WO2001088144A1 - Transformant et procede de production de polyester au moyen de ce transformant - Google Patents

Transformant et procede de production de polyester au moyen de ce transformant Download PDF

Info

Publication number
WO2001088144A1
WO2001088144A1 PCT/JP2001/004158 JP0104158W WO0188144A1 WO 2001088144 A1 WO2001088144 A1 WO 2001088144A1 JP 0104158 W JP0104158 W JP 0104158W WO 0188144 A1 WO0188144 A1 WO 0188144A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
genus
polyester
gene
transformant
synthesis
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/004158
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Satoru Yokomizo
Takeshi Fukuchi
Fumio Osakada
Keiji Matsumoto
Masamichi Takagi
Akinori Ohta
Original Assignee
Kaneka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Priority to KR1020027000761A priority Critical patent/KR20020029369A/ko
Priority to CA002374969A priority patent/CA2374969A1/en
Priority to US10/019,543 priority patent/US7083972B2/en
Priority to EP01930202A priority patent/EP1283266A4/en
Publication of WO2001088144A1 publication Critical patent/WO2001088144A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/93Ligases (6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • C12P7/625Polyesters of hydroxy carboxylic acids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

明細書
形質転換体およびそれを用いたポリエステルの製造方法 技術分野 '
本発明は、 共重合ポリエステル合成酵素をコードする遺伝子、 同遺伝子を利用 してポリエステルを発酵合成する微生物、 及び、 その微生物を用いたポリエステ. ルの製造方法に関する。 詳しくは、 宿主内で機能し、 自然環境 (土中、 河川、 海 中) の下で、 微生物の作用を受けて分解するプラスチック様高分子を酵素合成す る遺伝子、 及び、 同遺伝子を形質転換して得られるプラスチック様高分子を発酵 合成する能力が改善された形質転換体、 並びに、 その形質転換体を利用した共重 合ポリエステルの製造方法に関するものである。 背景技術 ―
現在までに数多くの微生物において、 エネルギー貯蔵物質としてポリエステル を菌体内に蓄積することが知られている。 その代表例としては 3—ヒドロキシ酪 酸 (以下 3HBと略す) のホモポリマーであるポリ一 3—ヒ ドロキシ酪酸 (以下 、 P (3HB) と略す) であり、 1 925年にバシラス ' メガテリゥム (B a c i l l u s m e g a t e r i u m) で最初に発見された。 P ( 3 HB) は熱可 塑性高分子であり、 自然環境中で生物的に分解されることから、 環境にやさしい グリーンプラスチックとして注目されてきた。 しかし、 P (3HB) は結晶性が 高いため、 硬くて脆い性質を持っていることから実用的 は応用範囲が限られる 。 この為、 この性質の改良を目的とした研究がなされてきた。
その中で、 特開昭 57 - 1 50393号公報おょぴ特開昭 59— 2201 92 号公報などに 3—ヒ ドロキシ酪酸 (3HB) と 3—ヒ ドロキシ吉草酸 (3 HV) とからなる共重合体 (以下 P (3 HB- c o - 3 HV) と略す) の製造方法が開 示されている。 この P ( 3 HB- c o - 3 HV) は P (3HB) に比べると柔軟 性に富むため、 幅広い用途に応用できると考えられた。 しかしながら、 実際のと ころ P (3HB- C 0 - 3HV) は 3 HVモル分率を増加させても、 それに伴う 物性の変化が乏しく、 特にフィルムなどに使用するのに要求される柔軟性が向上 しないため、 シャンプーポトルや使い捨て剃刀の取っ手など硬質成型体の分野に しか利用されなかった。
近年、 3 HBと 3—ヒ ドロキシへキサン酸 (以下、 3HHと略す) との 2成分. 共重合ポリエステル (以下 P (3HB- c 0 - 3HH) と略す) およびその製造 方法について研究がなされた。 たとえば、 特開平 5— 9 3 04 9号公報および特 開平 7— 2 6 5 0 6 5号公報にそれぞれ記載されている。 これらの公報の P (3 HB- c o - 3 HH) の製造方法は、 土壌より単離されたァエロモナス ' キヤビ ェ (A e r om o n a s c a v i a .e) を用いてォレイン酸等の脂肪酸やオリ ーブオイル等の油脂から発酵生産するものであった。 また、 P (3 HB— C O — 3 HH) の性質に関する研究もなされている (Y. D o i , S. K i t a m u r a , H. A b e , Ma c r omo l e c u l e s 2 8 , 48 2 2— 4 8 2 3 ( 1 9 9 5) ) 。 この報告では炭素数が 1 2個以上の脂肪酸を唯一の炭素 源としてァエロモナス ' キヤビエを培養し、 3 HHが 1 1〜 1 9mo 1 %の P ( 3 HB- c o - 3 HH) を発酵生産している。 この P (3 HB— c o— 3 HH) は 3 HHモル分率の増加にしたがって、 P (3HB) の硬くて脆い性質から次第 に柔軟な性質を示すようになり、 P (3 HB— c o— 3HV) を上回る柔軟性を 示すことが明らかにされた。 しかしながら、 本製造方法では菌体生産量 4 gZL'' 、 ポリマー含量 3 0%でありポリマー生産性が低いことから、 実用化に向け更に 高い生産性が得られる方法が探索された。
P (3 HB- c 0 - 3 HH) を生産するァエロモナス ·キヤビエより P HA ( ポリヒ ドロキシアルカン酸) 合成酵素遺伝子がクローユングされた (T. F u k u i , Y. D o i , J . B a c t e r i o l , v o l . 1 7 9, No . 1 5, 4 8 2 1 - 4 8 3 0 (1' 9 9 7) 、 特開平 1 0— 1 0 8 6 8 2) 。 本遺伝子をラル ス トニア . ユートロファ (R a 1 s t o n i a e u t r o p h a) (旧ァノレ力 リゲネス · ユートロファス (A l c a l i g e n e s e u t r o p h u s ) ) に導入した形質転換株を用いて P ( 3 HB— c o— 3 HH) を生産を行った結果 、 菌体生産性は 4 gZL、 ポリマー含量は 3 0%であった。 更に本形質転換株を 炭素源として植物油脂を用いて培養した結果、 菌体含量 4 g / L、 ポリマー含量 8 0。/0が達成された (T. F u k u i等 Ap p l . M i c r o b i o l . B i o t e c n o l . 4 9, 3 3 3 (1 9 9 8) ) 。 また、 大腸菌等の細菌や植物を 宿主とした P ( 3 HB— c 0— 3 HH) の製造方法も開示されている (WO 0 0/4 3 5 2 5) 。 しかし、 本製造法による生産性は記載されていない。
本ポリマー P (3 HB— c o— 3 HH) は 3 HHモル分率を変えることで、 硬 質ポリマーから軟質ポリマーまで幅広い物性を持っため、 テレビの筐体などのよ うに硬さを要求されるものから糸ゃフイルムなどのような柔軟性を要求されるも のまで、 幅広い分野への応用が期待できる。 しかしながら、 これらの製造方法で は本ポリマーの生産性が依然として低く、 本ポリマーの実用化に向けた生産方法 ' としては未だ不十分といわざるを得ない。
最近になって、 3 HBの前駆物質であるァセチル C o Aを効率よく生産すると ' 考えられる酵母を生産菌とした生分解性ポリエステルの生産研究が L e a ί らに よって行われた (M i c r o b i o l o g y, v o l . 1 4 2, ρ 1 1 6 9 - 1 1 8 0 ( 1 9 9 6) ) . 酵母の一種であるサッカロマイセス ·セルビシェ 、S a c c h a r omy c e s c e r e v'i s i a e ) (こフノレス トニア ' ユー トロファのポリエステル合成酵素遺伝子を導入して形質転換体を作製し、 ダルコ ースを炭素源として培養することによって P (3 HB) の蓄積 (ポリマー含量 0 . 5 %) を確認している。 しかし、 本研究で生産されるポリマーは硬くて脆い性 質を有する P (3 HB) であった。
酵母は増殖が早く菌体生産性が高いことで知られている。 酵母菌体は過去 S i n g l e C e l l P r o t e i nとして注目され、 ノルマルパラフィンを炭 素源とした飼料用菌体生産が研究されたり、 調味料としてその核酸成分が利用さ れてきた。 また、 ポリマーの前駆物質である a c e t y 1 — C o Aを効率よく生 産すると考えられることから高いポリマー生産性が期待される。 さらに、 細菌と 、 比べて菌体と培養液との分離が容易であることから、 ポリマーの抽出精製工程を より簡単にすることも可能である。 そこで、 優れた物性を有する P' (3 HB- c 0 - 3 HH) を酵母を用いて生産する方法が求められていた。 発明の開示
本発明は、 上記現状に鑑み、 酵母で機能的かつ効率よく発現できるポリエステ ル合成に関与する遺伝子、 同遺伝子から成る遺伝子発現カセッ トを酵母に形質転 換した形質転換体、 及び、 得られた形質転換株を培養することにより、 生分解性 かつ優れた物性を有する P ( 3 H B - c o - 3 H H) 等のポリエステルを製造す る方法を提供するものである。
本発明者らは様々な検討を行った結果、 下記一般式 (1 ) に示す 3—ヒ ドロキ シアルカン酸を共重合してなるポリエステルの合成に関与する酵素遺伝子であつ て、 酵母で実質的に遺伝子発現可能な酵素遺伝子の一種以上のそれぞれに、 酵母 で実質的に機能するプロモーター、 ターミネータ一を連結することによ ·り遺伝子 発現カセットを作製し、 さらに本遺伝子発現カセッ トを酵母に導入して形質転換 株を作成し、 本形質転換株を培養することにより、 その培養物から下記一般式 ( 1 ) に示す 3—ヒ ドロキシアルカン酸を共重合してなるポリエステルを製造する ことに成功した。
Figure imgf000006_0001
式中、 Rは、 アルキル,を表す。
すなわち本発明は、 酵母に、 ポリエステルの合成に関与する酵素遺伝子からな る遺伝子発現力セットがー種類以上導入されてなることを特徴とする形質転換体 である。
本発明はまた、 上記形質転換体を用いるポリエステルの製造方法であって、 上 記形質転換体を培養して得られる培養物から、 ポリエステルを採取するポリエス テルの製造方法である。
ここで、 「実質的」 とはポリエステル合成に関与する遺伝子並びに遺伝子発現 カセッ トの構築に必要なプロモーター、 ターミネータ一等の遺伝子配列は、 遺伝 子の機能並びに遺伝子発現に必要な機能を有する限り、 当該遺伝子の塩基配列に 欠失、 置換、 挿入等の変異が生じていてもよいものとする。
さらに本発明は、 遺伝暗号 C T Gの少なくとも 1つが、 T T A、 T T G、 C T T、 C T C、 又は C T Aに変換されていることを特徴とするポリ ステルの合成 に関与する酵素遺伝子にも関する。 '
以下に、 本発明の詳細を説明する。 図面の簡単な説明
図 1は、 実施例 2 (a) においてベクターとして使用したプラスミド p SUT 5を示す模式図である。
図 2は、 実施例 2 (b) においてベクターとして使用したプラスミド pUT A 1 を示す模式図である。
図 3は、 実施例 2 (a) において構築したプラスミ ド p SUT— p h a Jを示 す模式図である。
図 4は、 実施例 2 (a) において構築したプラスミ ド p SUT— PHA 1を示 す模式図である。
図 5は、 実施例 2 (a) において構築したプラスミ ド: p SUT— PHA 2を示 す模式図である。
図 6は、 '実施例 2 '(b) において構築したプラスミ ド pUAL 1を示す模式図で ある。'
図 7は、 実施例 2 (b) において構築したプラスミ ド pUAL— ORF 2を示す 模式図である。
図 8は、 実施例 2 (b) において構築したプラスミ ド pUAL— ORF 3を示す 模式図である。
図 9は、 実施例 2 (b) において構築したプラスミ ド p UTA— ORF—2 3を示 す模式図である。
図 10は、 実施例 2 (a) のプラスミ ドの構築方法を示したプラスミド構築図 である。
図 1 1は、 実施例 2 (b) プラスミ ドの構築方法を示したプラスミド構築図であ る。
図 1 2は、 実施例 3'において製造されたポリエステルをキヤビラリーガスクロ マトグラフィ一により分析した結果である。
図 1 3は、 実施例 3において製造されたポリエステルの NMR分析のチヤ一ト である。
図 1 4は、 実施例 3において製造されたポリエステルの I R分析のチャートで める。
図 1 5は、 実施例 4において製造されたポリエステルの NMR分析チャートであ る。 発明を実施するための最良の形態
(1 ) 宿主
使用する酵母には特に制限はなく、 菌株の寄託機関 (例えば I FO、 AT C C 等) に寄託されているァシクロコ-ディウム属 (A c i c u l o c o n i d i u m属) 、 アンプ口シォザイマ属 (Amb r o s i o z yma属) , ァノレスロアス カス属 A r t h r o a s c u s属) , ァノレキシォザィマ属 (A r x i o z ym a属) , ァシュビア属 (A s h b y a属) , バブジエビア属 (B a b j e v i a 属) , ベンシングトニア属 (B e n s i n g t o n i a属) , ボトリオアスカス 属 (B o t r y o a s c u s属) ,■ボトリォザィマ属 (B o t r y o z ym a属 ) , ブレツタノマイセス属 (B r e t t a n o.my c e s属) , ビユレラ属 (B u l l e r a属) , ビユレロマイセス属 (B u l l e r omy c e s属) , キヤ'' ンディダ属 (C a n d i d a属) 、 シテ口マイセス属 (C i t e r omy c e s 属) , クラビスポラ属 (C l a v i s p o r a属) , タリプトコッカス属 (C r y p t o c o c c u s属) , シス トフィロバシディゥム属 (C y s t o f i 1 o b a s i d i u m属) , デノ リォマィセス属 ( D e b a r y omy c e s属 ) , デッカラ属 (D e k k a r a属) , ディボダスコプシス属 (D i p o d a s c o p s i s属) , ディポダス力ス属 ( D i p o d a s c u s属) , ェ-エラ 属 (E e n i e l l a属) , ェンドマィコプセラ属 (E n d omy c o p s e 1 1 a属) , エレマスカス属 (E r e m a s c u s Jh) , エレモでンゥム jS r e m o t h e c i um属) , エリスロノくシディゥム属 (E r y t h r o b a s i d i um属) , フエロマイセス属 (F e .l l omy c e s属) , フィロノ ンディ ゥム属 (F i 1 o b a s i d i um属) , ガラク トマイセス属 (G a 1 a c t o my c e s属) , ゲォトリクム属 (G e o t. r i c h um属) , ガイラーモンデ ラ属 (G u i 1 1 i e r m o n d e l l a属) , ノヽンセニァスポラ属 (H a n s e n i a s p o r a属) , ノヽンセヌラ属 (H a n s e n u l a属) , ハセガワェ ァ属 (H a s e g a w a e a属) , ホノレタ一マンニァ属 (H o l t e r ma n n i a属) , ホルモアスカス属 (H o r m o a s c u s属) , ハイフォピキア属 ( Hy p h o p i c h i a ) , ィサットへンキア属 ( I s s a t c h e n k i a 属) , クロエケラ属 (K l o e c k e r a属) , ク口エケラスポラ属 (K 1 o e c k e r a s p o r fe) , ク /レイべロマイセス属 (K l u y v.e r omy c e s属) , コンドア属 (K o n d o a属) , クライシァ属 (Ku r a i s h i a属 ) , クノレツマノマイセス属 (Ku r t zm a n omy c e s属) , ロイコスポリ ディウム属 IL e u c o s p o r i d i u m属) , リポマイセス属 (L i p o m y c e s属) , 口テロマイセス属 (L o d d e r omy c e s属) , マラセジァ '属 (M a 1 a s s e z i a属) , メ トシュニコウイァ属 (Me t s c h n i k o w i a属) , ムラキア属 (Mr a k i a属) , マイクソザイマ属 (My x o z y m a属) , ナドソニァ属 (N a d s o n i a属) , ナカザヮエア属 (N a k a z a w a e a ) , ネマトスポラ属 ( N e m a t o s p o r a属) , ォガタエア 厲 (O g a t a e a属) , オースポリディゥム属 (O o s p o r i d i u m属) . , パチソレン属 (P a c h y s o l e n属) , ファチコスポラ属 (P h a c h y t i c h o s p o r a属). , ファフィァ属 (P h a f f i a属) , ピキア属 (P i c h i a属) , ロドスポリディゥム属 (R h o d o s p o r i d i u m属) , ロ ドトノレラ属 (R h o d o t o r u l a属) , サッカロマイセス属 (S a c c h a r omy c e sノ禺) , サッカロマイコーァス (S a c c h a r omy c o d e s ) , サッカロマイコプシス属 (S a c c h a r omy c o p s i' s属) , サイ トエラ属 (S a i t o e 1 1 a属) ' , サカグチア属 (S a k a g u c h i a属) , サターノスポラ属 (S a t u r n o s p o r a属) , シゾプラストスポ リオン属 (S c h i z o b l a s t o s p o r i o n属) , シゾサッカ口マイセ ス ( c h i z o s a c c h a r omy c e s属) , シュヮニォマイセス属 ( S c hw a n n i omy c e s ) , スポリディォホラス属 (S p o r i d i o b o 1 u s属) , スポロボロマィセス属 (S p o r o b o l omy c e s属) , スポロパキデミァ属 (S p o r o p a c h y d e r.m i a属) , ステファノァス カス属 (S t e p h a n o a s c u s属) , ステリグマトマイセス属 (S t e r i gma t omy c e s属) , ステリグマトスポリディウム属 (S t e r i gm a t o s p o r i d i u m属) , シンビォタフリナ属 (S ymb i o t a p h r i n a属) , シンポディォマイセス属 (S ymp o d i omy c e s属) , シン ポティォマィコプシス属 (S ymp o.d i omy c o p s i s属) , ト Ζレラスポ ラ属 (T o r u l a s p o r a属) , トリコスポリエラ属 (T r i c h o s p o r i e 1 1 a属) , トリコスポロン属 (T r i c h o s p o r o n属) , トリゴ ノプシス属 (T r i g o n o p s i s属) , ツチヤエァ属 (T s u c h i y a e a属) , ゥデュオマイセス属 (U d e n i o m y c e s属) , ワルトマイセス属 (Wa l t omy c e s属) , ウイカーノヽミァ属 (W i c k e r h am i a属) , ゥイカ一ハミエラ属 (W i c k e r h a m i e 1 1 a属) , ゥイリォプシス属
(W i 1 I i o p s i s属) , ヤマダザィマ属 ( Y a m a d a z ym a属) , ャロウイァ属 (Y a r r o w i a属) , ザィゴァスカス属 (Z y g o a s c u s 属) , ケィゴサッカロマイセス属 (Z y g o s a c c h a r omy c e s属) , ザィゴウイリォプシス属 (Z y g o w i l l i o p s i s属) 又はザィゴザイマ 属 (Z y g o z ym a属などの酵母を使用することができる。
また、 本発明の形質転換体において用いられる酵母として、 キャンディダ 'マ ノレトーサ (C a n d i d a m a 1 o s a ) 、 ャロウィァ ' リポリティ力.(Y a r r o w i a 1 i p o 1 y t i c a ) 力 S好ましい力 S、 特にキヤンディダ 'マノレ トーサが好ましい。 ·
(2) ポリエステル合成に関与する酵素遺伝子
ポリエステル合成に関与する酵素遺伝子としては特に限定されないが、„細菌由 来の酵素をコードする遺伝子が好ましい。 具体的には、 上記一般式 (1) で示さ れる 3—ヒ ドロキシアルカン酸を共重合してなるポリエステルの合成に関与する 酵素遺伝子が好ましく、 下記式 (2) で示される 3—ヒ ドロキシ酪酸と下記式 ( 3) で示される 3—ヒ ドロキシへキサン酸とを共重合してなる共重合ポリエステ ノレ P (3 HB- c o - 3 HH) の合成に関与する酵素遺伝子であることがより好 ましい。
Figure imgf000011_0001
Figure imgf000011_0002
上記一般式 (1) で示される 3—ヒ ドロキシアルカン酸を共重合してなるポリ エステルの合成に関与する酵素遺伝子としては特に限定されず、 例えば特開平 1 0- 1 0 8 6 8 2号公報に記載されているポリエステル合成酵素遺伝子を用いる ことができる。 上記ポリエステル合成酵素遺伝子としては、 例えば、 PHA合成 酵素遺伝子があげられる。 また、 本ポリエステル合成酵素遺伝子と共にポリエス ■ テル合成に関与する酵素遺伝子を用いても良い。 これらの酵素遺伝子としては、 たとえば、 |3酸化経路の中間体のエノィル C o Aをモノマーである (R) - 3 - ヒ ロキシァシル C o Aに変換する (R) 体特異的エノィル C o Aヒ ドラターゼ 遺伝子 (T. F u k u i , e t a 1 F EMS M i c r o b i o l o g y L e t t e r s , v o l . 1 7 0 , 6 9— 7 5 (1 9 9 9) ) や、 ァセチノレ C ' o Aを二量化してモノマーである 3—ヒ ドロキシブチリル C o Aを合成する βケ トチオラーゼ遺伝子、 NAD.PH依存性ァセトァセチル C ο Α還元酵素遺伝子 ( P e o p l e s O P, e t a l J . B i o l . C h e m. 2 6 4 ( 2 6 ) 1 5 2 9 8 - 1 5 3 0 3 (1 9 8 9) ) などが挙げられる。
上記宿主酵母の中には遺伝暗号読みとりに異常を示す場合がある。 例えばキヤ ンディダ ·シリンドラセァ (C a n d i d a c y l i n d r a c e a) (Y. K a w a g u c h i e t a 1 , N a t u r e 3 4 1 1 6 4— 1 6 6 (1. 9 8 9 ) ) やキャンディダ ·マノレトーサ (H. S u g i y a m a e t a l , Y e a s t 1 1 4 3— 5 2 ( 1 9 9 5) ) では遺伝暗号 CTGが、 ロイシン ではなくセリンに翻訳される特殊な酵母である。 このような酵母では、 ポリエス テル合成に関与する酵素遺伝子を発現させる場合、 遺伝暗号の読みとり異常が生 じることから、 当該酵素のァミノ .酸配列の異なった酵素が生産されることがある 。 その結果、 当該酵素の機能が十分発揮できない。 このような現象は、 予め遺伝子内に含まれる遺伝暗号 CTGをロイシンに対応 する他の遺伝暗号 (TTA, TTG, CTT, CTC, CTA ) に改変した遺 伝子を使用することによって避けることができる。
また、 酵母を含む生物の遺/云暗号解析の結果、 遺伝暗号の使用頻度は生物によ つて大きく異なることが明らかになつている。 すなわち、 複数ある同一アミノ酸 を指定する遺伝暗号のうち使用される遺伝暗号は生物によって偏りが認められ、 使用頻度の高い遺伝暗号から成る遺伝子の翻訳効率が高いことが指摘されている 。 例えばァエロモナス · キヤビエの PHA合成酵素遺伝子や (R) 体特異的エノ ィル C o Aヒ ドラターゼ遺伝子の GC含量はそれぞれ 6 7. 1 6%、 6 5. 7 7 %であるが、 キャンディダ .マルトーサで現在までに報告されている酵素、 例え ばホスホグリセリン酸キナーゼでは 3 9. 55%また A LK 2— Aでは 35. 6 7%である。 したがって、 例えばポリエステル合成に関与する遺伝子をキャンデ イダ 'マルトーサにおいて効率よく発現させるためには、 前記の遺伝暗号 CTG を他のロイシン対応遺伝暗号に改変することに加えて、 キャンディダ ·マルト ーサにおいて使用頻度の高い遺伝暗号に改変した当該遺伝子を使用することが好 ましい。
本ポリエステル合成に関与する酵素遺伝子は、 遺伝暗号に読みとり異常を さ ない酵母では、 前記酵素遺伝子をそのまま利用しても良いし'、 アミノ酸配列を変 更することなく当該酵母において使用頻度の高い遺伝暗号に改変した遺伝子を利 用しても良い。 また、 遺伝暗号に読みとり異常を示す酵母では、 前記酵素遺伝子 の CTGコドンを TTA, TTG, CTT, C T Cまたは C T Aに改変した遺伝 子を利用しても良い。 さらに、 アミノ酸配列を変更することなく当該酵母におい て使用頻度の高い遺伝暗号に改変した遺伝子を利用しても良い。 例えば、 キャン デイダ 'マルトーサを宿主とした場合、 本ポリエステル合成に関与する遺伝子と して配列番号 3、 配列番号 4に示される遺伝子を利用することができる。 上記遺 伝子の塩基配列は、 本ポリエステルの合成に関与する酵素を生産するものであれ ば、 当該遺伝子の塩基配列に欠失、 置換、 挿入等の変異が生じていてもよい。 また、 上記 PHA合成酵素によって合成されるポリエステルは、 上記一般式 ( 1) で示される 3—ヒ ドロキシアルカン酸を共重合してなるものであり、 下記一 般式 (4) に示される。 より好ましい態様においては、 上記式 (2) で示される 3—ヒドロキシ酪酸と上記式 (3) で示される 3—ヒ ドロキシへキサン酸とを共 重合してなる共重合ポリエステル P (3HB- c 0 - 3HH) であり、 下記一般 式 (5) に示される。
R
H- 0— CH一 C一 C- -OH (4)
¾ 0
m
Rはアルキル基
mは 2以上の整数
Figure imgf000013_0001
m、 nは 1以上の整数
( 3 ) 遺伝子発現力セットの構築
酵母における遺伝子発現のためには、 当該遺伝子の 5' 上流にプロモーター、 UAS等の DNA配列の連結、 当該遺伝子の 3' 下流にポリ A付加シグナル、 タ ーミネーター等の DN A配列の連結が必要である。 これらの DN A配列は酵母で 機能する配列であればどのような配列でも利用できる。 プロモーターには構成的 に発現を行うものや誘導的に発現を行うものがあるが、 いずれのプロモーターも 用いてもよい。
また、 本発明の形質転換体においては、 上記プロモーター、 ターミネータ一は 、 ポリエステルの生産に使用する生物において機能するものであるものが好まし い。
以下、 本発明の形質転換体に用いられる遺伝子発現カセット構築の例として、 · (a) 宿主としてャロウィァ · リポリティ力を使用する場合、 (b) 宿主として キャンディダ ·マルトーサを使用する場合について具体的に説明する。
(a) 宿主としてャロウィァ · リポリティ力を使用する場合 宿主としてャロウィァ · リボリティカを使用する場合は、 使用するプロモータ 一、 ターミネータ一は、 ャロウィァ ■ リボリティカ由来であることが好ましい。 より好ましくは、 ャロウィァ ' リポリティ力 ALK3由来のプロモーター、 ャロ ウイァ ■ リポリティ力 XRP 2由来のターミネータ一であることが好ましい。 な お、 上記プロモーター及び 又はターミネータ一の DNA配列は、 ャロウィァ · リボリティカで機能する配列であれば、 1つ若しくは複個の塩基が欠失、 置換及 び/又は、 付加された D N A配列であってもよい。
構築に用いられるベクターは、 大腸菌において自立増殖するプラスミ ドであ ればどのようなベクターでもよく、 更に酵母において自.立増殖可能な領域を合 わせ持っていてもよい。 酵母において自立増殖できるベクターでは、 菌体内に 保持'される。 また、 遺伝子発現カセットを染色体上に組み込むこともできる。 ャロウィァ ' リポリティ力'においては、 自立増殖可能な p SAT4や p SUT 5を用いることができる ( 1 99 7年度 東京大学大学院、 博士論文 「酵母 Y a r r ow i a l i p o l y t i c aの n—ァノレ力ン誘導型チトクローム P 450遺伝子群に関する研究」 飯田敏也) 。
上記酵母においては、 ポリエステルの合成に関与する酵素遺伝子がァエロモ ナス ·キヤビエ (Ae r omo n a s c a v i a e ) 由来の遺伝子であるこ とが好ましく、 例えば、 A. c a V i a e由来の P H A合成酵素遺伝子 (以下 p h a Cと略す) (配列番号 1) 、 または、 p h a Cおよび 酸化経路の中間 体のエノィル C o Aをモノマーである (R) — 3—ヒ ドロキシァシル C o Aに 変換する (R) 体特異的エノィル C o Aヒ ドラターゼ遺伝子 (以下 p h a jと 略す) (T. F u k u i , e t 1 F EMS M i c r o b i o l o g y L e t t e r s , v o l . 1 70, 6 9— 75 ( 1 9 9 9) ) (配列番号 2 ) が好適に用いられる。 . これらの構造遺伝子のそれぞれ 5 ' 上流にャロウィァ . リポリティ力 A 1 k 3遺伝子のプロモーター ALK 3 p (配列番号 5) (G e nB a n k AB O 103 90) を連結することができる。 '
プロモーターと構造遺伝子とを連結するための制限酵素部位を作製するために は、 PCR法が利用できる。 P'CRに用いたプライマー配列を配列番号 8から 配列番号 1 4に示す。 P CRの条件は目的遺伝子断片が増幅できればどのよう な条件を用いて-もよい。
プロモーター部分は配列番号 5を铸型にして配列番号 8と配列番号 9、 配列 番号 9と配列番号 1 0を用いて、 それぞれ 5' 末端が Xb a I、 3 ' 末端が N d e lの ALK3 Xと 5 ' 末端が S a c I I、 3 ' 末端が N d e Iの A L K 3 Sを作製することができる。 p h a Cは配列番号 1を铸型にして配列番号 1 1 と配列番号 1 2とを用いて、 5 ' 末端が N d e I、 3 ' 末端が P s t Iである 約 100 b pの断片を作製することができる。 これに残りの P s t I— B a m H I約 1 70 0 b pを結合して、 5, 末端が N d e l , 3 ' 末端が B a mH I である完全長の p h a Cを作製することができる。 p h a Jは配列番号 2を铸 型にして配列番号 1 3と配歹 IJ番号 14とを用いて、 5' 末端が N d e l、 3 ' 末端が Kp η Iである p h a Jを作製することができる。 ベクターにはプラス ミ ド P SUT 5 (図 1、 配列番号 1 9) と p SUT 5の Nd e lサイトを配列 番号 20のリンカー DN Aを用いて、 Xb a Iサイ トに変更したベクター; p S UT 6とを使用することができる。 p SUT 6のマルチクローニングサイ トの S a c I I、 Kp n lサイ トに ALK3 Sと p h a jとを結合し、 プラスミ ド p SUT-p h a J (図 3) を構築することができる。 次に p SUT 5のマル チタローニングサイ トの Xb a I、 B amH Iサイ トに ALK 3 Xと p h a C とを結合し、 プラスミ ド p SUT— PHA Γ (図 4) を構築することができる。 さらにプラスミ ド p SUT— p h. a j力 ら S a c l I と Xb a l とを用いて、 ALK3 Sと p h a Jと下流にあるターミネータ一とを一緒に切り出し、 ブラ スミ ドp SUT— PHAlのS a C I I、 Xb a lサイ トに結合したプラスミ ド p SUT— PHA2 (図 5) の二種類の組換え用プラスミ ドを構築すること ができる。
以上の方法により、 酵母ャロウィァ ' リボリティカにおいて上記一般式 (1 ) で示される 3—ヒ ドロキシアル力ン酸を重合してなるポリエステルを製造す るための遺伝子発現カセットを構築することができる。
(b) 宿主としてキャンディダ ·マルトーサを使用する場合 宿主としてキャンディダ 'マルトーサを使用する場合は、 使用するプロモータ 一、 ターミネータ一がキャンディダ ·マルトーサで機能するものであることが好 ましく、 キャンディダ■マルトーサ由来であることがより好ましい。 さらに好ま しくは、 キャンディダ■マルトーサ ALK 1由来のプロモーター及びターミネ一 ターを利用する。 なお、 上記プロモーター及び Z又はターミネータ一の DNA配 列は、 キャンディダ ·マルトーサで機能する配列であれば、 1つ若しくは複個の 塩基が欠失、 置換及び/又は、 付加された DN A配列であってもよい。
構築に用いられるベクターとして、 上記 (a) で言及したものと同様のものが 挙げられる。 キャンディダ .マルトーサにおいては、 自立増殖可能な p UTU l を用いることができる (M. O h k um a , e t a 1 J . B i o l . C h e m. , v o l . 2 7 3, 3 9 48— 3 9 5 3 (1 9 9 8) ) 。
宿主としてキャンディダ ·マルトーサを使用する場合は、 ポリエステルの合成 に関与する酵素遺伝子がァエロモナス ·キヤビエ由来の酵素と同じアミノ酸配列 をコードする遺伝子であることが好ましく、 例えば、 ァエロモナス 'キヤビエの 由来の PH A合成酵素アミノ酸配列と同じアミノ酸配列を'キャンディダ ·マルト ーサにおいてコードする遺伝子 (以下 OR F 2と略す、 配列番号 3) '、 または、 OR F 2及び 3酸化経路の中間体のエノィル C o Aをモノマーである (R) - 3 —ヒ ドロキシァシル C o Aに変換する (R) 体特異的エノィル C o Aヒ ドラター ゼと同じアミノ酸配列をキャンディダ .マルトーサにおいてコードする遺伝子 ( 以下 OR F 3と略す、 配列番号 4) が好適に用いられる。 (T. F u k u i , e t · a 1 FEMS M i c r o b i o l o g y L e t t e r s , v o l . 1 70, '6 9 - 7 5 ( 1 9 9 9) )
これらの構造遺 子のそれぞれ 5' 上流にキャンディダ■マルトーサの A 1 k 1遺伝子のプロモーター ALK 1 p (配列番号 6) 、 3' 下流にターミネータ一 AL K 1 t (配列番号 7) (G e n B a n k D 0 0 4 8 1) (M. T a k a g i , e t a l A g r i c . B i o l . C h em. , v o l . 5 , 2 2 1 7 一 2 2 2 6 (1 9 8 9) ) を連結することができる。 _ ' プロモーターおよびターミネータ と構造遺伝子を連結するための制限酵素部 位を作成するためには、 P CR法が利用できる。 P CRに用いるプライマー配列 は配列番号 1 5から配列番号 1 8に示す。 PCRの条件は (a) で上述した条件 を用いることができる。
プロモーター部分は配列番号 6を铸型にして配列番号 1 5と配列番号 1 6を用 いて、 5' 末端が S a l I、 3 ' 末端が N d e Iの ALK 1 pを作製することが できる。 ターミネータ一部分は配列番号 7を铸型にして配列番号 1 7と配列番号 1 8を用いて、 5 ' 末端が H i n d I I I、 3 ' 末端が E c o RVの ALK 1 t . を作製することができる。 ベクターには!) UTU 1とキャンディダ 'マルトーサ の A d e 1遺伝子 (配列番号 2 1、 G e n B a n k D 008 5 5) (S. K a w a i , e t a 1 , Ag r i c . B i o 丄 . C h e m. , v o l . o o , 5 9 - 6 5 ( 1 99 1 ) ) を用いて、 マーカー遺伝子を U r a 3から Ad e 1に 変更したベクター PUT A 1 (図 2) を使用することができる。 pUCNT (W 094/0 36 1 3に記載) の P v u I I、 Nd e Iサイ トに ALK 1 を結合 し、 また p UCNTの H i n d I I I、 S s p Iサイ トに A L Kl tを結合し.て p UAL 1 (図 6) を構築することができる。 次に: UAL 1の N d e I、 P s t Iサイ トに〇RF 2を結合し、 プラスミ ド p UAL— OR F 2 (図 7) を構築 することができる。 また、 p UAL.1を構築する途中に構築する p UCNT—A LK l tの N d e l、 H i n d i I Iサイ トに ORF 3を結合し、 さらに ALK l pを結合することで、 pUAL—〇RF 3 (図 8) を構築することができる。 つぎに、 プラスミ ド: UAL— O R F 2から E c o T 22 Iを用いて、 〇RF 2とともに上流にあるプロモーター、 下流にあるターミネータ一を一緒に切り出 し、 p UTA 1の P s t Iサイ トに結合し、 pUTA— ORF 2を構築すること ができる。
さらに、 pUAL— ORF 3から S a 1 Iを用いて OR F 3とともに上流にあ るプロモーター、 下流にあるターミネータ一を一緒に切り出し、 pUTA— OR F 2の S a 1 Iサイ トに結合したプラスミ ド pUTA— ORF 2 3. (図 9 ) を構 琴することができる。
以上の方法により、 酵母キャンディダ 'マルトーサにおいて上記一般式 (1) で示されるアル力ン酸を共重合してなるポリエステルを製造するための遺伝子発 現カセットを構築するこ'とができる。 (4) 形質転換体の作製
酵母にポリマー合成に関与する遺伝子発現カセット組換えベクターを導入する ためには、 公知の方法により行うことができる。 例えば、 カルシウム法 (L e d e r b e r g . E. M. e t a 1 . , J . B a c t e r i o l . 1 1 9. 1 0 7 2 ( 1 9 7 4) ) やエレク ト口ポレーション法 (C u r r e n t P r o t o c o l s i n Mo r e c u l a r B i o l o g y、 1 、 1. 8. 4 頁、 1 9 9 4年) 等を用いることができる。 また、 F a s t T r a c k™-Y e a s t T r a n s f o r m a t i o n K i t SM (G e n o T e c h n o 1 o ,g y) のような市販の形質転換キットを利用することもできる。
例えば、 宿主として、 ャロウィァ ■ リポリティ力 CXAU 1株 (T. l i d a , e t a 1 Y e a s t , 1 4, 1 3 8 7— 1 3 9 7 ( 1 9 9 8) ) を用 いることができる。 本菌株に上記の形質転換法を用いてポリマー合'成に関与す る遺伝子発現カセットを形質転換し、 p SUT—PHA 1を有するャロウィァ ' リポリティ力 PHA 1株と、 ; SUT— PHA 2を有するャロウィァ ' リポ リティカ P.H A 2株を作製することができる。
また宿主として、 キャンディダ ·マルトーサ CHA 1株 (S. K a w a i , e t a 1 , A g r i c . B i o l . C h e m. , v o l . 5 5 , 5 9— 6 5 ( 1 9 9 1)-) を用いることもできる。 本菌株に上記の形質転換法を用いてポリ マー合成に関与する遺伝子発現カセットを形質転換し、 ρ ΐίΤΑ— ORF 2 3を 有するキャンディダ■マルトーサ CHA 1株を作製することができる。
(5) ポリエステルの製造 .
本発明のポリエステルの製造方法では、 本発明の形質転換体を培養して得られ る培養物から、 ポリエステルを採取する。
本発明の形質転換体を培養することによるポリエステルの製造は、 次のように して行うことができる。 培養に用いる炭素源としては、 酵母が資化できるもので あればどのようなものでもよい。 また、 プロモーターの発現が誘導型である場合 には、 適時誘導物質を添加すればよい。 誘導物質が主要炭素源である場合もある 。 炭素源以外の栄養源としては窒素源、 無機塩類、 その他の有機栄養源を含む培 地が使用できる。 培養温度はその菌の生育可能な温度であればよいが、 2 0 °Cか ら 4 0 °Cが好ましい。 培養時間には特に制限はないが、 1〜 7日程度で良い。 そ の後、 得られた該培養菌体又は培養物からポリエステルを回収すればよい。 炭素源としてはグルコース、 グリセリン、 シユークロース等の炭水化物や油脂 類や脂肪酸類さらに.は n—パラフィン等を用いることができる。 油脂としては、 例えばナタネ油、 ヤシ油、 パーム油、 パーム核油などが挙げられる。 脂肪酸とし てはへキサン酸、 ォク.タン酸、 デカン酸、 ラウリン酸、 ォレイン酸、 パルミチン 酸、 リノール酸、 リノ レン酸、 ミリスチン酸などの飽和■不飽和脂肪酸、. あるい はこれら脂肪酸のエステルや塩など脂肪酸誘導体が挙げられる。 例えば、 キャ デイダ ' マルトーサの培養及びャロウィァ ' リボリティカの培養において、 炭素 源として油脂を用いて培養することもできる。 また、 油脂を資化ができないかま たは効率よく資化できない酵母では、 培地中にリパーゼを添加することによって 改善することもできる。 さらに、 リパーゼ遺伝子を形質転換することにより、 油 脂資化能を付与することもできる。 '
また、 炭素源として奇数の炭素鎖を有する脂肪酸や n—パラフィン等を用い.た 場合、 上記一般式 (1 ) で示される 3—ヒ ドロキシアルカン酸を共重合してなる ポリエステルの炭素鎖に奇数成分の割合を高めることができる。
'窒素源としては、 例えばアンモニア、 塩化アンモニゥム、 硫酸アンモニゥム、 リン酸アンモニゥム等のアンモニゥム塩の他、 ペプトン、 肉エキス、 酵母エキス などが挙げられる。 無機塩類としては、 例えばリン酸第一カリウム、 リン酸第二 力リゥム、 リン酸マグネシウム、 硫酸マグネシウム、 塩化ナトリゥムなどが挙げ られる。
その他の有機栄養源としてはアミノ酸類、 例えばグリシン、 ァラニン、 セリン 、 スレオニン、 プロリ ンなどや、 ビタミン類、 例えばビタミン B l、 ビタミン B 12、 ビォチン、 ニコチン酸アミ ド、 パントテン酸、 ビタミン C等が挙げられる。 本発明において、 ポリエステルの菌体からの回収は例えば、 次のような方法が 使用できる。 培養終了後、 培養液を遠心分離器などで菌体を分離し、 その菌体を 蒸留水およびメタノール等により洗浄した後、 乾燥させる。 この乾燥菌体をクロ 口ホルム等の有機溶剤を用いてポリエステルを抽出する。 このポリエステルを含 んだ有機溶剤溶液を濾過等によって菌体成分を除去し、 そのろ液にメタノールや へキサン等の貧溶媒を加えてポリエステルを沈殿させる。.沈殿したポリエステル を濾過や遠心分離によって上澄み液を除去し、 乾燥させてポリエステルを回収す ることができる。 得られたポリエステルの分析は、 例えば、 ガスクロマトグラフ 法や核磁気共鳴法などにより行う。
本発明のポリエステルの製造方法は、 上述のような構成からなるので、 上記一 般式 (1) で示される 3—ヒ ドロキシアルカン酸を共重合してなるポリエステル を生産性良く製造することができる。 .
また、 上述したプラスミ ド p SUT— PHA 1、 p SUT— PHA2を有する ャロウィァ · リポリティ力組み換え株、 プラスミ ド pUTA— ORF 23を有す るキャンディダ ·マルトーサ組み換え株等を作製し、 培養する方法により、 上記 —般式 (2) で示される 3—ヒ ドロキシ酪酸と上記一般式 (3) で示される 3— ヒ ドロキシへキサン酸とを共重合してなる共重合ポリエステル P (3HB- c o 一 3HH) を製造することができる。 実施例
以下、 実施例により本発明をさらに具体的に説明する。 ただし、 本発明は、 こ れら実施例にその技術範囲を限定するものではない。
(実施例 1) ポリエステル合成に関与する遺伝子
(a) 宿主として ロウィァ . リボリティカを使用した場合
ポリエステル合成に関与する酵素遺伝子として、 了エロモナス ·キヤビエの由 来の PHA合成酵素遺伝子 ( }1 & 0 ;配列番号1) と、 iS酸化経路の中間体の エノィル C o Aをモノマーである (R) — 3—ヒ ドロキシァシル C 0 Aに変換す る (R) 体特異的エノィル C o Aヒドラターゼ遺伝子 (p h a J ;配列番号 2 ) (T. F u k u i , e t a 1 F EMS M i c r o b i o l o g y L e t t e r s , v o l . 1 7 0, 6 9— 7 5 (1 9 9 9) ) を使用した。
(b) キャンディダ 'マルトーサを宿主として使用した場合
ポリエステル合成に関与する酵素遺伝子として、 ァエロモナス · キヤビエの由 来の P HA合成酵素と、 j3酸化経路の中間体のエノィル C o Aをモノマーである (R) 一 3—ヒ ドロキシァシル C o Aに変換する (R) 体特異的エノィル C o A ヒ ドラターゼ (T. F u k u i , . e t a 1 · F EMS M i c r o b i o 1 o g y L e t t e r s , v o l . 1 70, 6 9— 7 5 (1 9 9 9) ) のァミ ノ酸配列をもとに、 当該酵素遺伝子を合成した。
キャンディダ ·マルトーサは CTGコドンをロイシンではなくセリンに翻訳す る酵母である。 このため、 キャンディダ ·マ ·;レトーサにおいて使用するにあたり 、 ロイシンコドンには CTGを割り当てなかった。 各アミノ酸に対 jfeするコドン は キャンディダ ·マルトーサにおいて使用頻度の高いコドンを優先的に選択し た。 コドンの使用頻度は K 1 a u s Wo l f 著の N o n c o n v e n t i o n a 1 Y e a s t i n B i o t e c h n o l o g y (S p r i n g e r出 /iR ) を参考にした。 具体的には、 メチォニン、 トリプトファンは、 それぞれを AT G、 TGGを割り当てた。 フエ二ルァラニンでは、 TTTと TTCを交互に割り 当!:た。 ロイシンでは、 ァエロモナス · キヤビエ DNA配列における CTCを T TA、 CTGを TTGにそれぞれ変換し、 T T Aと T T Gはそのまま用いた。 ィ ソロイシンでは、 ァエロモナス ■キヤビエ DNA配列における ATCを ATT、 ATAを ATCにそれぞれ変換し、 ATTはそのまま用いた。 バリンでは、 ァェ' ロモナス · キヤビエ DNA配列における GTGを GTT、 GTAを GTTにそれ ぞれ変換し、 GTCと GTTはそのまま用いた。 セリンでは、 ァエロモナス ' キ ャビエ DNA配列における AG Cを T C T、 TCAを TCT、 TCGを TCT それぞれ変換し、 TCCと TCTはそのまま用いた。 プロリンでは、 対応するコ ドンを全て C CAに変換した。 スレオニンでは、 ァエロモナス ' キヤビエ DNA 配列における AC Cを AC T、 ACGを AC C、 A C Aを A C Cにそれぞれ変換 し、 ATCはそのまま用いた。 ァラニンでは、 ァエロモナス ■ キヤビエ DNA配 列における GCCを GCT、 。00を 〇〇、 G C Aを G C Tにそれぞれ変換し 、 GCTはそのまま用いた。 チロシンでは、 ァエロモナス 'キヤビエ DNA配列 におけるチロシンコドンに対して、 TAT、 TACを交互に割り当てた。 終始コ ドンは、 TAAを用いた。 ヒスチジンでは、 ァエロモナス 'キヤビエ DNA配列 におけるヒスチジンコドンに対して、 CAT、 C ACを交互に割り当てた。 ダル タミンでは、 対応するコドンを全て C A Aに変換した。 ァスパラギンでは、 対応 するコドンに対して AATと AACを交互に割り当てた。 リジンでは、 対応する コドンを全て AAAに変換した。 ァスパラギン酸では、 対応するコドンをすベて G ATに変換した。 グルタミン酸では、 対応するコドンを全て GAAに変換した 。 システィンでは、 対応するコドンを全て TGTに変換した。 アルギニンでは、 . 対応するコドンを全て AGAに変換した。 グリシンでは、 対応するコドンを全て GGTに変換した。 さらにァエロモナス ·キヤビエの由来の PHA合成酵素 DN ' A配列において、 2箇所の Kp n I部位を作成するために、 96 9番目の Tを C ; 、 1449番目の Tを Cに変換した。 これらの置換によって当該遺伝子のァミノ 酸配列構造は変更されない。
このようにして PHA合成酵素遺伝子 (ORF 2 ;配列番号 3) と (R) 体特 異的エノィル C o Aヒ ドラターゼ遺伝子 (ORF 3 ;配列番号 4) を設計し、 こ れらの配列を元に ORF 2と〇RF 3を全合成した。 (実施例 2) 組換えプラスミ ドおよび組換え株の構築
(a) 宿主としてャロウィァ · リボリティカを使用した場合
上記遺伝子がャロウィァ ' リ.ポリティ力で発現するように、 それぞれの 5 ' 上流にャロウイァ ' リポリティ力の A 1 k 3遺伝子のプロモーター A L K 3 ρ (配列番号 5) (G e n B a n k ' AB 0 103 90) を連結することにした。 プロモーターと構造遺伝子とを連結するための制限酵素部位を作製するために は、 PCR法を利用した。 PCRに用いたプライマー配列を配列番号 8から配 列番号 14に示す。 〇1 の条件は94°〇 1分、 5 5°C 2分、 72°C 3 分を 1サイクルとし、 これを 25回繰り返して、 目的遺伝子断片を増幅した。 ポリメラーゼは宝酒造 (株) の E xT a qを使用した。 プロモーター部分は配 列番号 5を铸型にして配列番号 8と配列番号 9、 配列番号 9と配列番号 10を 用いて、 それぞれ 5 ' 末端が Xb a I、 3 ' 末端が Nd e Iの ALK3Xと 5 5 末端が S a c I I、 3 ' 末端が N d e Iの ALK 3 Sとを作製した。
p h a Cは配列番号 1を錄型にして配列番号 1 1と配列番号 1 2とを用いて、 5 ' 末端が N d e l , 3 ' 末端が P s t Iである約 1 00 b pの断片を作製し た。 これに残りの P s t I— B amH I断片約 1 700 b pを結合して、 '5 ' 末端が N d e l , 3 ' 末端が B a mH Iである完全長の p h a Cを作製した。 P a Jは配列番号 2を铸型にして配列番号 1 3と配列番号 14とを用いて、 5 ' 末端が N d e l , 3 ' 末端が Kp η Iである p h a Jを作製した。
ベクターにはプラスミ ド p SUT 5 (図 1、 配列番号 1 9) と p SUT 5の N d e Iサイ トを配列番号 20のリンカー DN Aを用いて、 X b a Iサイ トに 変更したベクター p SUT 6とを使用した。 p S U T 6のマルチクローニンク、' サイ トの S a c I I、 Kp n Iサイ トに ALK3 Sと p h a J j とを結合し、 プラスミ ド p SUT— p h a j (図 3) を構築した。 次に p SUT 5のマルチ クローニングサイ トの X b a I、 B amH Iサイ トに ALK3 Xと p h a Cと を結合し、 プラスミ ド p SUT— P HA 1 (図 4) を構築することができる。 さらにプラスミ ド p SUT— p h a J力 ら S a c l I と Xb a l とを用いて、 ALK3 Sと p h a jと下流にあるターミネータ一とを一緒に切り出し、 同 D N Aをプラスミ ド p SUT-PHA 1の S a c I I、 Xb a lサイ トに揷入す ることによりプラスミ ド p SUT— PHA 2 (図 5) を構築した。 すなわち、 このようにして二種類の組換え用プラスミ ド p SUT— PHA 1と p SUT— P HA 2を構築した。 以上の方法により、 酵母ャロウィァ ' リボリティカにお いて上記一般式 (1) で示される 3—ヒ ドロキシアルカン酸を共重合してなる ポリエステルを製造するための遺伝子発現カセッ トを構築した。 全体,の構築図 を図; I 0に示した。
宿主にはャ όウイァ . リボリティカ CXAU1株 (T. I i d a , e t a 1 Y e a s t , 14, 1 387— 1 3 9 7 (1 9 98) ) を使用した。 宿主 に構築したプラスミ ドを導入するために、 F a s t T r a c k ^ - Y e a s t t r a n s fo rma t i o n K i t sl I (Ge n o T e c h n o 1 o g y) を使用した。 プロ トコルにしたがって操作し、 選択プレート (0. 6 ί w/ v% Y e a s t N i t r o g e n b a s e w i t h o u t am i n o a c i d, 2 w/v%グルコース、 24 m g Z Lアデニン塩酸塩、 2 v//v%寒天) を使用して組換え株を取得した。 (b) キャンディダ ·マルトーサを宿主として使用した場合
上記 OR F 2、 OR F 3がキャンディダ 'マルトーサで発現するように、 そ れぞれの 5 ' 上流にキャンディダ 'マルトーサの A 1 k 1遺伝子のプロモーター ALKl p (配列番号 6、 G e nB a n k D 0048 1 ) を、 3' 下流にキヤ ンデイダ 'マルトーサの A 1 k 1遺伝子のターミネータ一 ALK 1 t (配列番号 7) を連結することにした。 プロモータ一およびターミネータ一と構造遺伝子を 違結するための制限酵素部位を作成するためには、 PCR法を利用した。 PCR に用いたプライマー配列を配列番号 1 5から配列番号 18に示す。 PCRの条件 は 94°C 1分、 5 5°C 2分、 7 2°C 3分を 1サイクルとし、 これを 25回繰 り返して、 目的遺伝子断片を増>畐した。 ポリメラーゼは宝酒造 (株) の E xT a qを使用した。 プロモーター部分は配列番号 6を鐯型にして配列番号 1 5と配列 番号 1 6を用いて、 5 ' 末端が S a 1 I、 3 ' 末端が N d e Iの ALK 1 pを作 製した。 ターミネータ一部分は配列番号 7を铸型にして配列番号 1 7と配列番号 1 8を用いて、 5 ' 末端が H i n d I I I、 3 ' 末端が E c o R Vの ALK 1 t を作製した。 最終的に ORF 2と〇RF 3を連結するベクターには pUC 1 9に キャンディダ 'マルトーサの自己複製領域 (AR S) (G e n B a n k D 2 97 5 8) およぴ U R A 3遺伝子 (G e n B a n k D 1 2 7 20) を連結し た pUTU (M. O h k urn a , e t a 1 , J . B i o l . C h e m. , v o 1. 2 7 3, 3 948- 3 9 5 3 ( 1 9 9 8) ) とキャンディダ 'マルトーサ の ADE 1遺伝子 (配列番号 21、 G e n e b a n k D 00 8 5 5) を用いて 、 マーカー遺伝子を U r a 3から A d e 1に変更したベクターである p U T A 1 (図 2) を使用した。 pUTAlは、 p UTU 1から Xh o Iを用いて URA 3 遺伝子を除去し、 これに S a 1 Iを用いて切り出した ADE 1遺伝子断片を接続 し構築した。
p UCNT (WO 94/0 36 1 3に記載) の P v u I I、 Nd e Iサイトに ALK l pを結合し、 また: pUCNTの H i n d I I I、 S s p Iサイ 卜に AL K 1 tを結合して p UAL 1 (図 6) を構築した。 次に pUAL 1の N d e I、 P s t Iサイ トに ORF 2を結合し、 プラスミ ド pUAL— ORF 2 (図 7) を 構築した。 また、 pUAL 1を構築する途中に構築する pUCNT— ALK1 t の Nd e l、 H i n d i I Iサイ トに ORF 3を結合し、 さらに ALK 1 Pを結 合することで、. UAL-ORF 3 (図 8)'を構築した。
つぎに、 プラスミ ド pUAL— ORF 2から E c o T 22 Iを用いて、 ORF 2とともに上流にあるプロモーター、 下流にあるターミネータ一を一緒に切り出 し、 p UTA 1の P s t Iサイ トに結合し、 pUTA— ORF 2を構築した。 さ らに、 pUAL— ORF 3から S a 1 Iを用いて〇 R F 3とともに上流にあるプ 口モーター、 下流にあるターミネータ一を一緒に切り出し、 pUTA— ORF 2 の S a 1 Iサイ.トに結合したプラスミ ド p UTA— ORF 2 3 (図 9) を構築し た。 以上の方法により、 酵母キャンディダ 'マル.トーサにおいて上記一般式 (1 ) で示される 3—ヒ ドロキシアルカン酸を共重合してなるポリエステルを製造す るための遺伝子発現カセットを構築した。 全体の構築図を図 1 1に示した。
宿主にはキャンディダ .マルトーサ CHA 1株 (S . K a w a i , e t a 1 , A g r i c. B i o l . C h e m. , v o l . 55, 5 9— 6 5 ( 1 9 9 1) ) を使用した。 宿主に構築したプラスミ ドを導入するために、 F a s t T r a c k™— Y e a s t T r a n s f o rma t i o n K i t SM (G e n o T e c h n o l o g y) を使用した。 プロ トコルにしたがって操作し、 選択プ レー ト (0. り 7w/v%Ye a s t N i t r o g e n b a s e w i t h o u t am i n o a c i d 2 w/ v %グノレコース、 S Amg/L ヒスチジン 、 2w/v%寒天) を使用して組換え株を取得した。
(実施例 3) ャロウィァ · リポリティ力組換え株を用いた P (3HB— c o— 3 HH) の生産
プラスミ ド p SUT 5、 p SUT— PHA1、 p S U T— P H A 2を有する ャロウィァ ' リボリティカ組換え株を次のように培養した。 前培地は YPD培 地 (l wZv% Y e a s t— e x t r a c t、 2 /v%B a c t o-P e p t o n, 2 w/v°/。グルコース) を使用した。 ポリエステル生産培地には 1/ 4 Y P培地 (0. 2 5 wZv%Y e a s t— e x t r a c t、 0. 5 w/ v % B a c t o-P e p t o n) とミネラル培地 (0. 7 w/V%KH 2 P04、 1 , 3 w/ v % (NH4) 2 HP〇 4、 0. 5 w/v% プロエキス AP— 1 2 (播州調味料) 、 0. 04w/v。/。アデニン、 1 p pmチアミン塩酸塩、 1 v/v %微量金属塩溶液 ( 0. 1 N塩酸に 8wZv%Mg S04 · 7H 20、 0. 6w/v%Z n S04 ' 7H20、 0. 9w/v%F e S04 - 7H 20 0. 05 w/v%C u S04 ' 5H20、 0. 1 w/ v%Mn S04 . 6— 7 H2〇、 1 w/v%Na C 1 ) ) にパーム油を 2 w/v 0/。を添加したものを使 用した。
各組換え株のグリセロー ストツク 100/ lを 100m lの前培地が入つ た 50 Om 1坂口フラスコに接種して 20時間培養し、 50 OmLの生産培地 を入れた 2 L坂口フラスコに 1 v/v%接種した。 これを培養温度 30 °C、 振; 盪速度 120 r pm、 培養時間は、 YPD培地で 24時間、 ミネラル培地で 7 2啤.間という条件で培養した。 培養液をォートクレーブ後、 遠心分離によって 菌体を回収し、 メタノールで洗浄した後、 凍結乾燥して乾燥菌体重量を測定し た。
得られた乾燥菌体を粉砕し、 クロロホルムを 100ml添加し一晚攪拌して 抽出した。 濾過して菌体を除去し、 ろ液をエバポレーターで 1一 2m 1にまで 濃縮し、 濃縮液に 10m lのへキサンを添加して、 .へキサン不溶物を析出させ た。
得られたへキサン不溶物約.2 m gに 500 1の硫酸一メタノール混液 (1 5 : 85) と 500 1のクロ口ホルムとを添加して密栓し、 100°Cで 14 0分間加熱することでポリエステル分解物のメチルエステルを得た。 冷却後、 これに 0. 3 gの炭酸水素ナトリウムを添加し、 中和した。 これに lm lのジ イソプロピルエーテルを添加して攪拌機を用いて撹拌した。 遠心分離して有機 ' 溶媒層を取り出し、 その組成をキヤビラリ一ガスクロマトグラフィーにより分 析した。 ガスクロマトグラフは島津製作所 GC— 17 A、 キヤビラリ一力ラム は G Lサイエンス社製 NEUTRA BOND- 1 (カラム長 25 m、 カラム 内径 0. 25mm、 液膜厚 0. 4 μπι) を用いた。 温度条件は、 初発温度 10 0°Cから 8°Cノ分の速度で昇温した。 得られた分析結果を表 1に、 またその時 のサンプル (3) のチャートを図 12に示す。 また、 得られたへキサン不溶物 の NMR分析 (J EOL、 J NM-EX 400) 、 I R分析 (島津製作所、 D R- 800) も行った。 その一例としてサンプル (6) の結果を図 1 3、 図 1 4に示す。
表"! 培養および分析結果
Figure imgf000027_0001
この結果から、 酵母ャロウィァ . リボリティカを用いて共重合ポリエステル P (3HB— c o - 3 HH) が生産できることがわかった。
また、 酵母にもごく僅かながらポリマーが存在することがわかった。
(実施例 4) キャンディダ .マルトーサ組換え株を用いた P (3HB— c o— 3 HH) の生産
プラスミ ド pUTA l , p UTA— OR F 23を有するキャンディダ ·マルト . ーサ組換え株を次のように培養した。 前培地は YNB培地 (0. 67w/v%Y e a s t N i t r o g e n b a s e w i t n o u t am i n o a c i a に.1 w/v%カザミノ酸、 2 w/v%パーム油添加した培地を使用した。 ポリエ ステル生産培地は YNB培地に 1 w/v%カザミノ酸を添加し、 炭素源として① 2w/v%パーム油、 ② 2w/v%ヤシ油、 ③ 2 / %テトラデカン、 ④ 2w /v%へキサデカンを添加した培地を使用した。 .
各組換え株のグリセ口一ルストツク Ι Ο Ο μ Ι を 50m lの前培地が入った 5 00m 1坂口フラスコに接種して 20時間培養し、 50 OmLの生産培地を入れ ■ た 2 L坂口フラスコに 1 0 v/v%接種した。 これを培養温度 30° 振盪速度 1 20 r p m、 培養時間は 72時間という条件で培養した。 培養液をォートクレ ーブ後、 遠心分離によって菌体を回収し、 メタノールで洗浄した後、 凍結乾燥し て乾燥菌体重量を測定した。
得られた乾燥菌体を粉砕し、 クロ口ホルムを 1 00 m 1添加し一晩攪拌して抽 出した。 濾過して菌体を除去し、 ろ液をエバポレーターで 1— 2m 1にまで濃縮 し、 濃縮液に 1 Om 1のへキサンを添加して、 へキサン不溶物を析出させた。 その結果、 プラスミ ド p UTA— ORF 2 3を導入した組換え株をヤシ油、 テトラデカン、 へキサデカンで培養したものに白色沈殿が見られた (表 2) 。 ャ シ油で培養したときに得られたへキサン不溶物の NMR分析 (J EOL、 JNM 一 EX 400) の結果を表 2、 図 1 5に示す。
" s gmMボリマーの磐賴
バーム油 12.5
ヤシ油 10.3 + +
テトラテカン 4,4
へキサデカン 3,6 + この結果から、 酵母キャンディダ ·マルトーサを用いて共重合ポリエステル P (3 HB- c o - 3 HH) が生産できることがわかった。 産業上の利用可能性
本発明により、 生分解性かつ優れた物性を有する上記一般式 (1) で示される 3—ヒ ドロキシアルカン酸を共重合してなる共重合ポリエステルを、 酵母を用い て生産することが可能となった。

Claims

請求の範囲
1. 酵母に、 ポリエステルの合成に関与する酵素遺伝子からなる遺伝子発現力 セットが一種類以上導入されてなることを特徴とする形質転換体。
2. ポリエステルは、 下記一般式 (1) で示される 3—ヒ ドロキシアルカン酸 を共重合してなる共重合体である請求項 1記載の形質転換体。
Figure imgf000029_0001
式中、 Rは、. アルキル基を表す。
3. . ポリエステルは、 下記式 (2) で示される 3—ヒドロキシ酪酸と下記式 ( 3) で示される 3—ヒ ドロキシへキサン酸とを共重合してなる共重合ポリエステ ル P (3HB- c o - 3 HH) である請求項 1または 2記載の形質転換体。
Figure imgf000029_0002
4. 酵母がァシクロコニディウム属、 アンブロシォザイマ属, ァルスロァスカ ス属, アルキシォザイマ属, ァシュビア属, バブジエビア属, ベンシングトニア 属, ボトリオァスカス属, ボトリオザイマ属, プレツタノマイセス属, ビユレラ 属, ビユレロマイセス属, キャンディダ属、 シテロマイセ 属, クラビスボラ 属, クリプトコッカス属, シストフイロバシディウム属, デバリオマイセス 属, デッカラ属, ディボダスコプシス属, ディボダスカス属, ェニエラ属, ェン ドマイコプセラ属, エレマスカス属, ェレモセシウム属, エリスロバシディウム 属, フエロマイセス属, フイロバシディウム属, ガラク トマイセス属, ゲォトリ クム属, ガイラーモンデラ属, ハンセニァスポラ属, ハンセヌラ属, ハセガワェ ァ属, ホルターマンニァ属, ホルモアスカス属, ハイフォピキア属, ィサット ヘンキア属, クロエケラ厲, クロエケラスポラ属, クノレイべロマイセス属, コン ドア属, クライシァ属, クルツマノマイセス属, ロイコスポリディウム属, リポ マイセス属, ロデロマイセス属, マラセジァ属, メ トシュニコウイァ属, ムラキ ァ属, マイクソザイマ属, ナドソユア属, ナカザヮエア属, ネマトスポラ属, ォ ガタエァ属, オースポリディウム属, パチソレン属, ファチコスボラ属, ファフ ィァ属, ピキア属, ロ ドスポリディウム属, ロドトルラ属, サッカロマイセス属, サッカロマイコーデス属, サッカロマイコプシス属, サイ トエラ属, サカグチ ァ属, サターノスポラ属, シゾブラストスポリオン属, シゾサッカロマイセス属, シュヮニォマイセス属, スポリディオボラス属, スポロボロマイセス属, スポ ロパキデミァ属, ステファノァスカス属, ステリグマトマイセス属, ステリグ マトスポリディウム属, シンビォタフリナ属, シンポディォマイセス属, シンポ ディォマイコプシス属, トルラスボラ属, トリコスポリエラ属, トリコスポロン 属, トリゴノプシス属, ツチヤエァ属, ゥデュオマイセス属, ワルトマイセス属, ウイカーハミァ属, ウイカーハミエラ属, ウイリオプシス属, ヤマダザイマ属, ャロウィァ属, ザィゴァスカス属, ザィゴサッカロマイセス属, ザィゴウイリオ プシス属又はザィゴザィマ属である請求項 1〜 3のいずれか 1項に記載の形質転 換体。
5 . 酵母がャロウィァ■ リボリティカである請求項 1〜4のいずれか 1項に記 載の形質転換体。
6 . 酵母がキャンディダ ·マルトーサである請求項 1〜 4記載のいずれか 1項 に記載の形質転換体。
7 . ポリエステルの合成に関与する酵素遺伝子発現カセッ トが、 酵母で機能す るプロモーター、 ターミネータ一からなる請求項 1〜 6のいずれか 1項に記載の 形質転換体。
8. プロモーター、 ターミネータ一がャロウィァ ' リボリティカ由来である請 求項 7項に記載の形質転換体。
9. プロモーターがャロウィァ■ リポリティカの A LK 3甶来である請求項 7 又は 8に記載の形質転換体。
1 0. ターミネータ一がャロウィァ ' リポリティ力の XPR 2由来である請求 項 7又は 8に記載の形質転換体。
1 1. プロモーター、 ターミネータ一がキャンディダ.マルトーサ由来である 請求項 7項に記載の形質転換体。
1 2. プロモーターがキャンディダ■マルトーサの ALK 1由来である請求項 7又は 1 1に記載の形質転換体。
1 3. ターミネータ一がキャンディダ■マルトーサの ALK 1由来である請求 項 7又は 1 1に記載の形質転換体。
14. ポリエステルの合成に関与する酵素遺伝子が、 ァエロモナス ' キヤビ ェ (A e r omo n a s c a v i a e) 由来の遺伝子である請求項 1〜 1 3 のいずれか 1項に記載の形質転換体。
1 5. ポリエステルの合成に関与する酵素遺伝子がァエロモナス ■ キヤビエ由 来の PHA合成酵素遺伝子、 または、 PHA合成酵素遺伝子および (R.) 体特異 的エノィル C o Aヒドラターゼ遺伝子である請求項 1〜1 3に記載の形質転換体
1 6. 前記 P HA合成酵素遺伝子は配列番号 3に示す塩基配列からなり、 (R ) 体特異的エノィル C o Aヒドラターゼ遺伝子は配列番号 4に示す塩基配列から なる請求項 1 5に記載の形質転換体。
1 7. 請求項 1〜1 6記載のいずれか 1項に記載の形質転換体を用いるポリエ ステルの製造方法であって、 前記形質転換体を培養して得られる培養物から、 ポ リエステルを採取することを特徴とするポリエステルの製造方法。
1 8. 遺伝暗号 CTGの少なくとも 1つが、 TTA、 TTG、 CTT、 CTC、 又は CT Aに変換されていることを特徴とするポリエステルの合成に関与する酵 素: iais子。.
1 9. 細菌由来の酵素をコードする請求項 18記載のポリ主ステルの合成に関 与する酵素遺伝子。
20. 前記細菌がァエロモナス ' キヤビエ (A e r om o n a s c a v i a e) である請求項 1 9記載のポリエステルの合成に関与する酵素遺伝子。
2 1. ァエロモナス ■ キヤビヱ由来の酵素遺伝子が PH A合成酵素遺伝子又は (R) 体特異的エノィル C o Aヒ ドラターゼ遺伝子である請求項 20に記載のポ リエステルの合成に関与する酵素遺伝子。 ' -
22. 前記 PHA合成酵素遺伝子が配列番号 3に示す塩基配列からなる請求項 2 1に記載のポリエステルの合成に関与する酵素遺伝子。
2 3. 前記 (R) 体特異的エノィル C o Aヒ ドラターゼ遺伝子が配列番号 4に 示す塩基配列からなる請求項 2 1に記載のポリエステルの合成に関与する酵素遺 伝子。
PCT/JP2001/004158 2000-05-19 2001-05-18 Transformant et procede de production de polyester au moyen de ce transformant WO2001088144A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020027000761A KR20020029369A (ko) 2000-05-19 2001-05-18 형질전환체 및 이것을 이용한 폴리에스테르의 제조방법
CA002374969A CA2374969A1 (en) 2000-05-19 2001-05-18 Transformant and process for producing polyester by using the same
US10/019,543 US7083972B2 (en) 2000-05-19 2001-05-18 Transformant and process for producing polyester by using the same
EP01930202A EP1283266A4 (en) 2000-05-19 2001-05-18 TRANSFORMANT AND PROCESS FOR PRODUCING POLYESTER USING THE TRANSFORMANT

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148726 2000-05-19
JP2000-148726 2000-05-19
JP2000396955 2000-12-27
JP2000-396955 2000-12-27
JP2001016929 2001-01-25
JP2001-16929 2001-01-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001088144A1 true WO2001088144A1 (fr) 2001-11-22

Family

ID=27343437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/004158 WO2001088144A1 (fr) 2000-05-19 2001-05-18 Transformant et procede de production de polyester au moyen de ce transformant

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7083972B2 (ja)
EP (1) EP1283266A4 (ja)
KR (1) KR20020029369A (ja)
CN (1) CN1380903A (ja)
CA (1) CA2374969A1 (ja)
WO (1) WO2001088144A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004033700A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Kaneka Corporation ポリ−3−ヒドロキシアルカン酸の凝集方法
WO2006055322A2 (en) 2004-11-04 2006-05-26 E.I. Dupont De Nemours And Company High arachidonic acid producing strains of yarrowia lipolytica
EP1441031A4 (en) * 2001-10-10 2006-06-14 Kaneka Corp ENZYMGEN INVOLVED IN THE SYNTHESIS OF POLYESTER, AND METHOD FOR THE PREPARATION OF POLYESTER USING THIS GENE
US7259255B2 (en) 2003-06-25 2007-08-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase and phosphoglycerate mutase promoters for gene expression in oleaginous yeast
US7459546B2 (en) 2003-06-25 2008-12-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase and phosphoglycerate mutase regulatory sequences for gene expression in oleaginous yeast
EP2392664A2 (en) 2003-05-07 2011-12-07 E. I. du Pont de Nemours and Company Production of polyunsaturated fatty acids in oleaginous yeasts

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2480314A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-06 Kaneka Corporation Method of separating poly-3-hydroxyalkanoic acid
RU2005139128A (ru) * 2003-05-15 2006-05-27 Канека Корпорейшн (Jp) Усовершенствованный трансформант и способ получения сложного полиэфира с использованием указанного трансформанта
EP2327776A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-01 Institut National De La Recherche Agronomique Method for the production of Very Long Chain Fatty Acids (VLCFA) by fermentation with a recombinant Yarrowia sp
KR20220004130A (ko) 2019-04-26 2022-01-11 퓨엔스 가부시끼가이샤 고분자량 코폴리머를 합성하기 위한 유전자

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10108682A (ja) * 1996-08-14 1998-04-28 Rikagaku Kenkyusho ポリエステル重合酵素遺伝子及びポリエステルの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209574A (ja) * 2001-01-19 2002-07-30 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 遺伝子破壊酵母

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10108682A (ja) * 1996-08-14 1998-04-28 Rikagaku Kenkyusho ポリエステル重合酵素遺伝子及びポリエステルの製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1283266A4 *
TIMOTHY A. LEAF ET AL.: "Sarccharomyces cerevisiae expressing bacterial polyhydroxybutyrate synthase produces poly-3-hydroxybutyrate", MICROBIOLOGY, vol. 142, no. 5, 1996, pages 1169 - 1180, XP002945004 *
TOSHIAKI FUKUI ET AL.: "Co-expression of polyhydroxyalkanoate synthase and (R)-enoyl-CoA hydratase genes of aeromonas caviae establishes copolyester biosynthesis pathway in escehrichia coli", FEMS MICROBIOLOGY LETTERS, vol. 170, no. 1, 1999, pages 69 - 75, XP002945005 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1441031A4 (en) * 2001-10-10 2006-06-14 Kaneka Corp ENZYMGEN INVOLVED IN THE SYNTHESIS OF POLYESTER, AND METHOD FOR THE PREPARATION OF POLYESTER USING THIS GENE
US7429469B2 (en) 2001-10-10 2008-09-30 Kaneka Corporation Enzyme gene participating in the synthesis of polyester and process for producing polyester using the same
WO2004033700A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Kaneka Corporation ポリ−3−ヒドロキシアルカン酸の凝集方法
EP2392664A2 (en) 2003-05-07 2011-12-07 E. I. du Pont de Nemours and Company Production of polyunsaturated fatty acids in oleaginous yeasts
EP2392665A2 (en) 2003-05-07 2011-12-07 E. I. du Pont de Nemours and Company Production of polyunsaturated fatty acids in oleaginous yeasts
EP2402448A2 (en) 2003-05-07 2012-01-04 E. I. du Pont de Nemours and Company Production of polyunsaturated fatty acids in oleaginous yeasts
US7259255B2 (en) 2003-06-25 2007-08-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase and phosphoglycerate mutase promoters for gene expression in oleaginous yeast
US7459546B2 (en) 2003-06-25 2008-12-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase and phosphoglycerate mutase regulatory sequences for gene expression in oleaginous yeast
WO2006055322A2 (en) 2004-11-04 2006-05-26 E.I. Dupont De Nemours And Company High arachidonic acid producing strains of yarrowia lipolytica
EP2458000A1 (en) 2004-11-04 2012-05-30 E. I. du Pont de Nemours and Company High arachidonic acid producing strains of yarrowia lipolytica
EP2649887A2 (en) 2004-11-04 2013-10-16 E. I. du Pont de Nemours and Company High eicosapentaenoic acid producing strains of Yarrowia lipolytica

Also Published As

Publication number Publication date
EP1283266A4 (en) 2005-01-05
KR20020029369A (ko) 2002-04-18
US7083972B2 (en) 2006-08-01
EP1283266A1 (en) 2003-02-12
CA2374969A1 (en) 2001-11-22
US20040146998A1 (en) 2004-07-29
CN1380903A (zh) 2002-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5670728B2 (ja) 改良されたポリヒドロキシアルカノエート生産微生物及びそれを用いたポリヒドロキシアルカノエートの製造方法
JPWO2018021046A1 (ja) 3hh単位含有共重合phaを生産する形質転換体、及び当該phaの製造方法
JP6663221B2 (ja) R体特異的エノイル−CoAヒドラターゼ遺伝子の発現が調節された微生物及びそれを用いたポリヒドロキシアルカノエート共重合体の製造方法
WO2019142845A1 (ja) 高組成比率の3hhモノマー単位を含む共重合phaを生産する形質転換微生物およびそれによるphaの製造方法
JP7360329B2 (ja) 変異型ポリヒドロキシアルカン酸合成酵素、その遺伝子および形質転換体、並びに、ポリヒドロキシアルカン酸の製造方法
JP6313708B2 (ja) 高分子量pha生産微生物とそれを用いた高分子量phaの製造方法
JPWO2005098001A1 (ja) 新規形質転換体
WO2001088144A1 (fr) Transformant et procede de production de polyester au moyen de ce transformant
Zhang et al. Cell catalysis of citrate to itaconate by engineered Halomonas bluephagenesis
EP1726637A1 (en) Novel transformant and process for producing polyester by using the same
JP4643799B2 (ja) ポリエステルの製造方法
KR20130001121A (ko) 젖산의 고효율 생산을 위한 변형 미생물
US7429469B2 (en) Enzyme gene participating in the synthesis of polyester and process for producing polyester using the same
JPWO2008090873A1 (ja) ポリヒドロキシアルカノエートの製造方法
JPWO2017104722A1 (ja) スクロース資化性を有するpha生産微生物、及び該微生物を用いたphaの製造方法
EP1626087A1 (en) Improved transformant and process for producing polyester using the same
JP2008086238A (ja) ポリヒドロキシアルカノエートの製造方法
JP5839854B2 (ja) 微生物の培養方法
CN106801063B (zh) 一种形态改变的工程大肠杆菌的构建方法、工程大肠杆菌及应用
JP2009225775A (ja) ポリヒドロキシアルカン酸の製造方法
KR20180038092A (ko) 글리세롤 함유 바이오디젤 생성 부산물을 이용한 메발로네이트 생합성 방법
JP2023056613A (ja) 形質転換微生物、及びポリ(3-ヒドロキシアルカノエート)の製造方法
JP5839855B2 (ja) ポリヒドロキシアルカノエートの製造方法
CN117143793A (zh) 一种生产5-碳化合物或其聚合物的方法
Le Meur Biosynthesis of polyhydroxyalkanoates (PHAs) from low-cost growth carbon substrates in recombinant bacterial strains

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2001 584526

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN ID JP KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2374969

Country of ref document: CA

Ref country code: CA

Ref document number: 2374969

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027000761

Country of ref document: KR

Ref document number: 018013260

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001930202

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10019543

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027000761

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001930202

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001930202

Country of ref document: EP