司 超声诊断设备的工作流自定制方法及装置
CN103211623A (zh) * 2013-05-15 2013-07-24 晁彦公 一种b超临床信息实时监测系统
CN104375764A (zh) * 2013-08-13 2015-02-25 上海联影医疗科技有限公司 具有定制工作流的用户界面显示控制方法
US10025479B2 (en) * 2013-09-25 2018-07-17 Terarecon, Inc. Advanced medical image processing wizard
CN103519846A (zh) * 2013-10-29 2014-01-22 深圳市开立科技有限公司 操作提示方法和超声诊断设备显示装置
KR20150057341A (ko) * 2013-11-19 2015-05-28 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이의 제어 방법
JP6510762B2 (ja) * 2014-04-21 2019-05-08 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 医用画像撮影装置及びその制御プログラム
WO2017033078A1 (en) * 2015-08-24 2017-03-02 Koninklijke Philips N.V. Radiology image sequencing for optimal reading throughput
JP6885056B2 (ja) * 2016-03-04 2021-06-09 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法
US10426424B2 (en) 2017-11-21 2019-10-01 General Electric Company System and method for generating and performing imaging protocol simulations
CN111601553A (zh) * 2018-01-03 2020-08-28 皇家飞利浦有限公司 具有诊断检查的组织特定预设的超声成像系统
US11797318B1 (en) * 2018-11-28 2023-10-24 Allscripts Software, Llc Apparatus, system and method for workflow processing in a medical computer system
CN112635043A (zh) * 2020-12-29 2021-04-09 深圳开立生物医疗科技股份有限公司 一种超声检查方法及相关装置
CN112905270B (zh) * 2021-02-19 2024-05-07 北京百度网讯科技有限公司 工作流实现方法、装置、平台、电子设备以及存储介质
CN114035713A (zh) * 2021-08-20 2022-02-11 武汉联影医疗科技有限公司 一种超声扫查流程控制方法和系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03206556A (ja) * 1990-01-09 1991-09-09 Toshiba Corp 診断装置及びこの装置を用いた会計システム
JPH04506162A (ja) * 1989-06-27 1992-10-29 ブルーケル・アナリィティッシェ・メッステヒニク・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング パルスシーケンスを設定する方法
JPH0630910A (ja) * 1992-07-16 1994-02-08 Toshiba Corp Mri装置
JPH06110673A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Hitachi Ltd システム開発装置
JPH09258971A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Sharp Corp アイコンプログラミング装置
JPH10216126A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Toshiba Corp 画像診断装置
JPH10232767A (ja) * 1996-08-13 1998-09-02 General Electric Co <Ge> スクリプト作成システム
JP2001137237A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2001147704A (ja) * 1999-09-06 2001-05-29 Nippo Precision Co Ltd 装置の動作手順作成システム及びその動作手順が記録された記録媒体並びに制御システム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7050611B2 (en) * 2001-05-29 2006-05-23 Mevis Breastcare Gmbh Co. Kg Method and computer system for screening of medical cases
US5619995A (en) * 1991-11-12 1997-04-15 Lobodzinski; Suave M. Motion video transformation system and method
WO1995015521A2 (en) * 1993-11-29 1995-06-08 Perception, Inc. Pc based ultrasound device with virtual control user interface
US5862372A (en) * 1994-11-16 1999-01-19 Morris; Robert M. Visually oriented computer implemented application development system utilizing standardized objects and multiple views
JP3625305B2 (ja) 1994-12-28 2005-03-02 株式会社東芝 超音波診断装置
US6707469B1 (en) * 1996-08-13 2004-03-16 General Electric Company Synchronous execution in a medical imaging system
JP2815346B2 (ja) * 1997-01-31 1998-10-27 株式会社亀田医療情報研究所 医療計画支援システム
JPH10293671A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Hitachi Ltd メディアアイコン時間長表示方法
US6014581A (en) * 1998-03-26 2000-01-11 Ep Technologies, Inc. Interface for performing a diagnostic or therapeutic procedure on heart tissue with an electrode structure
US6275987B1 (en) * 1998-11-05 2001-08-14 International Business Machines Corporation Adaptive, predictive progress indicator
US6458081B1 (en) * 1999-04-23 2002-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic diagnostic apparatus
US6306089B1 (en) * 1999-09-24 2001-10-23 Atl Ultrasound, Inc. Ultrasonic diagnostic imaging system with customized measurements and calculations
JP4733821B2 (ja) * 2000-09-18 2011-07-27 株式会社東芝 超音波診断装置及び超音波診断装置制御プログラム
US20030013951A1 (en) * 2000-09-21 2003-01-16 Dan Stefanescu Database organization and searching
US6904161B1 (en) * 2000-11-17 2005-06-07 Siemens Medical Solutions Usa Workflow configuration and execution in medical imaging
EP1388117A2 (en) * 2001-05-18 2004-02-11 Mayo Foundation For Medical Education And Research Ultrasound laboratory information management system and method
FR2826521B1 (fr) * 2001-06-26 2003-09-26 Somfy Dispositif de commande radiotelecommandee
US6953433B2 (en) * 2003-08-29 2005-10-11 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Protocol controller for a medical diagnostic imaging system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04506162A (ja) * 1989-06-27 1992-10-29 ブルーケル・アナリィティッシェ・メッステヒニク・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング パルスシーケンスを設定する方法
JPH03206556A (ja) * 1990-01-09 1991-09-09 Toshiba Corp 診断装置及びこの装置を用いた会計システム
JPH0630910A (ja) * 1992-07-16 1994-02-08 Toshiba Corp Mri装置
JPH06110673A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Hitachi Ltd システム開発装置
JPH09258971A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Sharp Corp アイコンプログラミング装置
JPH10232767A (ja) * 1996-08-13 1998-09-02 General Electric Co <Ge> スクリプト作成システム
JPH10216126A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Toshiba Corp 画像診断装置
JP2001147704A (ja) * 1999-09-06 2001-05-29 Nippo Precision Co Ltd 装置の動作手順作成システム及びその動作手順が記録された記録媒体並びに制御システム
JP2001137237A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Toshiba Corp 超音波診断装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004154560A (ja) * 2002-10-17 2004-06-03 Toshiba Corp 医用画像診断システム、医用画像診断システムにおける情報提供サーバ及び情報提供方法
US7857765B2 (en) 2004-01-30 2010-12-28 General Electric Company Protocol-driven ultrasound examination
EP1559373A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-03 General Electric Company Protocol-driven ultrasound examination
JP2005270424A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Toshiba Corp 超音波診断装置および超音波診断支援プログラム
WO2006022327A1 (ja) * 2004-08-26 2006-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 超音波診断システム
JP2006085529A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Canon Inc アプリケーションプログラム、情報処理装置および情報処理方法
JP2008515518A (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 柔軟な検査手順およびレポート生成のある超音波診断システム
JP2006167288A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Toshiba Corp 検査管理システム
JP4649195B2 (ja) * 2004-12-17 2011-03-09 株式会社東芝 検査管理システム
JP2009523500A (ja) * 2006-01-13 2009-06-25 ボストン サイエンティフィック リミテッド 医用画像システムのためのコントロールパネル
JP2007260188A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JP2010029642A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Medison Co Ltd 超音波診断システムでユーザ適応型インターフェースを提供する方法および装置
JP2012501015A (ja) * 2008-08-21 2012-01-12 テラリコン インコーポレイテッド 医療画像データ処理のためのワークフローテンプレート管理
US8868490B2 (en) 2008-08-21 2014-10-21 Terarecon, Inc. Workflow template management for medical image data processing
US10114926B2 (en) 2008-08-21 2018-10-30 Terarecon, Inc. Workflow template management for medical image data processing
US8627567B2 (en) 2009-02-23 2014-01-14 Nippon Light Metal Company, Ltd. Manufacturing method of liquid-cooled jacket
US9233439B2 (en) 2009-02-23 2016-01-12 Nippon Light Metal Company, Ltd. Manufacturing method of liquid-cooled jacket
JP2010220790A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Fujifilm Corp 超音波診断装置及び情報表示方法
JP2012521248A (ja) * 2009-03-26 2012-09-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 医学的ガイドラインで支持されるpet/ct治療モニタシステム
JP2010250826A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Yokogawa Electric Corp ワークフローを設定するための装置および方法
WO2011065392A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 株式会社 日立メディコ 超音波診断装置、超音波診断装置の実行手順処理方法
JPWO2011065392A1 (ja) * 2009-11-30 2013-04-18 株式会社日立メディコ 超音波診断装置、超音波診断装置の実行手順処理方法
JP7441189B2 (ja) 2021-02-22 2024-02-29 富士フイルムヘルスケア株式会社 超音波診断装置及び超音波検査支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1558738A (zh) 2004-12-29
EP1454585A1 (en) 2004-09-08
KR20040066836A (ko) 2004-07-27
EP1454585B1 (en) 2012-02-29
US7603182B2 (en) 2009-10-13
JPWO2003043501A1 (ja) 2005-03-10
EP1454585A4 (en) 2009-05-27
US20040254465A1 (en) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003043501A1 (fr) Echographe, systeme d&#39;edition de flux de travail, et procede de controle de l&#39;echographe
US11094138B2 (en) Systems for linking features in medical images to anatomical models and methods of operation thereof
US8265366B2 (en) Generation of standard protocols for review of 3D ultrasound image data
JP4943610B2 (ja) カスタマイズ測定及び計算を具える超音波診断イメージングシステム
US8165908B2 (en) Tool tip with additional information and task-sensitive direct access help for a user
CN101076724B (zh) 肝病诊断系统,方法和图形用户界面
US20080249407A1 (en) User Interface System and Method for Creating, Organizing and Setting-Up Ultrasound Imaging Protocols
US6213945B1 (en) Ultrasound system and method for generating a graphical vascular report
US20080255448A1 (en) User Interface System and Method for Creating and Managing Ultrasound Measurement-Based Calculations in Ultrasound Imaging System
JP2021191429A (ja) 医療画像のアノテーションのための装置、方法、及びシステム
JP2001137237A (ja) 超音波診断装置
WO2006008234A1 (en) Method and system of automating echocardiogram measurements and reporting.
US20080303818A1 (en) Medical image display apparatus and program, and recording medium therefor
JP2018057698A (ja) 超音波診断装置
JP2010182179A (ja) 医用レポート処理装置
JP2010160590A (ja) 医療用レポート作成端末、医療用レポート作成方法、およびプログラム
JP2010244224A (ja) 画像表示装置および方法並びにプログラム
JP2023182154A (ja) 検査レポート作成装置及び方法
JP2001112753A (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003545186

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10494683

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20018238203

Country of ref document: CN

Ref document number: 1020047007757

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001274774

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001274774

Country of ref document: EP